ゲーム– category –
-
最高峰スマホコントローラー「Backbone Pro」レビュー。旧モデルからの進化点、メリットデメリット。
スマホ向けコントローラーといえば、Backbone。PlayStationとの公式コラボで一気に知名度を上げ、「スマホでも据え置き機並みの操作感」という新しい体験を多くのゲーマーに届けてきたブランド。 そんなBackboneから、新たにBackbone Proが登場。最高峰ス... -
Xbox Cloud Gamingレビュー。Xbox Game PassをAmazon Fire TV Stick、iPhone、Android、iPad、PCで遊んで気づいたこと。スマホの遅延検証。
Xboxには、Xbox Game Passというゲームのサブスクリプションがあるのですが、最上位プランのUltimateでは、Xbox Cloud Gamingまでも使えるということ。 Xboxのゲームが、クラウドゲーミング対応となることで、Game Pass対象タイトルが、スマホでもタブレッ... -
SteamファミリーでPCゲームを家族で共有する方法。ファミリーライブラリシェアリング、Remote Play Togetherの違い。
2024年3月、Steamに新しい機能「Steamファミリー」が追加されました。従来の「Steamファミリーシェアリング」の機能が大幅にアップグレード。 従来のファミリーライブラリシェアリングから何が進化したのか?1本のゲームで一緒に遊べる「Steam Remote Play... -
新型Steam Deck OLED(有機EL)レビュー。旧型Steam Deck液晶モデルからの進化と違い。
PCゲームの革命機Steam Deckに、新たに有機ELモデルの「Steam Deck OLED」が登場。外観とグラフィック性能はそのまま、ディスプレイとバッテリー性能を向上・・・実際のところ、何が変わったのか? 初代Steam Deckを使い続けて早1年、既にSteam Deck OLED... -
2024年おすすめVRゴーグル。Meta Quest 3、PICO 4、Vision Pro、PlayStation VR2、Valve Index、HTC VIVE Proの比較と違い。
VR端末は値段がマチマチで、そのスペックも機器により様々。私も最新デバイスから最新デバイスへ、次々に買い替えて来ましたが、VRの進化は目まぐるしく、新しいものほど簡単に廃れるということ。 Appleから「Vison Pro」も出たけど、しばらくはMetaの独壇... -
Meta Quest 3、Quest 2、Quest Proの比較。メタ社VRデバイスの進化と違い、買うべきモデル。
Meta Questは、VRデバイスで世界No.1を占める製品であり、Metaは旧Facebookであり、世界最大手企業であるGAFAMの一つ。 社名がMetaであるようにメタバースを主軸とする企業であり、VRプラットフォームのパイオニアであることも間違いない。 というわけで、... -
家族でMeta Questをアプリ共有する。1ソフト購入で2台同時プレイの裏技と注意点。メタクエスト2台持ちの活用方法。
VRを楽しむほどに、誰かにこの素晴らしい体験を共有したいと思うのが人間。家族や友人にも使って欲しいということで、これが手軽にできるのがMeta Quest。 Meta Questには、複数ユーザーで使う為の機能が備わっており、「マルチデバイス」と「アプリ共有」... -
初代Steam Deck(液晶)レビュー。使って気づいたメリット・デメリット。
Steam Deckの前評判の高さに、期待しまくりで購入した私。買って満足はしてるし、素晴らしいデバイスだとも思う。 ただ、Steam Deckは、あくまでSteamユーザー前提のデバイスであり、メインPC有りきのサブ機。そして家庭用ゲーム機とも別物。「買い」かど...
1