動かせる金額が大きければ、大きな取引もできるのは事実。
ネット物販事業主、弱小小売業の私には、
クレジットカードのショッピング利用枠ってのは非常に重要。
今でこそ、200~300万円の限度額のクレカを多く持ってますが、
ここまでくるには大変苦戦しましたので、参考までに。
信用ってお金で買えませんから。
目次
ショッピング枠とキャッシング枠の審査基準。利用枠の上限は年収次第。
2010年12月17日より、
クレジットカードの審査ルールが変更になりました。
ショッピング枠は割賦販売法に基づき、
支払可能見込額を算出し、
その金額を元にクレジットカードの上限金額も決まってます。
利用可能枠は、支払可能見込み額以下になる。
支払可能見込額算定方法
支払可能見込額=年収-年間請求予定額-法律で定められた生活維持費
ショッピングご利用可能枠算出方法
支払可能見込額×0.9≧お客様のご利用可能枠
一方、キャッシング枠は貸金業法に基づく。
割賦販売法と同様に貸金業法も改正され、
年収の3分の1以上の貸付(キャッシング)は不可能となりました。
いずれにせよ、これは、あくまで利用枠の上限の話。
年収により利用できる上限が決まっており、
その範囲内で、カード会社独自の審査が行われ、
利用可能枠が決まるという事。
年収が多いからといって、
最初から利用枠が多いという事ではありません。
個人信用情報の積み上げが重要となります。
→クレジットカードの審査基準と信用情報の関係。CIC信用情報開示請求をして気づいたこと。
クレジットカード利用頻度が高いほど、利用限度額は多くなる。
クレジットカードを利用すればするほど、使える金額は増えていく。
カードを利用して遅延なく返済する。
その繰り返しで信用も増していくのは、なんとなく把握しているかと。
リボ払いや分割払いを多用するのは、限度額に悪影響かと思いきや、
リボや分割払いを利用すればするほど、利用枠は増える傾向にある。
リボ払いや分割払いって金利が発生しまくるし、
カード会社にとって一番の儲けどころ。
リボって月々の返済金額を少なくし、
返済期間を延ばし、金利を払わせる仕組み。
リボにすれば、必然と利用期間は長くなるし、
きちんと返済している回数も多くなる。
借金→返済を繰り返す。
優良顧客ほど、より多くの借金ができるようになるわけです。
リボ払いって、月々の返済額が最低金額に設定されてる事も多いから、
支払の遅延も起こりづらいという。
勤続年数や資産も関係するが、借金の利用頻度が一番重要。
定職についているか?家が自己所有か?ってのも一つのポイントですが、
家族が車のローンを組んでいたり、家のローンを組んでいたり、
親が借金のヒストリーを積んでいれば、その子供の与信枠にも影響する。
私の友人は、初めてのクレジットカードで、
最初から限度額50万円とか有りましたが、
実家暮らしで、なんでもローンで買う家系だったんで、たぶんそういう事なんだと。
私は以前、給料が安い業種で働いていたのですが、
同業の同僚達は、皆ショッピング利用枠が非常に多かったです。
給料が安いため、キャッシングする。
キャッシングしまくって、借金も何百万円も有る。
キャッシング返済額は最小(毎月1万円の返済)で、
キャッシング100万円のMAXまで到達したりしてたり。
何十年越しの借金野郎でしたけど、借金に関しては信用が有ったワケ。
地元の友人は、初めてのクレジットカードで利用しまくる。
リボ設定されている事を知らずに、毎月3万円だけ返済をし続け、
いつの間にか、ショッピング利用枠30万円が限度額100万まで増加。
最終的には返済額が追いつかず、限度額100万円にも到達。
カード決済ができずに借金に気付くという、地獄を見てました。
金利の高いリボ払いをしろとは言いませんが、
借金を繰り返した方が、借金ができる世の中です。
順当に限度額を増やすなら、なるべくクレジットカード決済をして、
遅延せず返済をする。もちろん一括払いで構いません。
むしろ、リボは使わない方が良いです。
増枠申請を定期的に行う。限度額の上がる周期。
クレジットカードの限度額は、
毎月コツコツ使っていれば、自然と上がっていくのですが、
意外と時間がかかります。
個人的な体感として、限度額が上がるタイミングは、
半年から一年くらいで上がる場合が多いです。
自動的にも上がりますが、
自分で増枠を申し込まないと上がらないカードも多い。
半年くらい使って、コールセンターに連絡。
今ではオンラインで簡単に限度額アップ申請が可能なカードも多いです。
利用してるカードなら、定期的に増枠審査をしてみるのも有効かと。
特別理由も必要ありません。だって足らないんだもん。
以前、増枠の審査についてコールセンターで伺ったのですが、
その時々により、審査結果は異なるという事。
その時は、3か月前に審査して駄目だったんですが、
また、今の時点で審査したら、違う可能性も有ると言われました。
とりあえず、増枠したいなら審査してみる。
実際、立て続けに審査して、上がった場合も有りましたし、
駄目だった場合も、駄目だった旨の通知が有るだけ。
特にペナルティも無いと言って頂けましたから。
増枠したいなら、コールセンターで相談してみる。
カード会社にも依ると思うので、その方が確実です。
ショッピング利用枠の一時増枠という方法も有る。
急な出費等で限度額が足らない場合は、
コールセンターに相談する事で、一時的に限度額を増やす事も可能です。
海外旅行や、結婚式とか、歯医者での治療費とかとか、
私も税金の支払いで利用したりしてます。
→税金(法人税)のクレジットカード納付して気付いたデメリット。
審査も即時だったり、数時間程度で終わる事がほとんど。
支払用途も聞かれる事もあるので、くれぐれも嘘は言わないように。
一時増枠の注意点としては、増枠期間は1カ月間程度で有り、
返済方法は一括払いのみで、リボ返済や分割払い不可能となる。
お金が有る前提で、増枠ができるという事を忘れないように。
利用限度額を回復する為に、ショッピング利用枠の繰上げ返済をする。
一般カードでは、ほとんどクレジットカードで繰上げ返済が可能です。
繰上げ返済とは、未払い分を請求日前に返済して、
限度額をリフレッシュする方法。
金利の発生するキャッシングだけでなく、
一括払いのショッピングだって、繰上げ返済可能だから。
限度額が足らないなら、一旦返済すれば、
返済した日には、限度額が完全回復する。
繰上げ返済すれば、利用枠も復活するし、
更にカード決済する事で、カードの利用金額も増えていく。
より高回転で増やしたいなら、有効かと。
基本的にはキャッシング利用の返済方法と一緒です。
※参考→海外キャッシングで繰り上げ返済。返済方法による利息と手数料の違い。 | とりあえずバンクーバー。
繰上げ返済の方法は、カード会社により異なりますが、
基本的には指定口座への振込での返済が多い。
ちなみに、ビジネスカードで繰上げ返済が可能なカードは少ないのですが、
オリコEX Gold for Bizと、セゾンプラチナビジネスカードは繰上げ返済が可能でした。
オリコは、指定口座(みずほ銀行)への振込対応、
セゾンは、指定口座(みずほ or 三井住友)、提携銀行ATM、セゾンATMと選べます。
仕事で使う時は、一気に上限に達してしまうので、
困ったときは、コールセンターに一時増枠→繰上げ返済の相談のコンボ。
アメリカンエキスプレスカードのデポジットを利用する。
アメックスカードに限った話になりますが、
アメックスには、限度額という概念が無く、
利用可能枠という明確な金額は教えてもくれません。
利用枠が無いという事は、利用可能枠が大きいという事では無く、
ただ明らかにしないというだけ。
他社クレカ同様、発行したばかりは、低い金額に設定されてます。
ただアメックスには、デポジットという独自のシステムが有り、
事前に入金する事で、その金額まで利用する事が可能となります。
もちろん、利用回数や、利用金額も大きくなれば、
勝手に利用可能枠も増え、
後にはデポジットしないでも余裕で決済できるカードにも成り得ます。
また、アメックスカードは他のクレジットカードとは違い、
カード券面カラーと限度額は比例しません。
アメックスゴールドでも、限度額が低い人が多い。
年会費の高いだけで、意外とだれでも発行できるカードですからね。
→アメリカンエキスプレス ゴールドカードのメリット・デメリット。
アメックスグリーンでも、無尽蔵に使える人も居ます。
特典が要らない人なら、アメックスグリーンで十分。
特にビジネスグリーンは、コストパフォーマンスが高いですから。
→アメックスビジネスカード(グリーン)はコスパ最強、個人向けアメックスカードの比較と違い
クレジットカードが無理なら、デビットカードを利用する。
私も起業したての頃は、
やはりVISAデビットや、JCBデビットを多用してました。
ジャパンネット銀行、楽天銀行、
住信SBIネット銀行を所持していれば、
無料で発行できますからね。
→ネットバンク比較まとめ。個人事業主の事業用口座にオススメの銀行。
クレジットカードとの違いは、銀行口座から即時引き落とされるという事。
限度額=預金残高となる点。事前にお金を預けて無いと使えません。
あとは、クレジットカードに比べると、還元率が低いこととか、
海外で使う場合は、為替レートも悪いです。
→クレジットカードの為替レートについて。国際ブランドの換算レートを比較する。
まぁ、それを補うメリットが多いので、
現金有って、クレジットカードが使えないなら、デビットは手だと思う。
→デビットカード(VISA・JCB)のメリット・デメリット。クレジットカードとの違い。
ただ、デビット使ったところで、与信枠には影響しない。
クレジット契約取引では有りませんからね。
無料のクレジットカードには限界がある。
無料のカードでは一定額以上は上がら無いです。
私は無料カードも多く持っているし、
しかも長く使っているのですが、
80~100万の限度額でストップしているカードが多いです。
一方、年会費有料のゴールドカードは、
最初から限度額も高く、限度額も非常に上がりやすかったです。
最初は100万円で、一年くらいで限度額が300万円まで上がりました。
それなりにカード実績ができたら、ゴールドカードにした方が良い。
今では、年会費2000円~5000円の格安ゴールドカードや、
ヤングゴールドも多いし、審査もゴールドカードよりも優しいです。
コールセンターの電話も即繋がるし、トラブル時の対応も断然良くなる。
私が初めて所持したヤングゴールドは、JCB GOLD EXTAGE。
30歳未満なら、空港ラウンジサービス、ゴールドデスク対応なのに年会費3000円。
海外利用もポイント2倍。国内Amazonの利用も海外扱いで、ポイント倍増となります。
海外旅行保険、国内旅行保険の補償額は最高5000万円と、
同価格帯の他社ヤングゴールドよりも断然上。
ステータス性のヤングゴールドといえば、三井住友の三井住友カード プライムゴールド。
学生や26歳未満なら、無料の三井住友カード デビュープラスからアップグレードがオススメ。
→若者限定クレカ!三井住友カード デビュープラスのメリット・デメリット。
三井住友ブランドは信用アツいですが、その分審査も厳しめですから。
ゴールドカードは年会費も高いので、
あまり複数作っても意味はないと思いますが・・・
ヤングゴールドは激安なんで、複数枚持っておいて損も無いかと。
コストパフォーマンスは非常に高い。
限度額が大きければ、バシバシ決済でき、
大きな金額を返済していれば、バシバシ限度額も上がります。
他社カードの審査や、与信枠にも影響してくれるハズです。
利用枠を増やすなら不要なカード解約よりも新規カード発行。
不要なカードを解約すると、
限度額が上がると言われていますが、
むしろ無料のカード、もしくは年会費の安いカードを
複数作って20~30万の限度額を、複数持って対応した方が早いかと。
限度額って上がっても、20万とか30万ですし、
カードによって、限度額が上がり難いカードが有るのも事実、
増枠の審査に時間もかかります。
一方、新しいカードなら、最低20~30万の利用枠は貰えるし、
現在所持しているカードで利用頻度が多ければ、
他のカードでも最初から50万~100万円を新たに貰える可能性も有る。
カード会社は、審査で個人信用情報機関に照会をかけ、
申込者の信用情報を調べます。
別に一つのカードを使い続けなくとも、信用は積み重ねられるという事。
→クレジットカードの審査基準と信用情報の関係。CIC信用情報開示請求をして気づいたこと。
しかも、クレジットカードは新規入会すると、
ポイントキャッシュバックとか、金券貰えたり、非常にお得ですから。
一通りの国際ブランドカード(MASTER,VISA,JCB,AMEX…)は、
持っておいても損は無いかと。
無料のクレジットカードでも優れたカードは多いです。
還元率にこだわるなら、年会費を考えても得しますから。
カード発行の注意点として、
同時期に新規カードを申込みまくるのは、辞めた方が良いです。
審査に悪影響を及ぼす可能性も高いので、カードを増やすのも定期的に。
徐々に増やしていきましょう。
事業主は信用無し。サラリーマンのうちに発行しておくべし。
離職してからは、クレジットカードが非常に作りづらくなります。
独立を考えている方は、在職中にカードを作っておきましょう。
どーしても作れないなら・・・
やっぱり審査不要のVISAデビットカードじゃないでしょうか?
→超オススメの高還元率デビットカード(JCB、VISA)まとめ。
家のローンを組むなら、大企業に勤めているうちに。
ローンの金利も、勤め先によって大きく異なります。
勤務先のメインバンクで家のローンを組んでおけば、安い金利とか。
転職前に住宅ローンを組んでおくとか、私の周りでも良く聞く話です。
仕事を辞めてやるその前に、会社の信用くらいは使い倒しておきましょう。
何をするにもクレジットカードが必要な時代になってますから。
P.S.
私は、離職後に、クレジットカードを作れず、
登録していた派遣会社を利用した記憶が有ります。
勤務先を派遣会社にしてカードを発行。
ホント登録していただけなので・・・やめといた方が無難ですけど。
コメントを残す