前回の記事、ヤフーのeコマース革命について、
ヤフー出店について問い合わせしたところ、
返事が来ないと書いたのですが、
記事を書いた直後、電話連絡頂きました。
てっきりメール連絡で、返答が来るものだと思っていたのに・・・
昼寝していたのに・・・
・・・
つーわけで、ついでに謎な部分も問い合わせてみました。
が、しかし、
12月末に具体的な事をお知らせしますとの事で、
突っ込んだ話は、教えて頂けませんでした。
基本的な返答は、「お楽しみにお待ち下さい」と言われてしまいました。
恐らく、担当者も不確かな事は言えないのかと。
以下実際の質問内容と、回答です。
Q.普通に申し込む方法と、大手ECモール出店中で申し込む方法の違いは?
A.大手出店モールに出店中の方には、導入しやすい用に、ツールを提供してくれるとの事。
現在楽天に出店しているから、優先的に出店させるってわけでは無い・・・みたいです。
あくまでツールを提供するという事らしい。
ので、普通に申し込んで下さいって言われてしまいました。
Q.現在のヤフーショッピングはどうなるのか?また現在のヤフーショッピングとの違いは?
A.現在のヤフーショッピングを含め、また違った別の物になるとの事。
ヤフーショッピングを、リニューアルするというイメージです。
ちなみに、現在ヤフーショッピングに出店している方は、
10月より料金は頂いていないとの事でした。
これって凄くね?
集客して、検索にも上位表示されるのに、基本無料。
成約手数料も無料。
楽天ヤバくね?
で、調べてみると、ヤフーショッピング出店の申し込み数ハンパ無い。
1日で1万6千件の出店希望者だそうです。
審査がどの程度厳しいのか解りませんが、
これなら、ヤフオク感覚で出店できてしまいますからね。
・・・つーか、ヤフオクストアも月間システム利用料無料になるし、
個人利用だと、プレミアム会員費399円取られるので、
ヤフオクは、個人利用の方が損になりますね。
しかもヤフオクストアなら、
一括出品とか、メルマガ配信、消費税請求とかもできますからね。
ヤフオクストアの料金表を見てみる。
・・・・個人アカウントで、ヤフオク出品するメリットがわからない。
ヤフオクランクの出品回数無料の恩恵も無くなったし、
うーん謎。
ヤフーショッピングは売上ロイヤルティとられなくなったのに、
ヤフオクは、売上ロイヤルティ5%取られるのは、変わらないまま。
これってどうなんでしょう?
個人より、ストアの方が料金が安い・・・。
オークションよりも、ネットショップの方が料金が安い・・・。
敷居が低くなり、誰でも無料で参入できるという事は、
質の低いストアが乱立して、
いろいろ問題になりそうですね。
まぁ、まだ完全には始まって無い?サービスなので、
具体的な事は分りませんので、
あーだこーだ言ってもどうしようもないですね。
確かに革命です。
若干テコ入れが入りそうな予感ですけど。
コメントを残す