年末に向けて、ふるさと納税の商品を選んでいるのですが、
ポイント還元率も含めると、楽天ふるさと納税の還元率がやばいです。
ふるさと納税して、返礼品貰って、楽天ポイント還元までしてもらえる。
楽天ふるさと納税って、楽天市場の商品と同じ扱いだから、
SPU(スーパーポイントアッププログラム)と、買いまわりの併用も可能。
ポイントサイトも使えるから、トータル還元率は・・・エグイです。
これで「ふるさと納税」って言っちゃって良いのか?ってくらい。
目次
楽天市場のSPUと買いまわりの仕組みを理解する
楽天ふるさと納税は、楽天市場で買い物をするのと一緒。
楽天市場のポイント還元の仕組み「SPU」を理解している必要が有ります。
SPU=スーパーポイントアッププログラムです。
→楽天市場のSPUと買いまわりを徹底攻略。楽天経済圏で楽天ポイントを貯めまくる方法。
楽天SPU対象サービス
倍率 | ポイント上限 | |
---|---|---|
楽天モバイル | +1倍 | 月間5,000ポイント |
楽天ひかり | +1倍 | 月間5,000ポイント |
楽天カード | +2倍 | 月間5,000ポイント |
楽天プレミアムカード 楽天ゴールドカード |
+2倍 | 月間5,000ポイント ※プレミアムは15,000ポイント |
楽天銀行+楽天カード | +1倍 | 月間5,000~15,000ポイント ※会員ランクに依る |
楽天の保険+楽天カード | +1倍 | 月間5,000ポイント |
楽天でんき | +0.5倍 | 月間5,000ポイント |
楽天証券 | +1倍 | 月間5,000ポイント |
楽天トラベル | +1倍 | 月間5,000~15,000ポイント ※会員ランクに依る |
楽天市場アプリ | +0.5倍 | 月間5,000~15,000ポイント ※会員ランクに依る |
楽天ブックス | +0.5倍 | 月間5,000~15,000ポイント ※会員ランクに依る |
楽天Kobo | +0.5倍 | 月間5,000~15,000ポイント ※会員ランクに依る |
楽天Pasha | +0.5倍 | 月間5,000ポイント |
Rakuten Fashion | +0.5倍 | 月間5,000~15,000ポイント ※会員ランクに依る |
楽天TV NBA Rakuten |
+1倍 | 月間5,000~15,000ポイント ※会員ランクに依る |
楽天ビューティ | +1倍 | 月間5,000~15,000ポイント ※会員ランクに依る |
SPUのウチ大部分を占めるのが、楽天カード特典。
楽天市場で高還元率を目指すなら「楽天カード」は必須です。
→楽天カードのデメリットまとめ。楽天市場のポイント倍率と還元率。
より高還元率を狙うなら「楽天ゴールドカード」にした方が良い。
基本のSPUに加え、より還元率を求めるならば、
スーパーセールでの買いまわりキャンペーン(お買い物マラソン)の仕組みも理解する。
買いまわりは、毎月1回は開かれるので、
正直スーパーセール以外で購入するのは、損するレベルです。
楽天買いまわりの注意点
- キャンペーンエントリー必須
- 通常ポイントを含め最大10倍→ポイント+9倍
- 上限10,000ポイント→購入金額上限111,111円
- 1ショップあたり税込1,000円以上の購入が対象
- 1ショップ1回まで、2回以上購入は意味無し
- 送料は対象外、送料別で税込1,000円以上が対象
- クーポン対象外、クーポン適応後で税込1,000円以上が対象
- 金券類(換金性の高い商品)は対象外
- 予約購入商品は対象外
- 楽天ポイント購入は、買いまわり対象
- 楽天ふるさと納税は、買いまわり対象
- 楽天デリバリーは、買いまわり対象
- 楽券は、買いまわり対象
楽天の買い周りキャンペーンは、毎月1回以上も実施されており、
例年通りなら、年末の買いまわりキャンペーンも多い。
前年(2017年)は12月に2回、
前々年(2016年)も12月に2回、前々前年(2015年)も12月に2回。
2017年からは、ブラックフライデーでも買い周りやってましたからね。
→2019年 日本で開催されるブラックフライデー&サイバーマンデーまとめ
年末でもまだまだ、間に合いますから。
楽天ふるさと納税をしてみた
楽天市場で得する仕組みを、最大限ふるさと納税で活用してみます。
楽天ふるさと納税で、スーパー大人気の北海道海鮮紀行いくら。
とりあえず、2万円で1600ポイントゲットの表示。
2万円の納税で1600ポイントとなってますが、
1600ポイントに中に、買いまわりポイントは含まれてません。
これに買いまわりポイント1800ポイント(+9倍)が追加されるのです。
2万円の納税で1kgの北海道産いくらだけでも還元率は非常に高いのですが、
更に1600+1800→合計3400円分のポイントまで貰えるという。
ふるさと納税2万円 → いくら1kg+楽天ポイント3400円分
北海道産いくら1kgだけで、1万円以上するので・・・
その還元率は70~80%も超えるんじゃないかと。
また、ふるさと納税の店舗にも、ポイントアップキャンペーン商品が存在する。
ポイント10倍店舗(+9倍)が存在するので・・・
例えば、11月現在では佐賀県有田町へのふるさと納税で、
更に+9倍もポイント還元してくれるという。
お米10kgで1万円は、そこまで高還元率では無いですが・・・
ポイントアップキャンペーン+9倍はヤバい。
1万円の納税で1600円分のポイントが貰えて、
買いまわりで、更に900円分(+9倍)のポイントも狙えますので・・・
そんでもって、お米10kgも貰えてしまうという。
ふるさと納税1万円 → お米「夢しずく」10kg+楽天ポイント2500円分
夢しずく10kgって、楽天市場で4880円で販売されているので・・・
【29年産 特A】【送料無料】佐賀県嬉野産 棚田米 夢しずく 白米10kg
こちらも、還元率60%は余裕で超えますね。
更に、楽天市場には定期的に行われるキャンペーンもあり、
「5と10のつく日」に購入すれば、更にポイント+2倍。
「5と10のつく日」倍付の内訳
- 楽天カード3倍(SPU)+2倍=5倍
- 楽天ゴールド・プレミアムカード5倍(SPU)+2倍=7倍
イーグルス、ヴィッセル、バルセロナが勝利した翌日なら更に+2~4倍も狙えます。
→ 楽天イーグルス&ヴィッセル神戸&FCバルセロナみんなで応援しよう!
買いまわり期間中に必ず「5と0のつく日」は有りますし、
イーグルス勝利の倍付とも併用できます。
ただ、「5と0のつく日」と「イーグルス、ヴィッセル、バルセロナ勝利」のポイント倍付は、
事前エントリー必須なので気を付けて!
購入前に忘れずチェック、エントリーしておきましょう。
SPU×お買い物マラソンの倍率
- SPUでポイント最大16倍(+15倍)
- イーグルス、ヴィッセル、バルセロナの勝利+1~3倍
- 5と10の付く日+2倍
- スーパーSALEの買い回り+2倍~9倍
上記を合計すると・・・最大30倍という事は、
30倍ともなると、合計10万円の利用で30,000円分のポイントバック。
+1倍の価値は還元率1%。1万円の利用で100円、10万円なら1,000円です。
ふるさと納税の返礼品を貰う前に、既に還元率30%も達成してしまうという。
返礼品だけでも、還元率50%超えは多いから・・・
下手したら100%以上の還元も可能となるわけです。
楽天ふるさと納税はポイントサイトも併用可能
楽天市場は、ポイントサイト経由で更に+1%還元されます。
楽天ふるさと納税は、楽天市場の中のショップに過ぎず、例外でも無い。
楽天市場は、ポイントサイトによる差も無く、
ハピタス、ポイントタウン、モッピー・・どこを利用しても+1%還元です。
「ハピタス」が定番ですけど、
私はマイル化の都合、楽天市場では「モッピー」を利用しています。
ハピタスは、Polletが登場したとはいえ、
やはり現金化という面で制限あるからね。
→ハピタスのメリット・デメリット。げん玉、モッピー、ポイントタウンとの比較。
買いまわり期間中に合計10万円利用した場合、
ポイントサイトを経由する事で、更に1,000円も多く貰えるわけです。
注意点として、SPUの中に、楽天アプリ経由で+0.5倍特典があるので、
ポイントサイト経由にしてしまうとこれは適応になりません。
ただ、ポイントサイトの方が還元率高いし、上限金額の制限も無い。
スマホで購入するのも面倒だし、
マイル交換しちゃうんで、モッピー経由で購入してますけどね。
楽天ふるさと納税の注意点とデメリット
私も、楽天ふるさと納税を利用していますが、
楽天ふるさと納税で貰える返礼品は、他のふるさと納税サイトに比べると、
ちょっと、返礼品自体の還元率や、質が劣るように感じました。
ただ、返礼品以外に、楽天ポイントでも還元されるので、
返礼品+楽天ポイントでの還元率は、
他のサイトで「ふるさと納税」するよりもダンゼン高くなるかと。
他のふるさと納税サイトだと、+1%が限界ですからね。
→ふるさと納税ポータルサイトの比較。納税サイトの特徴と還元率の違い。
注意点として、楽天市場で貰えるポイントのほとんどが、
利用期間の短い、期間限定ポイントだという事。
楽天を利用するなら予め利用先も考えておきましょう。
期間限定ポイントは、ふるさと納税にも使えます。
まぁ、楽天ポイントは、
他の共通ポイントに比べて急激に使いやすくなってますので、
ポイントの使いみちに困ることも、あんま無いかと。
Pontaよりも、Tポイントよりも、楽天ポイントが使いやすい。
→Tポイント、Pontaポイント、楽天ポイント、dポイントの価値を比較。共通ポイントの貯まりやすさと利便性。
ポイントはオマケではなく、現金として使えなければ意味が無いし、
無理して使うようなポイントに価値は無いってことです。
楽天ふるさと納税で人気商品を探す方法
楽天ふるさと納税の良い点は、楽天市場のシステムをそのまま利用できるという事。
楽天会員登録IDで、そのまま納税できるし、
楽天の評価システムを使って、良さそうな返礼品も効率良く探せる。
楽天市場の利用者も多いので、レビュー件数も多いという。
楽天ふるさと納税 返礼品の探し方
- 売れ筋ランキング表示。ジャンル毎にランキングで絞り込む。
- レビュー件数で並び変え、レビュー高評価で絞り込む。
- ポイントアップキャンペーン中の納税先を探す。
総合ランキングが見られるので・・・
正直このページから選べば間違い無いです。
更に、総合ランキングから、ジャンル毎のランキングも見れる。
肉、魚、野菜、フルーツ、お酒、お米、家電・・・希望のジャンルで絞り込めます。
楽天ふるさと納税は、あくまで楽天市場の商品、
楽天市場の検索窓で「ふるさと納税」と絞り込めば、
レビュー件数順、レビュー評価順で並び替えも可能となります。
ポイントアップキャンペーン対象の返礼品は、
ポイント倍率が高く表示されてるので、
楽天市場の検索で、一覧表示した方が見つけやすいです。
ただ、ポイント10倍となる返礼品は、非常に限られますので、
こちらは、オマケ程度に考えた方が良いかと。
SPUと楽天買いまわりだけで最大30倍、
最悪SPUの最大16倍だけでも、十分元は獲れると思いますけど。
楽天ふるさと納税で貰った返礼品
近年、楽天に出店している市区町村も増えており、
楽天ふるさと納税の還元率も、他納税サイトよりも高い返礼品が多いです。
楽天ポイントを無視しても、高還元率。
私も楽天市場経由で、ふるさと納税がふえましたので。
毎年恒例で上位継続中、宮崎県都農町の「尾鈴豚ウインナー」。
こちらも定番上位、北海道白糠町の「いくら1kg」。納税額2万円。
ふるさと納税の高還元率で、定番といえば豚肉。
豚肉といえば宮崎県都城市の「大万吉豚セット」。
同じく宮崎県都城市の「ポークバラエティセット」。
宮崎県児湯郡木城町の「ロイヤルポークバラエティセット」。
私が頼んだときは、4kgで6,000円。コスパヤバイ。
宮崎県木城町の「宮崎県産鶏とくとく9kgセット」。
合計9kgで12,000円。9kgは・・・さすがにビックリする量でした。
宮崎県都城市の「都城産宮崎牛切り落とし 1.5kg」
切り落としとはいえ、ブランド牛が1万円で1.5kgは破格かと。
宮崎県新富町の「宮崎県産豚肉 切り落し 5kg 」
国産豚肉が1万円で5キロは、豚肉返礼品の中でも最大級の容量。
山形県庄内町の「庄内産はえぬき12kg」
ブランド米の「はえぬき」って普通に買ったらスゲー高いから。
その他、ふるさと納税で高還元率の特産品は以下も参照に。
返礼品だけでなく、楽天ポイントもSPUで最大16倍、
買い回りでポイント最大10倍、
楽天カードなら、5の付く日、10の付く日なら更に+2倍・・・
楽天市場で買い物するなら、楽天カードも必須です。
コメントを残す