同業者の皆さん楽天市場へ出店してるけど、苦戦してるし評判もイマイチ。
他社ショッピングサイトに比べ、集客力こそあるものの、
手数料と固定費も、他社に比べても非常に高額です。
手数料関係を把握しないまま申し込んでる人も多いので、
実際にかかる費用をざっと調べてみました。
利用者No.1のカラーミーショップと、無料化したヤフーショッピングと比較します。
目次
楽天市場出店の固定費(月額費用)。初期費用に30万円超。
楽天出店は、業界最安値19,500円!
一番安いプランで、この価格です。
楽天市場出店プラン別 月額料金
- メガショッププラン:月額110,000円 – 1年契約
- スタンダードプラン:月額55,000円 – 1年契約
- がんばれ!プラン:月額21,450円 – 1年契約
・・・どこの業界の最安値なのかはわかりませんが、
楽天市場は基本1年間契約で一括払い。
ということは、最安値プランでも年間257,400円。
別途、初期費用66,000円必要なので、
323,400円が導入費用となります。
申込の多いスタンダードプランなら、年額660,000円で、
更に、初期費用66,000円で・・・合計70万円以上必要となります。
カラーミーショップの場合、初期費用3,300円。
年払いの場合、エコノミープランで年間11,000円。
初期費用合わせ、年契約の場合14,300円。
ヤフーショッピングは無料化となり、
初期費用無料も固定費も無料です。
ちなみに、アマゾンの場合は、大口出品者は月額5,390円。
年額で64,680円。価格差ヤバイですね。
楽天市場は販売手数料(成約手数料)が超高額。
楽天市場では、固定費がトップクラスに高いですが、
商品売れる度に取られる販売手数料も、最高レベル。
販売しても、高額な成約手数料が発生する。
売っても売っても、利益が出ない楽天地獄。
各プラン別システム利用料
- メガショッププラン:モバイル経由2.5~4.5%(PC経由2.0~4.0%)
- スタンダードプラン:モバイル経由2.5~4.5%(PC経由2.0~4.5%)
- がんばれ!プラン:モバイル経由4.0~7.0%(PC経由3.5~6.5%)
- ライトプラン:モバイル経由4.0~5.5%(PC経由3.5~5.0%)
システムサービス利用料金
- 楽天ポイント原資:購入代金の1%
- 安全性・利便性向上の為のシステム利用料:月間売上高の0.1%
- 楽天スーパーアフィリエイト原資:アフィリエイト経由売上の1.3%~
PC経由とモバイル経由で手数料が異なるところが、せこい。
今時は、ほとんどスマホ経由の購入です。
よって手数料は、モバイル経由の高い方と考えましょう。
更に、せこいのが、手数料率(適応料率)も売上金額で変わります。
がんばれ!プランの販売手数料(モバイル経由)
- 月間売上50万円まで:7.0%
- 月間売上100万円まで:6.5%
- 月間売上500万円まで:6.0%
- 月間売上1000万円まで:5.0%
- 月間売上1000万円超え:4.0%
個人商店の場合、月間売上100万円~500万円とすると、
強制的に、毎月売り上げの6.0%を納めないとイケない。
500万を超えても、販売手数料は5.0%と超高い手数料率。
さらにさらに、
楽天ポイントで付与されるポイントは、出店者が負担する仕組み。
商品代金の1%が、購入者に付与されますので、強制で売上の1%を持っていかれるわけ。
更に良くわからない0.1%の安全性なんちゃらのシステム利用料、
ブログ経由とか、アフィリエイター経由で売れた場合も強制1.3%~・・・
自分の意志とは関係なしに、売上の1.1~2.4%持って行かれます。
5~6% + 1.1~2.4%=6.1%~8.4%
ってことは、売上の6.1%以上を強制的に持って行かれる・・・
鬼だと思います。
ヤフーショッピングの販売手数料は2.5%~3.8%
ヤフーショッピングも、Tポイント還元システムがあるので、
販売手数料が強制的に取られます。
Tポイントの負担率も1%→2.5%と上がってしまい、
楽天同様、ヤフーもアフィリエイト強制参加なので、
売上の2.5%~3.8%くらいは、販売手数料として覚悟しておきましょう。
→無料より高い物は無い。Yahoo!ショッピングストア出店のデメリット。
固定費は無料だけど、システム手数料は無料では有りません。
シェア拡大したら、値上げしそうで怖い。
カラーミーショップの販売手数料は無料。
基本は販売手数料はかかりません。0円です。
カラーミーでも、ショッピングモールに出店できます。
アイテムポストに出店登録する場合。販売手数料2.5%~6%
※ヤフーショッピングへの出店は敢えて除いてます。
ヤフーショッピング・・・余りメリットないよね?
私は、カラメル、アイテムポスト両方に出店しています。
SEO的にも出店した方が、有利になるのではないかと。
→カラーミーで売れるネットショップを作る方法。運営と集客に必要な費用。
ショッピングモールを経由した場合のみ、販売手数料が取られるので、
実際は販売手数料がとられないパターンが多いです。
私のショップ体感としては、全体の20%くらいが、カラメル経由購入です。
※PPC広告でも集客しております。
私の月商100万前後のショップでも、カラメル販売手数料が1~2万位です。
私は、売上の2%位で考えていますが、そんなにいかないケースの方が多いです。
あくまで参考までに・・・
アマゾンの販売手数料は8%、10%、15%。
基本8~15%くらい。商品ジャンルにより異なります。
これだけ見ると高い気がしますが、クレジット決済等の決済手数料も込みです。
FBAも利用すれば自動で売ってくれますので。
優れたシステム、集客コスト、労働コスト、手間賃を考えたら安い。
FBAは別途手数料がかかりますが、他社サービスに比べ非常に格安。
楽天市場は決済サービス利用料金(クレジット決済)も別途必要。
ネットショップはクレジットカード決済無しには、成り立ちませんが、
楽天市場ではクレジットカード決済はオプション扱い。導入コスト発生します。
楽天市場のクレジットカード決済費用。
- クレジット決済利用:月額3,300円
- データ処理料:15円/件
- キャンセル処理量:5円/件
- 決済手数料:3.6%(楽天カード2.65%)
楽天ショップって固定費高額なのに、クレジット決済導入するのも有料です。
月額料金3,300円に、決済毎に15円+2.65%~3.6%。
2.65%~ってなってるけど、楽天カード決済限定の手数料率だから。
ショップの売り上げの約70%は、クレジット売上なので、
その売上に対して+2.65~3.6%持って行かれます。
販売手数料6.1%~8.4%+クレジット決済手数料2.65~3.6%=8.75~12%
クレジット決済される度に、売上の10%前後の手数料・・・
物販の利益率を考えると、儲からないのは必然です。
ヤフーショッピングの決済手数料は3.0~3.24%
ヤフーショッピングなら、クレジットカード決済は基本スペック。
決済手数料も3.24%と割安です。
ヤフーカード決済なら、決済手数料3.0%と若干安くなります。
楽天市場の楽天カード決済2.6%には敵いませんが、
実際のところ、他社カード割合の方が多いので、他社カードの手数料が低い方が嬉しい。
カラーミーショップは決済代行会社を選べる。
カラーミーショップの場合、導入する決済会社を選べるので、
一般的なクレジットカード決済費用で決済できます。
Paypal決済利用の場合
- 月額費用:無料
- 決済手数料:3.6%+40円
イプシロン(Epsilon)利用の場合 ※
- 月額費用:無料 (月額最低手数料500~2,500円)
- 決済手数料:4~5%(個人の場合)
カラーミーに、クレジット決済サービスのイプシロンを導入する場合、
決済手数料4~5%はやや割高ですが、
自前でPaypal決済を導入することもできます。
Paypalなら審査も容易で、固定費不要で、決済手数料も安いですからね。
Amazonは、決済手数料無料
アマゾンはクレジット払い、コンビニ払いだからと言って、特に手数料は発生しません。
成約手数料は8~15%と高めですが、その分決済手数料込み。
諸費用で考えたら、楽天市場の方が、断然割高です。
楽天市場の集客費用(広告費用、アフィリエイト費用)
楽天アフィリエイト経由で商品が売れた場合、コレも引かれます。
売上高の1%。しかも全店舗強制です。
もちろん、全ての売上がアフィリエイター経由ではないので、
統計では月の売上の0.3%位持ってかれるイメージ。
集客は楽天が自動てやってくれます。
商品出品すれば、検索結果の割と上位に食い込んできます。
カラーミーショップ
カラーミーは様々な、アフィリエイトサービスと提携も可能です。
A8とかのアフィリエイトとかも提携可能ですが、モチロン任意です。
私はアフィリエイト契約はしていません。
カラーミーで運営するなら、PPC広告費用はある程度必要だと思います。
楽天みたいに集客してくれませんので、
自分でキーワードに広告かけて集客してくる必要があるかと。
広告打たなくても、
しっかりとしたショップならGoogle上位表示される様になりますが、
恐らく、時間がかかります。
特に流行りものや、すぐに売りたい商品や、すぐに上位表示したい場合
PPC広告は無くてはなりません。
1クリック数円からで、ニッチなキーワードなら、非常に安く集客できます。
PPC広告費は一概には言えないので、省きます。
楽天市場出店で、実際に発生する費用
で、実際に楽天ショップに出店する場合、合計いくら位かかるなの?
月商132万円がスタンダードプランへの分岐点ってなってるけど。
月商500万円としても、いずれのプランはかなり厳しい。
がんばれ!プランの場合 月商500万円
- 導入費用:66,000円
- 月額費用:21,450円×12ヶ月契約→年額257,400円
- クレジット決済月額費用:3,300円
- 売上手数料(モバイル):6.0%
- スーパーポイント原資:1%
- 安全性・利便性向上の為の手数料:0.1%
- アフィリエイト原資:1.3%
- クレジット決済手数料:2.65~3.6% + 15円/件
スタンダードプランの場合 月商500万円
- 導入費用:33600円
- 月額費用:55,000円×12ヶ月契約→年額660,000円
- クレジット決済月額費用:3,300円
- 売上手数料(モバイル):4.5~2.9%
- スーパーポイント原資:1%
- 安全性・利便性向上の為の手数料:0.1%
- アフィリエイト原資:1.3%
- クレジット決済手数料:2.65~3.6% + 15円/件
スタンダードプランにしたところで、販売手数料は段階制。
売上100万円までは4.5%、100万~200万円は3.3%・・・って酷いな。
で、楽天出店のページにも、月商100万円の場合の参考費用が記載されていました。
月商100万円で、96,900円の費用がかかっています。
売上の9.69%が手数料ですね。
恐らくこれは安く見積もっての金額かと。
私の計算では、月額の固定費を除いても、9%くらいは手数料で取られる気がするので、
最低でも売上の10%くらいは考慮しておいた方が無難です。
ちなみに、楽天でオプション広告を申し込めば、費用は無尽蔵に発生します。
楽天の担当営業は、商品を売るためのプロではなく、出店者からお金を出させるプロです。
SEOの知識は無いと思った方が無難。
わからないまま、言われるがまま、広告費を出せば、モチロン赤字です。
楽天ショップの最大のメリットは集客力。手数料と利益率の兼ね合い。
楽天市場って、とにかく値段が高いですが、集客力はとにかく有ります。
SEOでの上位表示というのもありますが・・・
重要なのは、楽天ユーザーという顧客会員数。
ネットショップ≒楽天っていうイメージも、日本では根付いてます。
実際に利用者数も多く、楽天でしか買わない人は多い。
キャンペーンが安いイメージもあり、キャンペーンもやり過ぎなくらいやってるから。
→楽天市場、Yahoo!ショッピングの買い回りを比較。ポイント還元率の違いと攻略方法。
利益率の高い商品で、バシバシ売りまくりたい人にはうってつけ。
楽天市場は、商品力だけで勝負できますから。
しかしながら、手数料は最大級に高いので、
手数料を払ってでも利益が取れないのであれば、意味が有りません。
商品の利益率を考え、その労力も考え、元は取れるか?しっかりと考えましょう。
闇雲に売れば良いってわけでも有りませんし、売りまくれば消費税も取られまくります。
→個人事業主が払うべき税金と保険料の全て。税金の種類と税率の計算方法。
個人的には、楽天市場とかのショッピングモール系ショップって、
作りこむ必要無いと思ってます。
商品ページで集客できてしまうので、
ジャンルや、カテゴリーに商品特化する必要とかも無いわけですね。
カメラ売って、コーチ売って、自転車売って、アバクロ売ったって良いわけです。
ジャンルとか無視して、商品どんどん登録しても、
商品ページへの集客は、楽天がやってくれますから。
逆に言えば、楽天で買った記憶しか残らない。
楽天のどのショップで買ったかは覚えていない。
モチロン専門店化して、顧客化する事も可能でしょうが。
それをするなら、固定費も成約手数料が安いところでやるべき。
ネットショップならカラーミーショップ、ショッピングモールならヤフーストアです。
楽天は顧客メールアドレス管理も不可能で、メルマガも有料なってますから。
しっかりと利益が上がっていて、利益率も把握出来ているのであれば、
利益拡大の為、楽天市場に出店するのは正解。
利益率が高いなら尚更、売りまくった方が良い。
いきなり楽天ショップを出すのは、恐ろしい程リスク。
楽天ショップに出す位なら、
カラーミーで出店して、PPC広告に月5万かけた方が良いよ・・・
→カラーミーで売れるとネットショップを作る方法。運営と集客に必要な費用。
いきなり、契約料30万近く払って、固定費3万払い続ける勇気は私には無い。
なるべく、リスクも背負いたくないですからね。
ネットショップは楽天市場だけでありません。格安で良いショッピングカートも増えてます。
→ネットショップ出店と開業費用。初心者にオススメのショッピングカート比較。
安くてリスクが少ないという事が、逆にデメリットになってる気がする。
要はやる気です。
P.S.
楽天に出店されてる方・・・利益率どんくらいなんだろ。
平均で約10%持ってかれるって、かなり痛いですよね?
出店も契約料一括払いってのも痛い。
楽天のクレジット売上の場合、入金も翌月振込だったよね・・・
資金繰りの面でも、私の様な、弱小個人事業主にはきつい気がする。
始めまして
大変詳しいブログで助かりました。
ありがとうございます。
これからショップ出店しようと
とちらがいいか迷っているところです。
またいろいろ先輩として教えて頂いたら
ありがたいです。
以上宜しくお願いいたします
楽天市場に出店し1か月になります。毎日が不安と疑心暗鬼に襲われる日々です。先が見えずとても会話も含め参考になりました。
楽天は9割が店退すると聞きますから競争が業者間で厳しいのでしょうね。そんなこんなネットショップで100万円くらい売り上げの店舗を運営されているあなたは成功者の一人として尊敬します。
今後も不安に暮らす方々を勇気づけてください。
カラーミーショップで商売していますが、集客力に不満があります。
ちなみに悪徳お客さんとのトラブルの際、100%ストアの責任となる仕組み。
楽天はヤバイと思われますが、ヤフーなどは検討すべきサイトだと思います。高クォーリーティーの投稿、誠に有難うございました。
年商50億のECサイトを運営しています。
なんだかんだ言って楽天が一番楽に儲かります。
確かにもっと利益は欲しいですが楽天を捨てるわけにはいかない状況です。
yahooは粗利が抜群にいいです。波に乗るのは商材を選ばなければなりません。
amazonは手数料が高く、粗利が残念なことになっています。NBは厳しい。
カラーミー、wowmaは集客力が残念です。
まあこんなところです。