楽天市場の期間限定ポイントと同様に困る、
ヤフーショッピングの期間限定ポイント(期間固定Tポイント)。
ヤフーのキャンペーンでジャブジャブ貯まるけど、期間が非常に短い。
無理やり商品を探す、その前に。
商品探し面倒って、諦める前に。
先日ヤフーカードも作ったから、尚更知っておく。
1ポイント1円。100ポイント100円。
1ポイントを笑う者は、1ポイントに泣く。
有効に使い切る方法を考えます。
目次
- 期間固定Tポイントの注意点。Yahoo!JAPANサービスでのみ利用可能。
- 「LOHACO(ロハコ)」で利用する。
- 「Yahoo!ショッピング」で金券に交換する。
- 「ヤフオク!」で利用する。中古の金券も有る。
- 「Yahoo!トラベル」で旅行に使う。
- 「Yahoo!公金支払い」で、税金・保険料・NHK受信料に使う。
- 「ふるさとチョイス」「ふるなび」でふるさと納税に使う。
- 「Yahoo!ブックストア」で電子書籍を購入する。
- 「GYAO!ストア」で、レンタル動画配信サービスに使う。
- 「Yahoo! toto」「Yahoo!ネット募金」で消化する。
- 楽天の期間限定ポイントに比べて劣る点。Tカード加盟店で使えない。
- Yahoo!の期間固定Tポイントを貯める方法。
期間固定Tポイントの注意点。Yahoo!JAPANサービスでのみ利用可能。
期間限定ポイント呼ばれる、期間固定Tポイントって、
実はTポイントとは全くの別物です。
主に「Yahoo!ショッピング」「ヤフオク!」「LOHACO」「Yahoo! JAPANカード」で付与され、
通常付与されるTポイントとは異なり、Tポイント加盟店は関係無くなります。
また、期間固定Tポイントって言ったら、ヤフーって思ってたけど、
ヤフー以外でも期間固定Tポイントって有ります。
Yahoo!以外のTポイント加盟店で獲得した期間固定Tポイントは、
ヤフーのサービスでは使う事ができないし、
Yahoo!のキャンペーンで獲得した、期間固定Tポイントは、
他のTポイント加盟店では使う事ができません。
期間の制限だけでなく、利用先も固定されているわけです。
期間固定Tポイントとは
期間固定Tポイントとは、通常のTポイントとは異なり、ポイント毎に「有効期限」と「利用先」が限られているポイントで、指定された「Tポイント提携先」に限りポイントの利用が可能です。主にキャンペーンなどで付与されます。
ヤフーのサービスで貰った期間固定Tポイントの場合、
Yahoo! JAPAN、LOHACO、GYAO!ストアでしか使う事が出来ません。
通常付与のTポイントとは別物で、ヤフー限定でしか使えないTポイントとなります。
Yahoo! JAPANおよびLOHACO、GYAO!ストアで使えます。
※こちらでは使えません
- 現金及び他のポイントへの交換
- Yahoo! JAPAN、LOHACO、GYAO!ストア以外のサービス
- コンビニやファミリーレストラン、ガソリンスタンドなどのTポイント提携店舗
Yahoo!JAPANのサービスって言っても、具体的には色々あり、
実際に使えるのは、以下のサービスとなります。
期間固定Tポイントが使えるサービス
- Yahoo!ショッピング
- LOHACO(ロハコ)
- GyaO!ストア
- Yahoo!公金支払い
- Yahoo!かんたん決済
- Yahoo!トラベル
- Yahoo!ブックストア
- Yahoo!占い
- Yahoo!ゲーム
- Yahoo!ネット募金
- Yahoo! toto
・・・で、どれで使うのが一番コスパが高いのか?
ヤフー経由で取得した「期間固定Tポイント」のベストな使い道を探します。
※2019年4月移行は、期間固定Tポイントは無くなり、
全てのキャンペーンポイントは、電子マネー「PayPay」付与へと変更となる予定です。
PayPay付与となれば、実店舗でも利用できるようになりそうですが・・・
とりあえず、定番の利用先は変わらなそうですね。
「LOHACO(ロハコ)」で利用する。
楽天の期間限定ポイントよりも優れているのは、
LOHACO(ロハコ)でも期間固定Tポイント消化ができるという事。
私は、ヤフーの期間限定ポイントは、Yahoo!ショッピングで使うよりも、
LOHACOで使う事が多いです。
ヤフーショッピングで、日用品や米に消化するよりも、
・・・LOHACOの方が安くて早くて手間も無いし、
事務用品も、楽天やAmazonよりも安い。
ヤフーショッピングでも色々と買えますが、基本LOHACOの方が安いです。
水、シャンプー、ティッシュ、ペットボトル、オムツ・・・
自宅まで配送してくれて、我が家近くの薬局より安い・・・
ってだけじゃなく、Tポイントも貯まります。
ポイント消化で定番の「お米」だって安いです。
私の朝食、グラノーラ&オールブランも激安。
更に、3種類以上購入で最大20%OFFとなる、定番商品まとめ割もあります。
また、LOHACOでは、無印良品、成城石井、KALDI(カルディ)の商品も購入可能であり、
税込1900円以上で送料も無料になってしまいます。
ちなみに、Yahoo!JAPANカードを利用すれば、ポイント3倍にもなります。
5の付く日(毎月5日、15日、25日)でも最大5倍・・・更にお得になります。
「Yahoo!ショッピング」で金券に交換する。
Yahoo!ショッピングは、楽天ポイントでいう、楽天市場。
リクルートポイントでいう、ポンパレモール的な扱いです。
最近では、楽天市場に出店しているショップが、同じ商品を同じ値段で売ってたりします。
ヤフーショッピングは出店無料、成約手数料無料だからね。
期間限定ポイントを金券交換する。
ヤフーショッピングの金券ショップのレートは、楽天市場に比べると良い感じです。
取扱ショップも、結構出てきます→「金券」で検索
定番はJCBギフトカードですが・・・
お釣りの貰えるギフト券といえば、ジェフグルメカード。
JCBギフトカードよりも、交換レートが良いです。
例えば、ヤフーショッピングの金券ショップ「チケッタ」では、
500円券が税込513円で購入できてしまいます。
現金化というなら、多少手数料を払ってでも金券が間違いない。
「ヤフオク!」で利用する。中古の金券も有る。
ヤフーの期間限定ポイントは、Yahoo!かんたん決済にも使えます。
Yahoo!かんたん決済といえば、ヤフオク!。
日本一デカいフリーマーケット。無いものは無い。
ヤフーショッピング同様、間違いないのが金券類。
中古のギフトカード、
Amazonギフト券も売ってる。
新品よりも安く手に入れる、中古品、新古品、ジャンク品、なんでもござれ。
仕事や、商品の仕入れに使っているなら、尚更無駄なくポイント消化できます。
落札価格が安いのか?オークファンで調べれば、間違いも無い。
期間限定ポイントを利用したい場合、オークション終了日にも注意。
落札後に、期間限定ポイント消滅してたら意味有りません。
落札期間には、余裕をもって入札しましょう。
個人的にオススメなのが、スマートフォンの中古端末。
iPhoneやAndroidスマホを安く手に入ります。
格安SIMで使うならSIMフリー端末も、中古なら更に安い。
別にSIMフリーでなくとも格安SIMは使えるので、
iPhoneならドコモiPhone、au iPhoneは、ヤフオクが断然安いからね。
「Yahoo!トラベル」で旅行に使う。
ヤフーもホテル予約サイト運営してます。Yahoo!トラベルです。
楽天の「楽天トラベル」、リクルートの「じゃらん」。
サービス内容が、他社に劣っているってわけでも無く、
どこで予約しても宿泊価格は一緒だから。
同じホテル&旅館が、同じ価格で予約できるなら、
ヤフーの期間限定ポイントを使いましょう。
旅行予約サイトは様々有りますが、国内宿泊は、どこも大差無い値段です。
海外ホテルになると、結構変わってくるんで、比較検討する余地有り。
ちなみに、外資系ホテルチェーンは、ホテル公式サイトから予約した方が特典が多いので、
Yahoo!トラベルで使うなら、外資系ホテルチェーン以外がオススメです。
「Yahoo!公金支払い」で、税金・保険料・NHK受信料に使う。
ヤフーのサービスなら、期間固定Tポイントが使えるという事で、
実は、Yahoo!公金支払でも期間限定ポイントを使えます!!
自動車税、固定資産税、住民税、国民健康保険税、介護保険料、
水道料金、NHK放送受信料・・・
対応地域なら、現金と全く同じ扱いです。
税金や公共料金の支払いにポイントが使えるって凄いよね。
ただ、対応地域は限られますので。各自ご確認下さい。
事業主の方は、事業税の支払に個人のポイントを使うと経理上ややこしいので・・・
高還元率のビジネスカードを使いましょう。
「ふるさとチョイス」「ふるなび」でふるさと納税に使う。
税金払って得する精度といえば、ふるさと納税。
ふるさと納税サイトの最大手「ふるさとチョイス」の支払いでも、
Yahoo!の期間限定ポイントが利用可能です。
ふるさとチョイスでのクレジットカード払いは、
Yahoo!公金支払いでの決済となるので、普通にYahoo!ポイントが表示されます。
期間固定Tポイントの表記は無く、Tポイントは合算され表記されてましたが、
いつも通り、期間固定ポイントから消化されました。
「ふるさとチョイス」だけでなく、「
ふるなび」でも使えるようになってます。
→ふるさと納税ポータルサイトの比較。納税サイトの特徴と還元率の違い。
Tポイント使ったから、納めた金額が変わるという事は、モチロン有りません。
期間固定ポイントでふるさと納税、これなら100%現金化できるね。
ふるさと納税の還元率も年々高くなってます。
私が申し込んだ特産品まとめ。
「Yahoo!ブックストア」で電子書籍を購入する。
無難に本で消化しようかと思ったんだけど・・・
他社ショッピングモールのように、Yahoo!ブックストアでは普通の書籍は売ってません。
電子書籍のみ扱ってるんね・・・。
リアル書籍が欲しい人は、
ヤフーショッピングに出店している本屋から、一般書籍を購入しましょう。
HMVの店舗なんかもヤフー出店しています。
HMVは、合計2,500円(税込)以上で送料無料。
または、単品1,000円(税込)以上の書籍でも送料無料になってます。
「GYAO!ストア」で、レンタル動画配信サービスに使う。
ヤフー系の動画配信サービスといえば、GYAO!ストア(ギャオストア)。
以前は、PC専用の動画配信サイトというイメージでしたが、
現在では、スマホ&タブレット用のGYAO!アプリも登場し、
使い勝手も良くなってます。
96000本以上の映像という事で、最新作映画や最新ドラマも多くある。
HuluやNetflixには無い、新作コンテンツも豊富なので、
新作見たい時に使う私。
レンタル料金は安いので、余った少額ポイントの使い道にも良い。
「Yahoo! toto」「Yahoo!ネット募金」で消化する。
宝くじ、totoにもヤフーの期間限定ポイントが使えます!
これは、けっこー衝撃的。Yahoo! totoって凄いです。
楽天ポイントは、楽天totoで利用不可能でしたからね。
楽天totoでは楽天スーパーポイントは利用できますか?
楽天スーパーポイントを用いて購入することはできません。※参考→楽天toto|ヘルプ
しかも、totoだけでなく、宝くじ「BIG」も購入できます。
少額から購入できるので、悩んだら宝くじ買っとく。
少額でも当たれば、現金バックされますから。
ギャンブルが嫌いな方、
ポイントを募金するという方法も有ります。
期限切れでポイントを捨てるなら、Yahoo!募金です。
→Yahoo!ネット募金 – クレジットカード、Tポイントで手軽に社会貢献!
ちなみに、Yahoo!募金の場合、
領収書等は貰えず、税控除の優遇も受けられません。
募金に対する税控除の優遇は受けられますか?
申し訳ございません。当基金は任意団体のため税控除の対象とはなりません。
ヤフーで募金しても節税にはなりません。
捨てるポイントで、救われる人が居るなら・・・有りかもね。
楽天の期間限定ポイントに比べて劣る点。Tカード加盟店で使えない。
楽天の期間限定ポイントの使い道を調べて気づいた、
Yahoo!の期間固定Tポイントのデメリット。
それは「Yahoo!期間固定Tポイント」と「Tポイント」が完全に別物だという事。
Yahoo!の期間固定ポイントのメリット・デメリット
- Yahoo!公金払いで、税金・健康保険料・公共料金の支払いに使える。
- Tポイント提携店舗(実店舗)で消化できない。
- 「Yahoo!ウォレット」「Yahoo!マネー」では、期間固定ポイントが使えない。
楽天の期間限定ポイントなら、楽天ポイントカード加盟店で消化できますからね。
楽天の期間限定ポイントのメリット・デメリット
- 「楽天ポイントカード」の提携店舗(実店舗)で使える。
- 決済サービス「楽天ペイ」採用店舗でも現金として使える。
- 税金支払いは、楽天市場経由の「楽天ふるさと納税」のみ。
楽天では独自の決済サービス「楽天ペイ」も登場し、
「楽天ペイ」加盟店でも、楽天期間限定ポイントは使えるという。
楽天は楽天で、独自のサービスも多々あるので・・・
共通ポイントとしての価値も一歩先を行く。
→Tポイント、Pontaポイント、楽天ポイント、dポイントの価値を比較。共通ポイントの貯まりやすさと利便性。
ポイント貯まり方も、消化方法も似ている様で、全然違いますから。
Yahoo!の期間固定Tポイントを貯める方法。
Yahoo!のポイントは、楽天のポイントよりも貯まりやすいという事。
そう考えると、楽天カードよりも、
Yahoo!Japanカードの方が、得する人も多いハズ。
ヤフーカードは、ヤフーショッピング、LOHACO利用で常時ポイント3倍だし。
他にも、5のつく日に3倍、アプリ経由で+2倍、Yahoo!プレミアム会員なら5倍、
ソフトバンクユーザーなら10倍・・・期間固定Tポイントも貯まりまくります。
Yahoo!JAPANのポイント倍付特典
- Yahoo!Japanカードで3倍
- 5のつく日(5日、15日、25日)に3倍
- iPhone・Androidアプリ経由の購入で2倍
- Yahoo!プレミアム会員は5倍
- Yモバイル契約者は5倍、ソフトバンク契約者は10倍
特にLOHACOは、安くてホント便利です。即日配送にも対応している。
Amazon、楽天、ヨドバシと併せて、比較購入する事をオススメします。
ポイント消化できなければ意味ないので、実は還元率よりも重要な利用先。
クレジットカード選びは慎重に。
ポイントは利用できてナンボです。
税金の支払いに期間固定ポイントが使えるなんて知りませんでした!
いつも期間固定ポイントの使い道に困っていたので、有益な情報ありがとうございました。