クレジットの不正利用被害、今月頭にやられたんですけど、
先週また発覚です。
やられました。
今月2回、立て続けにやられてます。
しかも未確定明細がWEBで見れないカードだったので、
知らずに2週間位、自分も海外で利用し続けておりました。
不正利用と、私の利用のコラボレーションです。
先週そのクレジットカードで決済したところ、決済できず。
限度額かな?なんて思ってたら、
翌日カード会社から、電話がかかってきました。
こんなに短期間に、再度不正利用されるとは思って無かったので、
さすがに凹みました。
不正利用されている間、
私も重複して利用していたので、確認作業に時間が、かかりまくりです。
WEBで、未確定明細も見れないので、
電話で1件、1件、利用したショップを確認しながら・・・
利用していない取引の確認に、小一時間かかってしまいました。
前回のメインカードが不正利用被害に遭ってから、
クレジットカードの使いわけも、割としっかりとしていましたが・・・
こんな短期間に立て続けに被害に遭うと、何だかもう、
どっから漏れてるんだか・・・って感じです。
今回被害にあったカードは、
3Dセキュア決済利用可能なショップでしか使っていないはずですし、
メールに、カード番号を記載するような事も無く、
割と信頼できるショップ(のはず)でしか決済していません。
持ち歩きもしないカードだし、
家族がカード情報を漏らした?ハズがないし、
パソコンが、ウイルス感染しているわけでもなく、
利用先もそれ程多く無かったので、
尚更、凹みました。
前回被害に遭ったメインカードの代わりに、最近は使っていたので
最近の利用が怪しいのですが、
怪しいショップ(セキュリティページが無い等)では、利用しておりません。
クレジット情報って端末から、転送される際に傍受されたり、
サーバーを経由する時点で盗まれたりする可能性もある?みたいなので、
ホントどこから漏れているのか謎です。
最近なんかでは、大手ショッピングサイトや、会員サイトでクレジット情報が漏れたとか、
ニュースでも頻繁に見かけますから、
小さなショッピングサイトなんかでは?漏れまくっているのではないか?
なんて考えてしまいます。
そうなると、セキュリティページ経由で決済しても、意味がないのかもしれませんね。
※あくまで推測です。
以後、未確定明細が見れないカードは、
海外ショップでは利用しません。
国内利用のみのカードも、毎月しっかりと明細を確認します。
使っていないはずのカードが不正利用被害に遭うなんて事も有るみたいですから。
まぁ、今回も、とりあえず航空券を買われました。
最初に被害に遭ったカードは東南アジアで利用され、
→クレジットカードの不正利用被害。
前回のカードはスペインで利用され、
→クレジットカード不正利用被害に遭う・・・パート2。クレカ対策と対応。
今回はオーストラリアでした。
不正利用された国で、利用した事は過去にありませんので、
盗まれた場所と、決済される国は関係が余り無いかと思います。
立て続けに被害に遭うと、
なんだか、私が悪い様な気がする・・・
管理はしっかりとしているはずなんですよ・・・
うーん痛い痛い痛い。
クレジットカードはしっかりと管理しましょう。
オススメのクレジットカードはこちらも参考に。
→輸入ビジネス、おススメのクレジットカードまとめ。
不正利用にいち早く気付く為の、未確定明細。
クレジットカードの未確定明細の確認は、マネーフォワードが便利です。
コメントを残す