アメックスカードに付帯する、海外での日本語サポートサービスといえば、
「グローバル・ホットライン」と「オーバーシーズ・アシスト」。
公式の冊子にも具体的な内容が記載されてないし、
アメックスは特典も多すぎるから、海外サポートも埋もれがち。
知らないで使わないままの人も多い気がする。
せっかく、アメックスビジネスゴールドを所持してるって事で、
試しに「オーバーシーズ・アシスト」を使ってみたら、予想以上に便利でしたから。
他社でも海外トラベルサポートは有りますが、流石のアメックスは違います。
所持しているなら、是非とも使った方が良いサービスです。
目次
グローバル・ホットラインは海外で役に立つ。
アメックスグリーン等に付帯する「グローバル・ホットライン」は、
海外滞在時サポートしてくれるサービスとなります。
主なサポート内容は以下のような感じ。
海外情報サービス
- 航空券の予約、発券、予約の再確認、変更
- ホテルなど宿泊施設の紹介、予約、取消
- レンタカー/リムジン・サービスの案内、予約、取消
- ローカル・ツアーの案内、予約、取消
- レストランの案内、予約、取消
- ゴルフ・コースの案内、予約、取消
- 主要都市でのミュージカル等のチケットの案内
- 天気予報
- パスポート、査証、予防接種等についての案内
- 最寄りの日本大使館、領事館の案内
- アメリカン・エキスプレスのトラベル・サービス・オフィスの案内
- 海外キャッシング・サービス、現金自動支払機の設置場所の案内
- カード紛失・盗難の処理、再発行の手続き
- T/Cの紛失・盗難の処理
- パスポート、所持品の紛失・盗難時のサポート
- フラワー・デリバリー・サービスの手配
- その他のカードに関する問い合わせ
- 電話による簡単な通訳サービス(ビジネス等の場合を除きます。)
- 通訳派遣のアレンジメント
- メッセージの伝言サービス
- 医師、歯科医、病院、弁護士の紹介
→オーバーシーズ・アシスト規定、グローバル・ホットライン規定
航空券、ホテル、レストラン、コンサートの予約までしてくれる。
日本でいうコンシェルジュ的なサービス。
海外に赴けば「グローバル・ホットライン」で提案、予約までしてくれるから。
ガイドブックに載ってるレストランに並んだり、
ハードルの高い英語での予約に挑戦する必要も無くなります。
別に高級レストランでなくとも、普通のローカルレストランでも良いのです。
ただ予約しているだけで、現地で並ばずに済みますから。
意外と気軽に使っても良いってのが重要な部分。
電話するから、アメックスカードで決済しなきゃって思ってたんだけど、
「相談」程度の内容でも電話できるんだよね。
海外キャッシングATMの場所とか、天気予報とか、ホント気軽に使えるんだなと。
もちろんホテル予約すれば、アメックス提携で割引も効くからね。
しかも、世界中の国々で日本語対応で365日24時間対応と・・・文句無し。
オーバーシーズ・アシストとグローバル・ホットラインの違い。
アメックスの上位カードとなると、
海外サポートの名称が「オーバーシーズ・アシスト」という名称に代わります。
「グローバル・ホットライン」同様、海外サポートサービスなのですが、
こちらは「緊急支援サービス」まで使えるようになります。
グローバル・ホットラインで使えるサービス
- 海外情報サービス
オーバーシーズ・アシストで使えるサービス
- 海外情報サービス
- メディカルサービス
- リーガルアシストサービス
一言で緊急支援サービスといえど、その内容は非常に多岐にわたり、
病気やケガなどをサポートする「メディカル・サービス」だけでなく、
法律トラブルなどをサポートする「リーガル・アシストサービス」まで使えます。
要は、万が一トラブった場合にも、手厚くサポートしてくれるって事。
メディカルサービス
- 電話医療相談サービス
- 病院紹介サービス
- 病院の予約および入院の手配サービス
- テレフォン・アシスト・サービス
- 医療機関への信用保証サービスおよび資金援助サービス
- 緊急移送サービス
- 医療関連の派遣サービス
- 医療品配送サービス
- 治療経過・管理サービス
- ご家族への緊急事態連絡サービス
- 帰国手配サービス
- 家族緊急旅行サービス
- 遺体搬送
- 医療費用の精算アシストサービス
- 海外旅行傷害保険バックアップ・サービス
リーガルアシストサービス
- 緊急時に弁護士を紹介。
- 日本の一流渉外弁護士事務所への相談が特別料金で利用可能。
- 最高1000USドルの保釈金を建替え。
- 弁護士費用の建替え。
いくら海外旅行保険の補償額が高いからといって、
実際、なんかトラブルに巻き込まれたときに、
即相談して、対応してくれるってのでは、安心感も違うよね。
メディカル・サービス、リーガルアシストサービスとなってますが、
対応してくれる問合せ先は一緒。
オーバーシーズアシストで相談すれば、最適解を教えてくれるから、
多すぎるサポート内容は、イチイチ覚える必要も有りません。
トラブルでも観光でも、とりあえず悩んだら、
オーバーシーズアシストは、使った方が良い。
事故や犯罪に巻き込まれそうになった時も、とりあえず相談。
アメックスのサポートは、海外でも素晴らしいですからね。
アメックスカード券種による海外サポートの違い。
グローバルホットラインよりも、オーバーシーズアシストの方が、
海外サポート内容が手厚くなってますが、その分年会費も高くなってます。
具体的なカードと年会費は、以下のような感じ。
グローバル・ホットラインが付帯する代表的なアメックスカード
- アメリカン・エキスプレス・カード(グリーン):年会費12,000円+税
- ANAアメリカン・エキスプレス・カード:年会費7,000円+税
- アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カード:年会費10,000円+税
- デルタ スカイマイル・アメリカン・エキスプレス・カード:年会費12,000円+税
- ペルソナSTACIA アメリカン・エキスプレス・カード:年会費14,000円+税
オーバーシーズアシストが付帯する代表的なアメックスカード
- アメリカン・エキスプレス ・ゴールド・カード:年会費29,000円+税
- アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・プレミア・カード:年会費35,000円+税
- デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード:年会費26,000円+税
- スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カード:年会費31,000円+税
- ANAアメリカン・エキスプレス ・ゴールド・カード:年会費31,000円+税
- ANA アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード:年会費150,000円+税
- アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード:年会費31,000円+税
- アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カード(グリーン):年会費12,000円+税
グローバルホットラインも、オーバーシーズアシストも、
あくまで、アメックス発行のカードでのみ使えるサービスであり、
例えば、セゾンプラチナアメックスような、他社発行のアメックスでは使えません。
アメックスのゴールドカード以上で、オーバーシーズアシストという印象ですが、
例外として、年会費12,000円のアメックスビジネスカード(グリーン)でも、
オーバーシーズアシストが利用可能となってます。
アメックスビジネスグリーンは格安の年会費ですが、
特典、サポート内容が優れているので、コストパフォーマンスは非常に高いです。
→アメックスビジネスカード(グリーン)はコスパ最強、個人向けアメックスカードの比較と違い
個人事業主&経営者なら是非とも所持したいクレジットカード。
オーバーシーズアシストだけでも、十分年会費の元は獲れるから。
ちなみに、プラチナカードとなると「プラチナ・カード・アシスト」となり、
センチュリオン・カードは「センチュリオン・カード・アシスト」と、
名称もサポート内容も変わる・・・らしいです。
オーバーシーズアシスト&グローバルホットラインの使い方。
オーバーシーズアシストと、グローバルホットラインを利用する方法は、
海外滞在時に、現地のコールセンターに電話する事により、サポートが受けられます。
いずれも現地からフリーダイヤルにて電話がかけられます。
グローバルホットラインの問合せ先
- アメリカ合衆国(ハワイ・アラスカを含む) 1-800-766-0106
- カナダ 1-800-766-0106
- 中南米・カリブ諸島 *1-804-673-1670
- フランス 0800-90-83-91
- ドイツ 0800-181-0778
- イギリス 0800-866-668
- スペイン 900-99-4447
- イタリア 800-871-981
- スイス 0800-55-47-03
- オーストラリア 1800-553-155
- ニュージーランド 0800-44-9348
- 香港 800-96-3013
- シンガポール 1800-535-2209
- 韓国 00798-651-7032
- 台湾 00801-65-1169
→海外旅行先での日本語サポート – アメリカン・エキスプレス・カードのトラベル – クレジットカードはアメリカン・エキスプレス(アメックス)
オーバーシーズアシストの問合せ先
- アメリカ合衆国(ハワイ・アラスカを含む) 1-800-866-8630
- カナダ 1-800-866-8630
- 中南米・カリブ諸島 *1-804-673-1669
- フランス 0800-90-86-29
- ドイツ 0800-181-0740
- イギリス 0800-824-482
- スペイン 900-99-4446
- イタリア 800-871-972
- スイス 0800-55-47-02
- オーストラリア 1800-553-154
- ニュージーランド 0800-44-9347
- 香港 800-96-3012
- シンガポール 1800-535-1561
- 韓国 00798-651-7031
- 台湾 00801-65-1168
→海外旅行先での日本語サポート – アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードのトラベル – クレジットカードはアメリカン・エキスプレス(アメックス)
海外から電話をかけても繋がらない場合、
カード裏面の日本の番号へ電話をかける事でも対応してくれます。
海外からお電話がつながらない場合には、カード裏面の電話番号までコレクト・コールにておかけください。
お電話を転送し、各地域のグローバル・ホットラインにお繋ぎいたします。または折り返しご連絡いたします。
「コレクトコールにておかけください」と有りますが、
コレクトコールって、通話料が着信者が負担する電話のかけ方。
国際電話料金の負担を無くす為、コレクトコールでも良いよって事。
海外でコレクトコールをかける方法って、国によっても異なり複雑なので・・・
通話料が発生しても良いなら、普通に国際電話でかけた方が面倒も無いです。
実際のところ、慣れない海外で現地の電話番号から電話するのは大変だし、
国際ローミングでは、トールフリー番号に繋がらなかったりもする。
そもそも渡航先の問合せ先番号を覚えるのも面倒なので、
私の場合、直接カード裏面番号(日本のサポート)に電話してしまいます。
スマホのIP電話サービスを使えば、海外からでも日本国内料金でかけられますから。
→個人事業主にオススメの電話番号。格安SIM、IP電話、固定電話、携帯電話、FAX番号と特定商。
インターネット回線、WiFi環境下なら、どこでも050発信ができる時代です。
From Overseasに記載されている部分は、海外からの番号となってるので、
日本のIP電話を利用して、海外から電話をかける場合は変換を忘れずに。
「81-3-xxxx-xxxx」→「03-xxxx-xxxx」となります。
ちなみに、いずれの海外サポートにしろ、日本国内からは利用できないので注意。
あくまで海外滞在時に利用できるサービスとなってます。
家族カード会員や同行する家族もオーバーシーズアシストが利用可能。
オーバーシーズアシスト、グローバルホットラインの凄いところは、
本会員カード会員だけでなく、家族カード会員、
また、カード会員に同行する家族(配偶者・子供など)もサービスが対象となる事。
この「サービス」は日本在住の日本円で支払いをされる基本カード会員
および家族カード会員にたいして提供されます。また日本国外を旅行さ
れる上記のカード会員に同行されるご家族(配偶者、お子様など生計
を共にする親族)にも適用されます。
本会員に同行する家族だけでなく、家族カード会員に同行する家族も使える。
アメックスゴールドカードは、家族カード無料なんで、
家族もオーバーシーズアシストを利用できる事を考えたら、
ゴールドの年会費も格安なんじゃないかと。
アメックスゴールドは特典だらけ。基本的な特典は家族カードも変わらないですから。
→アメリカンエキスプレス ゴールドカードのメリット・デメリット。
個人事業主の方、経営者の方ならビジネスゴールド。
仕事でトラブった時の安心料として、私も使ってます。
→アメリカンエキスプレス ビジネス ゴールドカードと、個人向けアメックスゴールドの比較と違い。
アメックスの何が凄いかっていったら、サポートの質が違う事。
他社のステータスカードのコールセンターを使うようになって気付く、アメックスの良さ。
特に海外サポートの質は高く、
オーバーシーズアシストは、他社でも類を見ないサービスとなってます。
「海外からでも、お気軽に日本語でお電話下さい。」って事なので、
ホント気軽に利用したら良いと思う。
まぁ、私が使い始めたのも最近ですけどもね。
コメントを残す