無在庫ショップにつきものなのが、商品画像の無断転載。
輸入系の情報商材では、けっこう普通に推奨?していません?
海外ショップだから、大丈夫・・・なんて事は全くありません。
右クリックで保存できるので、軽い気持ちでやってしまいがちですが・・・
商品画像の転載は、犯罪です。
最近、ヤフオクで、私の撮影した商品画像の無断利用と、
出品文章の、ほぼコピーされ出品されているのを発見しました。
私もやっていた過去があるので、とりあえず放置しますが・・・
以前は私も、無知のまま店舗を運営をして、多くの店舗を閉鎖してます。
国内の代理店から、警告文が内容証明が届く事も有りましたし、
海外ショップから直接警告文が、国際郵便で届いた事があります。
ショップで販売していないから、
プラットフォームで販売しているからと言っても安心はできません。
Buymaでは、BUYMA事務局より出品削除依頼が来ます。
タイトル:【重要】【BUYMA】出品商品に関するご連絡
お客様
いつもBUYMAをご利用くださいまして、誠にありがとうございます。
BUYMA事務局です。突然恐縮ですが、お客様が出品されている以下の商品について
ご連絡させていただきます。このたび、○○(海外のとあるブランド)の方より、「本商品に使われている画像は、
○○が用意した画像であるため、使用しないで欲しい。」
とのご連絡をいただきました。当社では当該画像が権利者の方に承諾を得た画像であるか、現時点では
判断していないため、直ちに削除するなどの対応をお取りすことは
いたしません。しかしながら、ご連絡された方が仰るとおり、許諾を得ていない画像を
利用されている場合、会員規約に反する行為となりますため、以下の
二点のうちどちらかの対応をお取りくださいますようお願い申し上げます。1. 使用の許諾を得ていない画像であった場合、直ちに出品を取りやめいただく
2. 当該画像の使用許諾を受けている場合、詳細について日本時間
【○月○日 ○時○分】までに本メールにご返信いただく。万が一、上記期日なっても当方にご連絡いただけず、且つ出品が継続されて
いる場合には、当社としても止むを得ず会員規約に反すると判断し
該当出品の取り下げを行わせていただきます。予めご了承ください。何かご不明な点がございましたらご連絡ください。
どうぞ宜しくお願い致します。
私は、アマゾンで運営しているショップにも、
海外ショップから国内弁理士を通じて警告文が届いた事があります。
アマゾンって、私が出品したページじゃないのに・・・
まぁ、半分は自分で作成したページだったので、
即効削除で謝罪文を送りました。
ドメイン名や、ショップ名、ブランドロゴなんかは、
商標権なんかも気を付けないとイケません。
モデルとか映っていると、肖像権とかも関係してきますね。
芸能人の写真やら、アイドルの写真、使ってません?
一時期バイマで流行っていた雑誌の画像、
有名人のブログ画像とか、
あれもヤバそうですね。
バイマって、無在庫が基本なので、
商品画像の転載は結構グレーな気がするのですが・・・
自分で画像を用意できる場合は、しっかりと画像を用意しましょう。
他のショップでも使ってるから・・・では通用しません。
アカウント停止、損害賠償請求されてからでは遅いです。
写真撮影も慣れれば、簡単に綺麗に撮れますから。
→ネットショップの商品画像を綺麗に撮る。写真撮影に必要なもの。
恐らく著作権(複製系、公衆送信権とか)のみで、
損害賠償額が発生するかは、なんとも言えませんが、
刑事罰もありますので、
法的手段を取るって言われてしまったら、
早急に対応した方が良いかと・・・。
著作権だけでなく、商標権、肖像権が関わってくると、
よりヤバいイメージです。
非があるのであれば、
回答書くらいは、誠意を持って作成し、謝罪しましょう。
もちろん警告文の内容により、対応の仕方も異なるかとは思いますので、
詳しくは専門家の弁理士なり、弁護士に相談しましょう。
弁理士の名前がずらずらと書かれ、実印や割印、郵便局の印鑑と、
かなりしっかりとした書類で、
法的処置とか、著作権侵害、商標権侵害とか・・・
非常に焦りますが、とりあえず警告ですから、落ち着いて対応しましょう。
14日以内に回答せよと言われ、慌てて回答書を送ってしまい、
場合によっては不利な状況になってしまう場合も有るみたいですから。
内容証明の詐欺なんかも有るらしいですからね。
私は法律の専門家ではありませんので、
くれぐれも、専門家に相談する事をおススメします。
無料のサービスとは違い、
専門家の、しっかりとした回答を頂けるのでオススメです。
専門家の意見を聞くと、少しは安心できますから。
P.S.
以前、市役所の法律無料相談サービスを利用したのですが・・・
凄く待たされた割に、時間も短く、
全く腑に落ちない回答を頂いた事があります。
無料なのは分りますが、全然役に立たず、
非常に悔しい思いをしました。
後日、弁護士事務所に行って、お金を払って相談しましたけどね。
無料なモノに期待した私がイケないのですが・・・
まぁ場所にもよるのでしょうか?
不安事はすぐに解消しないと、仕事に響きますからね。
有料でも、トラブルは早く解決する事をおススメします。
商標違反は仕方ないとして、
商品画像については、
著作権法の第四十七条の二で抗弁できませんか?
商品画像の解像度を下げるのは前提だとしても。