ラブリコ&ディアウォールの活用方法まとめ。賃貸住宅をオシャレにカスタマイズ。

ラブリコ&ディアウォールのDIY活用方法

自宅に柱を増設できる「ラブリコ」と「ディアウォール」。
棚、デスク、調味料ラック、壁掛けテレビ、キャットウォーク・・・と、
アイデア次第で、自宅やオフィスがカスタマイズできる優れモノ。

使い方は人それぞれ、出来上がるモノも人それぞれ。
自由度が高い故に、完成イメージ有るとラクなので、
私が頑張って造った作例を、参考までに置いておきます。

ディアウォール」もたくさん使ってきたけど、
今から買うなら「ラブリコ」の方がおすすめします。

ラブリコ&ディアウォールの使い方とデメリット。賃貸住宅でDIYする際の注意点。 

目次

壁掛けダイソン

一番手軽なのが、ダイソンの壁掛け。
純正スタンドとは違い、宙に浮かせられるし、
ツーバイ材一本で、様々な場所に設置できるのが良い。
壁掛けすれば取りやすくもなって、収納すれば勝手に充電するのも便利。

壁掛けホワイトボード

思考を整理する為にホワイトボードも設置しました。
ディアウォールなら壁掛けも非常に簡単。用意したのはネジだけ。
ホワイトボードは大きいほどに良い。ホーロー板面なら書き心地も良い。

柱をディアウォールで固定して、ネジでボードを引っかけるだけ。
ホワイトボードをガッチリ固定したいなら、上下4点をネジ固定も可能。

ホワイトボード有るだけで、複雑な話も伝わりやすくなる。
仕事にも必須だけど、子供が居る家庭にもおすすめです。
気軽にアウトプットできるのは、とても良い習慣。

壁掛け有効ボード棚

キッチンにスパイスラックが欲しかったのですが、
キッチンが狭いという賃貸あるある。
コンロ脇の壁に、有効ボードで壁面収納を造りました。

created by Rinker
光(Hikari)
¥2,803 (2024/09/15 17:06:07時点 Amazon調べ-詳細)

ボード幅に合わせて、ディアウォールを設置。

ツーバイ材に有孔ボードの取り付けるは簡単。
上下左右の4カ所をネジで取り付けるだけ。

自宅に転がっていた、ワイヤーラック用のカゴ(100均)を設置してみる。
そのままだと、フック幅や形状も全然違うので、ペンチの力技で捻じ曲げる。
それを差し込めば、スパイスラックの完成。

上のスペースがもったいないので・・・
マグネットボードも追加で増設してみました。

使ったのは、屋根に使ったりするトタン板。
トタン板だけだとペラペラなんで、裏側にベニア板を貼り付けてネジ固定。
鉄板なので磁石も付きまくります。
幅カットは、カッターゴリ押しで裁断しました。

created by Rinker
久宝金属製作所(Q-ho)
¥2,200 (2024/09/15 17:06:08時点 Amazon調べ-詳細)

板に穴が開いているだけで、とても便利。
有効ボード専用フックとかで、棚を作れば見た目はもっと美しくなります。

created by Rinker
ペグボードフックス
¥4,870 (2024/09/15 17:06:08時点 Amazon調べ-詳細)

最終的にこんな感じに仕上がりました。
調味料ボトルのサイズを揃えて、見た目の統一感を。

調味料ボトルは、HARIOとiwakiのガラスタイプ。

調味料入れちゃうと中身がわからないのでネームを貼り付け。
手書きイマイチだったので、テープライターで専用ラベルを付けました。

レトロっぽくてオサレなのが、ダイモの刻印。
ファイルケースとか収納ケースにも使ってます。

壁掛け配線棚

家の中で一番整理がつかない場所は、電話機やWiFiルーター周りの配線。
というわけで作ったのが配線棚。
キッチンカウンターの脇にモジュラージャックとコンセントという、
凄い使いづらいスペース。ディアウォールを使って柱を設置。

棚を固定する為のパーツ。ディアウォール専用の棚受けを固定。
適当に余っていた白い板を固定して棚の出来上がり。

とりあえず、回線周りの機器を設置。
棚の後ろ側にスペースも開いているので、配線変更も容易へ。

これで完成・・・ではなく、
棚受け強度が弱く、見た目もイマイチだったので、棚フレームを変更。
ラブリコの「シェルフフレーム」へ交換しました。

多段棚が簡単に作れるので良い。さすが平安伸銅工業。
配線の都合、棚をより高い位置へ修正。
IoT端末「Philips Hueブリッジ」「Switch Link」もツーバイ固定。

1×6の棚板は、敢えて固定せず、
配線に合わせて、棚を抜き差しできるようにしてます。

配線って、繰り返し試行錯誤するので、
下手に束ねずに、見えない場所にフワッと置くのが最善の策。
配線も綺麗に揃え、調整することができる配線棚が最強だとも思っています。

PCデスクとテレビ裏の配線整理。100均グッズの配線アイデアと配線のコツ。賃貸で壁面にケーブルを這わせる方法。

無線ルーターは、
BAFFALO→NETGEAR→ASUS→Google WiFiと使ってきましたが・・・
現在は、NETGEARのOrbi WiFi6に舞い戻る。コレ高いけど間違いない。

NETGEAR Orbi WiFi6(RBK852)レビュー。Google Nest WiFiから買い替えた理由。

ちなみに、シェルフフレームには、
シェルフフレームとL型シェルフフレームの二種類あり。
上段がL型シェルフフレーム、下段がシェルフフレーム。

両方使ってみたけども、
L型シェルフフレームの方が、上に大きな棚を置けて良い気がしました。

壁掛けデスク棚

リビングデスクに合わせた高い位置の棚が欲しい。
というわけで、改良したのが、リビングにあるキッチンカウンター。

リビングからキッチンが丸見えだったんで、
キッチンボードで棚を造って目隠ししました。
弊社事務所は、一般的な居住用賃貸マンション。キッチン要らない。

居住用の賃貸物件を自宅兼事務所にする際の注意点。同じマンションで複数賃貸契約して気づいたこと。

1×4材の薄い柱を設置するために、
使ったのは、ラブリコの「1×4アジャスター アイアン」。

アイアンカラーに合わせて、
ワンバイ材も塗装モデルを購入しました。

アイアンモデルのワンバイ材は、直接ネジで固定。
反対側は、クッションを直接テープ固定。ドライバーを突っ込んで回せば固定完了。

反対側も同じようにつけて、棚のフレーム完成。

ラブリコの棚受けアイアンモデル「シェルフサポート アイアン」をネジ留め。
最後に、横向きにワンバイ材を置いて固定する。

完成。塗装したバージョンも良いですね。

隣のデッドスペースも気になったので、
ついでにラブリコの「シェルフフレーム」で棚も作る。

ラブリコ×ディアウォール棚の完成です。

背面スケスケだったので、背面にベニア板も付ける予定でしたが・・・

最終的に、ホワイトボードを設置して、壁面ボード代わりに使ってます。
ホワイトボードは、ディアウォールと突っ張り棒で支えてるだけ。
マグネットボードのようにも使えて便利。棚は反対側に隠してます。

隣には、昇降式スタンディングデスクを置いているので、
繋がったデスク棚のように使えて便利になりました。
デスクワークにスタンディングデスクも必須ですからね。

スタンディングデスクのメリット・デメリット。昇降デスクの正しい使い方、立ち姿勢のデスク高さ。

壁掛けモニター棚(27インチ)

我が家の和室に有る、意味不明の床の間らしき空間。
掛け軸かけるのでしょうか?何もできない絶妙なスペース。
悔しかったんで、こちらにも棚を造りました。

ディアウォール専用の棚受け再登場。耐荷重低いんだけど余ってるので。
何も考えなしに購入した2×10の板。奥行235mmは、ちょっと長かった・・・

長さ3,050mmを3等分してもらったから、棚幅は約1m。
2×10のツーバイ材って予想以上に重いので、
ディアウォールの棚受けは、強度が不安。
だから、あんまり重い物は置いてません。

これだけでは、勿体無いので、
壁掛け用のアームでディスプレイ固定してみました。

モニターアームを使って気づいたメリット・デメリット。モニターアームの選び方、正しい使い方。

取り付けたのは左側の柱。付属の4.8×52mmのボルトで固定。
デスク固定のアームと違い、省スペースで済むのも利点。
最後にFire TV Stcik挿せば、動画専用ディスプレイが完成。

間接照明で、それっぽさも演出。
朝晩は自動で点灯、Philips Hueを使ってます。

Philips HueでLED電球をIoT化。Google HomeとAmazon EchoとApple HomeKit(Siri)で音声操作してみた。

壁掛けモニター棚(50インチ)

壁固定のモニターアームを使って、壁掛けテレビラックも作りました。
テレビ×モニターアームのディアウォールバージョンです。

40型液晶テレビをモニターアームに固定して壁掛けっぽくしてみた。

利用したのは、エルゴトロンではなく、
割安なアマゾンベーシック。中身は一緒です。
※LXエルゴトロンアームの耐荷重は11.3kgが限界です。
50インチを設置するなら、後に紹介する「テレビ壁掛け金具」を使った方が良いです。

エルゴトロンモニターアームLX、HX、MX、MXV、NX、OEMの比較。デュアルモニターモデルの違い。

最初は、ディアウォール一本で、アーム固定しようとしたんだけど、
柱1本だけだと、ディスプレイを動かす力で、固定している柱も動いてしまいました。
突っ張るだけの柱は横方向への力には弱いから、もの凄い危険な状態・・・

というわけで、急きょ左側に棚を造り、左右に柱が動かない状態へ。
大型液晶ディスプレイ(50インチ)を取り付けても、柱も動かなくなりました。


空いた右側スペースにも「棚受け」で棚を造って完成です。
左側のスピーカーは、モニターアームで無理やり固定してます。

余ったモニターアームの活用方法。自作アーム棚、スピーカースタンド、キーボード台、パソコン、カメラ、照明機材を固定してみた。

ディスプレイは、DMMの4K対応50インチだけど、
Fire TVにはDLNA/DTCP-IP対応アプリ「DiXiM Play Fire TV」も有るし、
録画サーバー(DLNAサーバー)を用意すれば、テレビも見れるのです。

俺の動画。
nasne代替機として「REC-ON」を購入。「テレキング」との違い、メリット・デメリット。 コスパ最強のネットワークレコーダーといえばnasne(ナスネ)。2012年の初期モデルのまま、新型nasneは発売されず、遂に2019年にnasneの生産が終了へ。 再販されるも、旧Na...

REC-ONあれば、テレビチューナー付きテレビなんて要らない。
液晶ディスプレイ、iPad、スマホ、簡単にテレビ見れるから。

俺の動画。
スマホ、iPadでテレビを見る方法。ワンセグ、フルセグ、チューナー、レコーダーの違い。 一人一台スマホを持つ時代、いわゆる「テレビ」という機械なんて要らないわけで、スマホでテレビを見るという選択肢も有ります。 「テレビ」が無くなれば、部屋は広くなり...

壁掛けテレビ棚(65インチ)

勢い余って65インチテレビ買ってしまったとある休日。
テレビ台を置くスペースが無い事に気付き・・・
急遽ディアウォールで、テレビを壁掛けラックを作成しました。

土台となる柱は、縦設置で3本。

テレビ裏の棚がイメージし難かったので、
調整できるように、棚柱(棚受けレール)で固定する事にしました。
コダワリの黒色をチョイス。

created by Rinker
¥1,803 (2024/09/15 17:06:14時点 楽天市場調べ-詳細)

棚受け用のブラケットも、ブラックカラーで統一感。

created by Rinker
¥1,088 (2024/09/15 17:06:14時点 楽天市場調べ-詳細)

ブラケット用には、専用ネジも用意。

ツーバイ材の柱にガチャレールを固定し、
柱を設置して棚を取り付けたら、水平チェック。

棚をいっぱい作るなら、ガチャレールはラク。
レールさえ水平に取り付できれば、全ての棚も水平となる。
棚を増やすのも簡単、棚板に専用ブラケットを付けるだけ。

ブラケットは、奥側に少しゆとりが有った方が抜き差ししやすく、
奥ギチギチで固定すると、棚板ハマらないし抜けなくて焦った。

棚の確認できたたら、続いてテレビ用アームの取り付け。
PC周辺機器でお馴染みのサンワダイレクト。

対応サイズは、32~52型までですが、
耐荷重は50kgまでなので、65型の20kgでも余裕と判断しました。
今時のテレビは超軽量ですからね。
VESAマウントも、200×200、300×300、400×400に対応です。

アームの形状が横長なので、固定するには横長の土台が必要。
いうわけで、水平方向にツーバイフォーを2本設置も必要です。

テレビの来る位置が、イマイチ把握できないので、
まず、テレビ側の固定具(ブラケット)を取り付けました。
テレビには、300mm×300mmのVESAのネジ穴。

ここにアーム付属のネジとクッションで、ブラケットを取り付ける。
ブラケットには、ネジ穴が何個か空いているので、
後からでも縦方向(高さ)の調整が効く。
土台アームには、上下4か所のツメを引っかけて固定。

ツメの位置から、土台アームに適した位置を推測する。
大画面となるとテレビ中央位置の把握も困難。
テレビ下のスペースと、テレビ左右の空きスペースを考えながら、
65インチ(幅145.4cm×縦84.2cm)の中央あたりに、アーム固定する場所を造る。
テレビの下側が、どのくらいの位置にくるか何度も計測しました。

位置を決めたら、上下2本のツーバイフォーを固定する。
必要なのは、ツーバイフォー用のL字金具。

一本目に上側の取り付けをしてから、
テレビアーム幅に合わせて、下側にも2×4を設置。

L字金具を固定するにあたり、1か所辺りネジが4~8本必要。
4カ所固定するわけで、全部で16~32本のネジが必要でした。

土台が完成したら、アーム固定へ。
壁掛けアームのネジは8mm幅と超ごく太なので、
直径5~6mm、深さ30mm以上の下穴を開ける。電動ドリルとドリルビットが必要。
太いネジを回す作業も大変でした。付属のボックスレンチで回すのです。

created by Rinker
コンヨ(KONYO)
¥951 (2024/09/15 19:30:23時点 Amazon調べ-詳細)

重いアームを固定しながら、ボックスレンチを回す苦行。
汗だくになりながら、なんとか固定。

左右のアームで、横方向の微調整できる仕組みです。

壁掛けアーム「100-PL005」の土台の幅は46cmなので、
横側のツーバイフォーの長さは、50cm以上必要。
私は設置位置が右側に来る関係で、60cmにしました。
アームに65インチテレビ固定してみる。問題無し。

一旦テレビを外して、棚の位置を最終調整。

IMG_9247

ついでにサウンドバーも壁掛け固定。
サウンドバー付属の壁掛けパーツを利用して、ネジを左右に2カ所固定するだけ。
あとは時計掛ける要領で、サウンドバーをスライド固定。

テレビ裏には、配線やテレビアイテムを並べまくって完成です。
中央に延長コード2本引っ張って、中心に全部電源を集める作戦。
配線は、テレビに隠れて見えませんから適当です。

最後に、背面にPhilips Hueを設置して完成。

最終的には、サウンドバーからAlexaホームシアターに変更。
Fire TVシリーズを使うなら、ワイヤレスでホームシアター環境も構築できます。

俺の動画。
Amazon Fire TV Stick × Echoのオーディオ連携が凄い。Alexaホームシアターができること。 Fire TVシリーズは、Echoシリーズと組み合わせることで、簡単に最新のホームシアター環境を構築できる。ということで、我が家もアレクサホームシアターを導入してみました...

Echoは三脚穴で吊り下げられるのも地味に便利。
防犯カメラ用マウントを使えば、スピーカーをディアウォールラックに固定できます。

壁掛けパソコン

テレビやディスプレイを壁面固定して気づいたのが、
デスクの上にパソコンを置く必要が無いということ。
ということで、パソコンとディスプレイだけでなく、
パソコン関連の周辺機器も、全てディアウォールに固定しました。

モニターはエルゴトロンモニターアームで左右に固定して、
壁面デュアルディスプレイ。
PCは、Mac MiniをモニターアームでVESA固定。

二本の柱を安定させる為に、左右の柱を端材で連結、
上下に電源タップをネジ固定。電源も柱から取れるようにしています。

ディスプレイ上のデッドスペースには、棚受けで簡易的な棚も作成。
棚受けは、シンプルなステンレス製。2本セットで耐荷重は35kg。

created by Rinker
トラスコ中山(TRUSCO)
¥214 (2024/09/15 17:06:17時点 Amazon調べ-詳細)

デスクの上には、無線の入力デバイス(キーボード、マウス等)のみ。
マウスもキーボードも、ワイヤレス接続なので、デスク上の配線は一切ない。
パソコンとディスプレイも、デスクと完全に分離しています。

引き出しやデスクにキャスターを付けてれば、
作業デスクとして動かせるようになるし、デスクも最小で良かったりもする。

パソコンデスクが移動できれば、レイアウトも変更も、デスク交換も簡単。
最適なデスクは人により異なりますからね。
特にデスク高さは重要であり、デスク脚だけDIYついでに交換しても良いと思ってる。

パソコン用オフィスデスクの選び方。仕事に最適な天板サイズとデスク高さ。引き出し、デスク棚の必要性。

デスク上ってデッドスペースになりがちなので、
ディアウォールで背面ラックを造るってのは有効かなと。
棚で二本連結すれば安定感も増しますので。

スピーカー棚にするには、ちょっと位置が高いですけども。

壁面固定パソコンラック

壁面に置いていたデスクは、PCラックが使いづらかったので、
先ほどの壁掛けパソコンと同じように、デスクと分離することにしました。

横に置いておいたPCラックを、壁面に移動。
ディアウォールの間にPCラックを設置して、隙間に更に棚を増設。
壁面のデッドスペースを埋め尽くす壁面収納を造りました。

デスク裏に壁面ラックという形なので、
デスクにキャスターも取り付け、デスクを移動できるように。

背面ラックには、カメラや照明器具も設置して、撮影デスクも兼用。
自作の電動昇降デスクを使っているので、
デスクが昇降することで、カメラの焦点距離調整もできるようになっています。

最高の電動昇降スタンディングデスクを自作する。FlexiSpot脚フレームの選び方、おすすめ天板、鬼目ナットの活用方法。

PCラックは、倒れてこないように背面のディアウォールに棚受けで固定。
ディアウォール自体も倒れないように、
ディアウォール上部に、横向きの突っ張り棒をストッパー替わりに設置しています。
縦横を突っ張ることで地震対策、PCよりもデータ破損したら嫌ですからね。

壁掛けシューズ棚

賃貸で困るのが、狭い玄関に狭い靴箱。
そして、玄関脇の無駄なスペース。
というわけで、ラブリコでシューズラックを作りました。

玄関ということで、見た目も重視、
ラブリコのアイアンモデルシリーズを多用しました。

余っていたツーバイ材使ったので、カット→連結パーツで長さ調整。

棚板用の棚受けを斜めに取り付け。こちらもアイアンモデル。
靴棚の角度と間隔に悩みましたが、
角度45度で、棚の間隔はスニーカー高さで判断しました。

天井に固定する。
棚板の幅に合わせて、両サイドの柱を微調整。

ツーバイ材に合わせて、棚板もビンテージ風に塗装。
二度塗りしてます。

20210312100233

棚板は斜めにするので、靴留め用の板をボンドで固定。
ボンド乾燥する為、1日待機。

ボンドが乾燥したら、棚受けにネジ固定。
棚板は下からネジ留め。コレ地味に大変でした。

7段ラックの完成です。
大きめの靴が入るように、後ろ側のスペースに余裕を持たせてます。

ディアウォール&ラブリコ作例まとめ

ディアウォールとラブリコを使えば、
アイデア次第で賃貸住宅も自分だけのマイハウスへ。
限られたスペース、寸法測って家具を選ぶ必要も無くなるし、
賃貸だからって言い訳も通用しなくなる。

別に棚を作らなくても、柱が有るだけで自由に傷つけられる。
鬼目ナットを埋め込んで、アイボルトやフック、紐を取り付けたり。
電源タップを壁に固定するだけでも配線はスッキリする。

IoT家電も組み合わせれば、更にハイテクな賃貸物件へ。
IoT端末も壁掛けにすることで、場所を選ばず音声操作もできる。
アレクサとOKグーグル。呼び慣れると、もぅ元には戻れません。

ただ、あんまりやりすぎると撤去するのも大変なんで、
なんでもかんでもカスタマイズしてしまわないように。
ラブリコやディアウォールだって、万能ってわけでもありません。
耐荷重は無限でもないし、重量バランスには気を付けて。

ラブリコ&ディアウォールの使い方とデメリット。賃貸住宅でDIYする際の注意点。

収納スペースを増やすという点では、棚を積み重ねる方が手軽で安い。
なんだかんだでカラーボックスがコストパフォマンス最高です。

賃貸住宅の収納を最大限増やす方法。ネットショップ経営で培った収納テクニックとストック整理術。

DIYは、コストパフォーマンスというよりも自己満足的な要素も強いですね。
もちろん、好みにカスタマイズできるようになればプライスレス。
オーダーメイドするより、圧倒的に安いし、なにより柔軟にも対応できるのでした。

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

KJ新谷のアバター KJ新谷 小さな会社の取締役

平成21年に輸入物販で起業して、既に起業15年目。
法人10期目。小さい会社の代表です。

コメント

コメントする

目次