テキストから、画像と動画の時代へ・・・というよりも、
Google検索から、InstagramとYoutubeへ。
ググられるだけの集客も厳しくなってますので。
集客ツールとして、インスタの重要性も痛感しています。
ググるよりもハッシュタグってやーつ。
私自身、Facebookは使ってましたけども、
Instagramを買収してからはサッパリだったんで、
重い腰を上げて、取り組んで行きたいと思う。
インスタ「プロアカウント」の登場により、
PCから投稿できるようになったわけで、試行錯誤のハードルも低くなっている。
今回は、その方法について。
下書きしてスマホ転送していたのがアホらしい。
デベロッパーツールも不要ですから。
目次
PCからインスタ投稿する手順
Instagramは、Facebookクリエイタースタジオで管理できますが、
Facebookページにリンクしなければ使えません。
Instagramをビジネスアカウントに切り替えてから、
Facebookページにリンクする・・・という流れ。
「リンク済みのFacebookページがあるInstagramアカウント」という文言に、
私は四苦八苦しましたので、まとめておく。
Instagramをプロアカウントに切り替える
まず、Instagramのアカウントを、
「個人用アカウント」から「プロアカウント」に変更しないと
Facebookページとリンク(連携)できません。
※2019年より、プロアカウントへ変更できるようになってます。
Instagramのスマホアプリを起動して、
右上の三本バーから「設定」→「アカウント」を選択。
「プロアカウント」に切り替えるをタップ。スマホからしか設定できません。
プロアカウントには、
「クリエイターアカウント」と「ビジネスアカウント」が有りますが、
これは職種・目的によって選ぶ物。
人ならクリエイター、企業・店舗・商品ならビジネスといった感じ。
情報配信者ならクリエイターアカウントだけど、
インスタグラムのショッピング機能を導入したいなら、ビジネスアカウント。
インスタ投稿内に値段と商品名のタグ付けが可能となり、
運営ショップの商品ページへ誘導できる。ECサイトへ直接リンクが貼れるわけ。
アカウントの種類は、後から変更もできるし、個人用アカウントに戻すことも可能です。
InstagramをFacebookページへリンク
Instagramクリエイタースタジオを利用するには、
Instagramアカウントだけでなく、Facebookページが必要で、
Facebookページにリンクしないと駄目。
ただ、リンクするFacebookページを所持していない場合でも、
リンクするタイミングで、新たにInstagram用のFacebookページが作れます。
・・・何言ってんのか、よーわからんけど。やってみまっしょい。
スマホアプリからInstagramアプリを開いて、
プロフィール欄にある「プロフィール編集」から「ページリンク」を選択する。
すると「Facebookページを作成」 or「既存ページをリンク」と出てくるので、
「Facebookページを作成」をタップすればOK。
Instagram用のFacebookページが自動的に作成され、
Facebookページへのリンクも完了→クリエイターアカウントが利用可能となる。
ちなみに、既存のFacebookページを所持している場合は、
事前にFacebookページから、Instagramとの連携設定が必要でした。
連携していないFacebookページは、
Instagramアプリの「既存ページをリンク」で表示されません。
Facebookページの「設定」→「Instagram」から、
リンクするInstagramアカウントを指定できます。
私は、うっかりInstagramから、新規でFacebookページを作ってしまったのですが、
切り替えたい既存のFacebookページへ変更できました。
1件のInstagramアカウントにリンクできるFacebookページは1件のみ。
ただ、後から切り替えることは可能だから。
FacebookクリエイタースタジオからInstagramログイン
InstagramアカウントFacebookページをリンクしたら、
Facebookクリエイタースタジオにアクセスして、上部インスタアイコンをクリック。
Facebookメンバー共有OK!
インスタのログイン情報入力!
これで、パソコンからインスタ投稿できるようになります。
早速、PCから投稿してみました。
更に、インスタアカウントを追加したい場合は、
左側メニュー「Instagramアカウント」をクリックすれば、
右上に「Instagramアカウントを追加」って出てきます。
あとは、上記の繰り返しで、
Facebookクリエイタースタジオで管理するインスタアカウントも増やせる。
クリエイタースタジオは、複数のFacebookページを追加できるし、
複数のFacebookページは、一つのFacebookアカウントで管理できるわけで、
ログインやログアウト手間なく、
簡単に複数のインスタアカウントも切り替えて投稿できるのです。
Facebookページは商用ページ
Facebookと、Facebookページの違いは何なのか?
Facebookクリエイタースタジオを使う前に、理解が薄いと混乱します。
Facebookアカウントは、
個人アカウントを挿し、本名での登録がルール。
Facebookアカウントは、偽名NG、複数所持もNGです。
本名を晒さずにFacebookで集客するなら、Facebookページが必要となる。
芸名、店舗名、企業名、ブランド名・・・商売目的ならFacebookページ。
一つのFacebookアカウントで、複数のFacebookページも作成できるし、
複数人でFacebookページも管理できるし、広告も出稿できるわけ。
友達ではなくファンを作っていく、
商売の為のページがFacebookページです。
InstagramをFacebookクリエイタースタジオを使うには、
Facebookページが必要ということで、
Instagramも個人から商用のプロアカウントへ移行する必要が有るわけ。
インスタも商売っ気が増し増しになったって事ですね。
Facebookクリエイタースタジオは集客ツール
Facebookクリエイタースタジオは、
フェイスブックとインスタで商売、集客するなら必須のツール。
紐付けたアカウントのコンテンツを一括表示したり、予約投稿したり、
コメントの確認や返信、広告を打って宣伝したりも出来るようになります。
PCからの投稿も簡単、アカウントを指定して投稿するだけ。
複数画像のフィード投稿にも対応している。
また、コンテンツの投稿、管理だけでなく、
アクセスの検証、アカウントの収益化もできるようになります。
アカウントの収益化ってことで、仕組みはYoutubeと似たようなもん。
著作権フリー音源も使えるし、UIもYouTube Studioに・・・似てますね。
複数人でのInstagramアカウント管理も簡単。
Facebookページで管理するので、Facebookページの権限を与えるだけで、
別ユーザーもPCからインスタ投稿できるようになる。
ただ、クリエイタースタジオは万能ではなく、
インスタグラムの投稿は「Instagramフィード」と「IGTV」だけ。
「リール」「ストーリー」の投稿もできず、
フィード投稿でも、画像加工、フィルターは使えません。
PCからインスタ投稿まとめ
インスタをパソコンから投稿する良い方法は無いかな・・・って、
調べてみましたが、Facebookがスンゲー変わっててビックリ。
タグ付けで販売ページへの直リンクも貼れるって凄いな。
WEBに関わる以上、Facebookクリエイタースタジオ使わないと不味いですね。
GAFAMなんて言われているわけで、
各々のサービスについてしっかり理解してへばりついていかないと、
これからは生きていけない気がしました。
Youtubeアップロードも、Googleアカウント前提であり、
WEBサイト運営も、Google Serch Consoleへの登録が必要・・・
Facebookには、Facebookクリエイタースタジオが必要だってこと。
全部データは持ってかれますけど、私が生きていくには仕方ない。
商売する人にとって、インスタが使いやすくなる。
ということは、インスタだから真実が知れるなんて事も無くなり、
インスタでの情報収集も、どんどん難しくなって行く。
ただ、それを理解して攻略していくことで、
こちらが得る情報の質、精度も上がっていく。
ハッシュタグ検索・・・まだまだ慣れないわー。
コメントを残す