2023年オススメのポイントサイトと選び方。運営会社、運営歴、資本金、還元率、現金化で比較してみた。

記事内に広告を含む場合がありますが、ステマしているつもりは有りません。
オススメのポイントサイトまとめ

ポイントサイトでポイントを貯めて、
ポイントを有効活用すれば、現金よりもお得・・・
な、わけがない。
いや、ポイントサイトは使うべきなんだけど、
あんまり欲張ったらダメ。

私も起業する前からポイントサイトは使っており、
かれこれ10年以上、ポイントも稼ぎまくってきましたので、
ポイントサイトの正しい選び方と、
使うべきサービスについて。再評価します。

目次

ポイントサイトの運営会社と歴史

ポイントサイトって腐るほど登場しており、
その大半は腐ったまま無くなっていきました。

というわけで、2023年現在で生き残っているポイントサイト。
参考までに、運営会社、上場の有無、資本金あたりをまとめました。
サービス名はコロコロ変わるので、運営する会社名で覚えるべき。

ポイントサイトの運営会社

運営会社 サービス 終了サービス(旧称) 資本金 上場(親会社)
(株)セレス モッピー お財布.com
モバトク
18億5,752万円 東証マザーズ
(株)オズビジョン ハピタス ドル箱 3,000万円
GMOメディア(株) ポイントタウン ポイントメール 7億6197万円 東証1部
GMOインターネット(株)
(株)ちょびリッチ ちょびリッチ。 7,000万円
ファイブゲート(株) ポイントインカム モバトク通帳
※セレス運営へ
4,458万円
楽天グループ(株) Rakuten Rebates
楽天ポイントモール
205,924百万円 東証1部
(株)VOYAGE MARKETING ECナビ 1億9,800万円 東証1部
(株)ボヤージュグループ
(株)リアルX げん玉 ライフマイル
REALWORLD
モリコレ
MONOW
5,000万円 東証マザーズ
(株)リアルワールド
(株)ファンコミュニケーションズ collee(コリー) ポイントボックス
予想ネット
11億7,367万円 東証JASDAQ
ニフティ(株) ライフメディア iMiネット 1億円 東証1部
(株)ノジマ
インフォニア(株) チャンスイット
GetMoney!(げっとま)
1億円
(株)ネットマイル すぐたま 3億9600万円
(株)オープンスマイル ワラウ ポイントモンキー
笑う懸賞生活
8,000万円
(株)エムフロ アメフリ i2iポイント 5,000万円
(株)マーケットプレイス PONEY 1,000万円
(株)エイトフィールド えんためねっと はちねっと 1,000万円
(株)DNPソーシャルリンク エルネ マイポイント 1,000万円

とりあえず、使うなら聞いたことが有るサービス。
普通に「モッピー」「ハピタス」が優れている。
使っても「ポイントタウン」くらいまで。
還元率の並も無いし、人気の並も無い。
流行れば廃るわけで、定番ってのも重要です。

モッピー」は最大手であり常に強い。
会員数が多かった「お財布.com」「モバトク」を終了させ、
「モッピー」へ一本化したのも潔い。

ハピタス」は、ポイントサイトの悪いイメージを払拭したサービス。
換金手数料は完全無料、ポイント有効期限も実質無期限
芸能人を多用したCM、ポップなUI、シンプルで分かりやすい。

「ちょびリッチ」「ポイントインカム」は、
良くも悪くも、いわゆるポイントサイト
キャンペーンで倍々と、定期的なチェックが欠かせない。
1ポイント1円では無く、最低還元額も500円~と現金化しづらい。
ポイ活でよく見かけますが、どちらかというと玄人向け。

老舗で大手だったのに、ここ数年で一気に落ちたのが、
「げん玉」のリアルワールドと、
「チャンスイット」「GetMoney!」のインフォニア。

特に、げん玉の「株式会社リアルワールド(株式会社リアルX)」は、
「ライフマイル」「REALWORLD」「モリコレ」「MONOW」と、
次々にポイントサイトを終了し・・・既に全く見かけない。
時代って変わるんですね。

ポイント交換サイトの運営会社

ポイントサイトのポイント交換で、
必ず登場するのが「ポイント交換サイト」。
ドットマネー、PeX、Polletウォレット、
RealPay、Gポイント、ネットマイル・・・
複数のポイントを1つにまとめたり、
ポイントを、現金やマイルや電子マネーへ交換するサービス。

ただ、これって使いづらいポイントを交換する為のサービスであり、
直接現金化できるポイントサイトでは、使う必要がありません。

使うとしても「ドットマネー」だけで事足ります。
ドットマネーは、1マネー=1円で現金化できるし、
現金交換時の銀行振込手数料も無料、今では業界No.1です。
ドットマネー以外は、ポイントサイト運営会社が関わっているので、
使わべき理由が有っただけ。

ポイント交換サイトの運営会社

運営会社 サービス 終了サービス(旧称) 資本金 上場(親会社)
(株)サイバーエージェント ドットマネー 7,203百万円 東証1部
(株)VOYAGE MARKETING PeX 1億9,800万円 東証1部
株式会社ボヤージュグループ
Pollet(株)
(親会社 株オズビジョン)
Pollet
(Polletウォレット)
Polletバーチャル
Pollet Million
1億円
(株)リアルX RealPay Point Exchange 50百万円 東証マザーズ
株式会社リアルワールド
ジー・プラン(株) Gポイント 2億9600万円
(株)ネットマイル ネットマイル 3億9600万円

ポイントサイトとの関係

  • (株)VOYAGE MARKETING:ECナビ → PeX
  • (株)ネットマイル:すぐたま → ネットマイル
  • (株)リアルX:げん玉 → PealPay
  • (株)オズビジョン:ハピタス → Pollet


ECナビを使うとなると、PeX交換が避けられないのですが、
PeXは手数料も高く、ドットマネーに劣るわけで、
最近は、ECナビも使うことが無くなりました。

Polletは、ハピタスで月3万円以上交換する際に欠かせないサービス。
というわけで、ポイントが余ってる人以外は関係有りません。

2021年にPollet Millionは廃止となり、全額引き出せるようになりましたけど、
Polletからの銀行振込は、1回3万円上限で、3万円毎に200円の振込手数料が必要です。

ちなみに、Polletを運営するPollet株式会社って、
ハピタス運営の「株式会社オズビジョン」の子会社です。
親会社3,000万円ですが、子会社は資本金1億円。
資本金って、諸々の都合で変えるものなんですね。

ポイントサイトの使い方

分散しない

どこのポイントサイトを経由すれば、一番お得か?
ってあまり考えない方が損しません。
還元率は日々変動するし、
大手ポイントサイトなら、どこも還元率は大差ない。

還元率は「どこ得?」で一括比較もできますが、
微妙な還元率の差なら、
ひとつのポイントサイトで貯めるべき

ポイントサイトって分散すればするほどに、
ポイントは貯まりづらくなり、
ポイントも失効しやすくなります。

新規ポイントサイトに釣られて登録しない。
ポイントサイトを増やすほどに、
管理が煩雑になり、使うのも面倒になる。
大事なのは、忘れずにポイントサイトを経由すること。
どこが得するか?で消耗してたら意味も無い。

現金化にこだわらないなら、
LINEポイント還元の「LINEショッピング」や、
日本の大手企業「楽天」のポイントサイト「Rebates」でも良い。
楽天ユーザーなら、登録の手間もない。
海外のEbatesを買収して、侮れないポイントサイトになってます。

楽天「Rebates(リーベイツ)」のメリット・デメリット。

ちなみに、Amazonでの買い物は、ポイントサイトで還元されません
どのサイトでも、カテゴリー制限が付くようになり、
経由で還元されるのは、AmazonデバイスAmazonFashionのみ。
これは、クレジットカードのポイントモールも同じです。

クレジットカード会社のポイントモール比較。ポイントサイト還元率との違い。

ANAマイレージモールも、2021年7月からはAmazonカテゴリー制限へ。
Amazonで得するには、Amazon Mastercardを使うか、
事前にAmazonギフト券チャージするしかないのです。

Amazonでお得に安く買う方法。Amazon還元率とAmazonセール攻略ルール。

稼がない(稼げない)

残念なお知らせですが、ポイントサイトでは稼げません。
高額案件(クレジットカード、証券口座)の申し込みは、
たくさんポイントを貰えますが、
繰り返し使えるものでも有りません。

個人情報を売っているだけ、
やり過ぎたら信用に傷も付き、後に後悔するのです。

クレジットカードの審査基準と信用情報の関係。CIC信用情報開示請求をして気づいたこと。

カード審査と信用情報の関係

ポイントサイトは、あくまで経由して得をする為のサービス。
繰り返し使えるのは、ショッピング利用なの。

ポイントサイトで稼げるって言うのは、
稼げると言って紹介する、私みたいな悪い人間です。
ポイントサイトの肝も紹介制度にあり、
「お友達紹介制度」で成り立っています。

ポイントサイトは、広告で成り立っていますが、
ポイントサイトも広告費を多く払って露出しているということ。
入る広告費と出る広告費の差額で儲ける、保険みたいな商売です。

我々が高額案件を紹介するのは、
2ティア、3ティアといったダウン報酬で、
貴方が稼ぐほどに、自分もアホほど稼げるから。
ティアって親子関係、よく考えられた仕組み。
※詳しくは「ポイントサイト 2ティア」等で調べて下さい。

ポイントサイトで稼げる順で言うと、
100%還元サービス < クレジットカード作成 <<<<<<<< 友達紹介
・・・くらいの差が有るのです。

ゲーム 、アンケート、 レシート撮影、外食モニター
得した気分にさせて、良いように使われているだけ。
バイトや内職した方が、間違いなく稼げます。

ポイ活しない

1ポイントは1ポイントであり、それ以上では有りません。
ポイ活では得せず、複雑なことをすると貴方は疲れます。
よって、ポイントは現金に交換すべきです。

損しない秘訣は、安い時に買って、欲しい時に買う
これが、ポイントに交換したら不可能となります。
現金には有効期限も無く利用先にも制限が有りません
無駄に買ったり、計算したり、行動する必要も無いのです。

例えば、ウェル活で、Tポイント1.5倍→最大33%オフ。
ウエルシア薬局って安いの?
毎月20日まで待つの?わざわざ行くの?
え?バイトする?みたいな話。

ポイ活に限らず、得するために消費したら本末転倒。
今更「Tポイント」を貯める意味よ。
Tポイントって共通ポイントとして下火。

Tポイント、Pontaポイント、楽天ポイント、dポイントの価値を比較。共通ポイントの貯まりやすさと利便性。

ポイ活したいなら、楽天経済圏で楽天ポイント回した方が、
簡単にジャブジャブ貯められます。家で買って商品も届く。
ジャブジャブ貯まる期間限定ポイント使って、
繰り返し倍付けしてくれるのです。

楽天の期間限定ポイント使い道。価値を高める消化方法。

マイルも同様、1マイルは1マイル。
現金と価値を比べる意味よ。
価値有ると言ってるのは、ANAやJALで飛行機に乗る人。
価値観が飛行機基準に有る人、価値基準が旅行に有る人なのです。

しかも、マイルには有効期限が有り
マイルの価値が上がるのは、国際線と上級クラス。
あとは繁忙期・・・といっても、
世の中、陸マイラーだらけ。
マイル枠は少なく、予約も取れないのが現実よ。

LCCと比べたら高額ってのも有るし、
コロナ下の今となっては、
マイルの価値、だいぶ低くなっちゃってますからね。
ANAもJALもセールで、夏休みも激安でビックリ。
せっかく事前に特典航空券予約したのに・・・
スゲー損した気分ナウ。

ポイントサイトの選び方

ポイントサイトは、
サービスが分かりやすいか?が最重要です。

還元率や入会でポイントばら撒いて、
出口を複雑化するのが常套手段。
ポイントシステムが難解なところは避けるべき。

具体的に言うと、1ポイントは1円で表記されるべきであり、
換金手数料も無料で、最低交換額もなるべく低いところ。
だから「モッピー」と「ハピタス」なのです。
人気ポイントサイトの交換ルール、比較表を置いておきますね。

ポイントサイト比較

ハピタス モッピー ポイントタウン ちょびリッチ ポイントインカム ECナビ ワラウ
会員数 230万人以上 900万人以上 350万人以上 400万人以上 400万人以上 700万人以上 250万人以上
サービス開始 2007年ドル箱
2011年ハピタス
2005年 1999年ポイントメール
2006年ポイントタウン
2004年 2006年 2004年ECナビ
2007年PeX
2001年笑う懸賞生活
2004年Warau.JP
運営会社 株式会社オズビジョン 株式会社セレス GMOメディア株式会社 株式会社ちょびリッチ ファイブゲート株式会社 株式会社VOYAGE MARKETING 株式会社オープンスマイル
会社設立 2006年:イーカレンシー株式会社 2005年 2000年:アイウェブ・テクノロジー・ジャパン株式会社 2002年:合資会社マイスタイル 2003年 1999年:株式会社アクシブドットコム 2001年:有限会社オープンスマイル
資本金 3,000万円 13.81億円 約7.6億円 7,000万円 44,580千円 1億9,800万円 8,000万円
上場 東証マザーズ 東証1部
GMOインターネット(株)グループ
未上場 東証1部
株式会社ボヤージュグループ
レート 1P=1円 1P=1円 20P=1円 2P=1円 10P=1円 10P=1円 10P=1円
最低換金額 300円~ 300円~ 10円~ 500円~ 500円~ 300円~ 500円
現金交換手数料 無料 無料~165円 無料 無料~150円 有料
※電子マネー無料
PeX交換のみ
※現金は50円~
無料~100円
※電子マネー無料
ポイント交換制限 1ヶ月3万円
Polletチャージ月間30万円
上限無し
※1日1回まで
1日50万円 1日3万円 1日2万円
※1日1回まで
1日10万 1日1回1万円
ポイント有効期限 最終ログインから1年間
※自動退会
ポイント獲得から180日間 最終獲得から1年間 最終獲得から1年間 最終ログインから180日間
※自動退会
ポイント獲得から1年間 最終獲得から1年間
 JIPC 加盟 退会 加盟 加盟 退会 加盟 加盟

運営歴と会員数

ポイントサイトは怪しいってイメージ、あながち間違ってません。
会員数とか、運営歴とか、資本金とか、上場とか、全くアテになりません。
いずれのポイントサイトも、
サービス開始時から、サービス内容は大きく変わっており、
大手ポイントサイトも、人気が無くなれば改悪するし、サービス名も変わります
ポイントを払わなくなり、サービス自体が消えることも多いのです。

会員数も自己申告のアピール数値。
そもそも会員数って、実働ユーザー数では無いし、
「ハピタス」では未稼働ユーザーは、自動退会にもなります。

JIPC加盟なら安心・・・というわけでもなく、
「モッピー」と「ポイントインカム」は、既にJIPCから退会済み
Pマーク(プライバシーマーク)が有っても、
個人情報は流出・・・するときはしてますよね。

じゃあ、何で判断するか?って言ったら、
やっぱり「分かりやすさ」って話。
ポイントシステム、サイトのUI、
スマホアプリ対応とかも、
システムが優れているからできること。
一つの指標になりますね。

現金化

大事なのは、ポイントの貯まりやすさ(還元率)よりも換金性。
簡単にお金に変えられるか?現金化の手軽さです。

ポイントサイトでポイントが貯まっても、
ポイント換金で手数料が取られるなら意味ないし、
ポイント有効期限が過ぎて失効してもアホ。

換金性の高さなら「ハピタス」が圧倒的。
交換手数料は完全無料であり、300ポイントから換金可能。
ポイント有効期限も実質無期限
1年に1回ログインすれば、ポイントは失効しないのです。
以下、換金性に優れた3社の比較表。

現金化の違い

ハピタス モッピー ポイントタウン
レート 1P=1円 1P=1円 20P=1円
最低換金額 300円 300円 PayPal:10円
GMOあおぞらネット銀行:100円
楽天銀行:100円
その他銀行:500円
現金交換手数料 無料 PayPal:無料
三井住友銀行:31円
PayPay銀行:55円
ゆうちょ銀行:66円
楽天銀行:105円
その他銀行:154円
セブン銀行:165円
無料
ポイント交換制限 1ヶ月3万円
※Polletチャージ月間30万円
上限無し
※1日1回まで
1日50万円
ポイント有効期限 最終ログインから1年間
※自動退会
ポイント獲得から180日間 最終獲得から1年間

ポイントタウンも換金性は高い。
現金への換金手数料も無料であり、
楽天銀行は100円~、Paypalなら10円~出金可能、
ポイントタウンは、紹介入会で6,000ポイント貰えるので・・・
6,000ポイント=300円、サービス登録しただけで貰えることになる。

【ポイントタウン】6,000ポイントプレゼント

20ポイント=1円って表記、大嫌いですけど。

ポイントサイトまとめ

ポイントサイトには紹介制度が有るわけで、
基本的には、ポジショントーク。
私の言っている事も話半分に。
大事なのは、自分で判断すること、踊らされないこと。
家族を巻き込んで「ポイ活」しないこと。
欲張らず、幸せな人生を送ること。

還元率の違いで消耗するよりも、
忘れず経由すること。
ポイントサイトを使う習慣を身につける。
これが意外と難しいです。

そしてなるべく、一つのサイトを使い続ける
どこでも良いから、浮気しない。
マイルを貯めるならモッピーですが、
現金派ならハピタス。還元率の高さ健在。

ポイントサイトの注意点として、ポイント有効期限が短いです。
モッピーは、獲得から半年でポイント失効
ハピタスも、1年ログインしなければ自動退会
ポイント無くなったら、今までの苦労も水の泡。
というわけで、貯まったポイントは、
交換できるようになった時点で現金化する
300ポイント貯まったらコツコツ入金。塵も積もります。

ポイントサイトって、海外にも有るので、
個人輸入する人は「キャッシュバックサイト」も忘れずに。

海外のキャッシュバックサイト&日本のポイントサイトまとめ

忘れず経由するだけで、数パーセント儲かります。
日本に直送してくれる海外ショップも増えていますので。

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

KJ新谷のアバター KJ新谷 小さな会社の取締役

輸入物販で起業して、既に起業15年目。
法人9期目。小さい会社の代表です。
雰囲気で商売しています。

コメント

コメント一覧 (1件)

  • こんばんは!また来ましたw
    クレジットカード申込みキャンペーンのやり過ぎは気をつけましょう
    って耳が痛いですw
    貴サイトを読んで私も本当に欲しいカードだけにしようと思いました(汗
    >利用せず半年経過するとアカウント停止に
    初めて知りました。
    けっこう厳しいですね!
    気をつけようと思います。
    最近はロハコがアプリの方が還元率高いので
    モッピーで楽天、ハピタス、えんためねっとで主にFX等の高額報酬をゲットしてますが
    中には条件達成が非常に難しいものもあり
    千円損してギブアップ、なんてのも出てきています。
    あとマウスコンピューターの還元率モッピーが圧倒的ですね!(゜ロ゜ノ)ノ
    勉強になります\(◎o◎)/
    自分は動画編集とかが出来るハイスペックノートパソコンなんで
    次回マウスコンピューターで買い換える時は絶対チェックします(*^^*)
    長文失礼しました。
    また寄らせていただきます( ・∀・)ノ

コメントする

目次