PCのマルチディスプレイ出力に必要な物。グラフィックボード、ディスプレイ、ケーブルの選び方と注意点。

マルチディスプレイに必要なもの

費用対効果の高い設備投資といえば、マルチディスプレイ。
ディスプレイ枚数を1枚から2枚に増やせば、
作業範囲も2倍へ広くなるわけで、作業スピードは格段に上がります。

マルチディスプレイって、グラフィック性能はそこまで要らず、
意外と簡単にディスプレイ拡張は可能。
高価なパソコンや、高価なグラフィックボードも要らず、
ディスプレイ自体の価格も安くなってますので。

目次

マルチディスプレイをする方法

オンボードグラフィックを使う

最近のマザーボードは、グラフィック性能も上がっており、
オンボードグラフィックでも、デュアルディスプレイ対応は多く、
トリプルディスプレイまで可能だったりします。

D-sub、DVI、HDMI、DisplayPortと、複数端子があれば、
同時出力できる可能性は高いので、
とりあえず、ディスプレイを複数枚接続してみる。
これだけでデュアルディスプレイの完成です。

ノートPC(Macbook、Surface)の外部出力を使う

最近のノートPCでも、外部ディスプレイ出力用の端子が付いており、
別途ケーブルを挿すだけで、デュアルディスプレイとなってしまいます。

IMG_7108

ノートPCのディスプレイ解像度は低く、
1280×800や1366×768だったりするのだけど、
外部ディスプレイ接続なら、フルHD(1920×1080)や、
4K(3840 × 2160)出力にも対応だったりするので、
とりあえずディスプレイ有るなら、接続して作業した方が良い。
作業領域は2倍どころでも無い。

IMG_7104

テレビにもHDMI端子も付いているので、
液晶ディスプレイ代わりにテレビを使っても良いですからね。

IMG_7118

MacBookも当たり前にマルチディスプレイに対応。
Macってそれなりに高価ですが、スペックも保証されている。
グラフィック性能もそこそこ、多くのモデルで4K出力にも対応しています。

MacBookで4K60Hz&複数モニター出力する方法。Macのマルチディスプレイについて。

IMG_5212

Macは、iPadを外付けディスプレイ代わりに利用できるのも利点。
macOS Catalinaの登場により、Sidecarで簡単デュアルディスプレイ。
Duet Displayアプリも不要です。

AppleのMacbookに対して、MicrosoftのSurfaceを使う。
Surface Pro、Surface Laptop、Surface Book、Surface Go・・・と、
Type-CのDisplay Port出力(オルタネートモード)に対応。
ケーブル一本で4K60Hzの映像出力が可能となってます。

Surface Dock 2を使えば、4K60Hzで2つのディスプレイへ出力可能。
4K2枚とSurface1枚のトリプルディスプレイとかも可能となるわけ。
ノートPCのグラフィック性能も侮れない時代です。

グラフィックボードを使う

WindowsデスクトップPCでは、
グラフィックボードを挿すことにより、グラフィック性能は大幅に上がります。

専用のPCI-Express 16スロットも有るので、
グラボ挿してドライバインストールするだけ。
そんなに難しいことでは有りません。
トリプルディスプレイや、4画面マルチディスプレイも、
グラフィックボード1枚挿すだけ。

せっかくグラボを挿すなら、4Kディスプレイに対応したものを。
1万円くらいの価格帯で十分見つかりますので。
4画面以上の場合は、グラフィック性能というよりも、
出力端子の数に気をつける必要がある。
4画面出力自体は、Geforce GT640の時点でも、
フルHD(1080p)の4画面同時出力できるから。

モニターを最大4台使用できる NVIDIA Surround1
独立した1080pのディスプレイを最大4台同時に駆動して、究極のマルチメディアや生産性の高い作業場を作り出し、1つのアプリケーションを3台のディスプレイにわたって拡大して、最大の視野を与えます。

GeForce GT 640|NVIDIA

グラボ拡張するにあたり、グラボのサイズ、電源にも注意。
タワーPC、ミニタワーPCなら問題無いと思いますけど、
省スペースPCだと、電源が足らなかったり、
ケースに収まらない可能性も有りますので。

グラフィックボードを差すのが不安な方・・・
グラボ搭載のゲーミングパソコンを用意するのが手っ取り早い。
ゲーミングなら、グラフィックボードは積んでいるし、
ゲーミングモデルなら、基本的に3画面出力も可能ですので。

USBグラフィックアダプタを使う

グラフィックボードを挿せないPCや、
PCケースを開けるのも面倒だなって人。
グラフィックアダプターという方法も有る。
USBポートに挿すだけで、擬似的に作業領域を増やせます。

created by Rinker
スターテック(STARTECH.COM)
¥10,137 (2024/03/19 13:56:20時点 Amazon調べ-詳細)

専用ソフトをインストールして、
USB接続という事で、若干の動作の遅延も無きにしもあらず。
私はなんか気持ち悪いので、使ってませんけど。

マルチディスプレイで知っておくべき事

ディスプレイ解像度と画素密度(DPI)

マルチディスプレイに、高性能なディスプレイは要りません。
ただ、ディスプレイサイズが大きければ、
作業範囲が広くなるわけではありませんので。
ディスプレイ解像度くらいは把握しておくべき。

同じ27インチでも、フルHD(1980×1080)、
WQHD(2560×1440)、4K(3840×2160)で解像度は大きく異なり、
価格も高精細になればなるほど高くなります。

解像度の種類

解像度
VGA640 × 480
XGA1024 × 768
SXGA1280 × 1024
WXGA1280 × 768
WXGA+1440 × 900
HD+1600 × 900
UXGA1600 × 1200
FullHD1920 × 1080
WUXGA1920 × 1200
WQHD2560 × 1440
QXGA2048 × 1536
WQXGA2560 × 1600
4K3840 × 2160
WQUXGA3840 × 2400
8K7680 × 4320

WQHDは、フルHDの1.5倍の解像度
4Kは、フルHDの4倍の解像度となり価格も3~4倍
ただ、一概に4Kが良いってわけでも無いので気をつけて。
4Kの買うなら、フルHDディスプレイを2~3枚購入できるということ。

画面サイズも大きければ良いというわけではなく、
作業用のフルHDディスプレイなら、21~27インチくらいで良い。
デスクの上に2台以上置くことを考えると、
21インチ、24インチのどちらかになるかなと。

デスクトップに27インチは、ちょっと大きいので、
ディスプレイまでの距離も必要となる。
デスクも大きく無いと、ディスプレイが近くて、目も首も疲れる。

パソコン用オフィスデスクの選び方。仕事に最適な天板サイズとデスク高さ。引き出し、デスク棚の必要性。

逆に画面を小さくしても、画素密度(dpi)が高くなるだけ、
人間が認識できる限界が400dpiくらいであり、
これは印刷物用。高精細にしても見えなくて疲れる。
私の経験上、デスクに置くディスプレイは100dpiくらいが丁度良い。
ということで、4Kの30インチ未満のサイズも要らないと思ってる。

画素密度(dpi)

スクロールできます
FHD
1920×1080
WQHD
2560×1440
4K
3860×2140
8K
7680×4320
21インチ104dpi139dpi210dpi419dpi
24インチ91dpi122dpi183dpi367dpi
32インチ68dpi91dpi137dpi275dpi
40インチ55dpi73dpi110dpi220dpi
50インチ44dpi59dpi88dpi176dpi
60インチ37dpi49dpi73dpi147dpi

※参考→動画の画質と解像度「SD、HD、フルHD、4K UHD、8K、480p、720p、1080p、HDR、Dolby Vison」の意味と違い | 俺の動画。

4K(3840×2160)ディスプレイも、多々買い替えてますが、
とりあえず、28インチサイズの4Kは辞めた方が良い。
4Kにするなら、40インチ以上をオススメします。

パソコンの4K (3840×2160)出力に必要な物。ディスプレイ、グラフィックボード、ケーブルスペックの違い。

4K2枚のデュアルディスプレイ

接続ケーブルの種類(DVI、HDMI、DisplayPort)

PC用の映像出力ケーブルは、
D-Sub15、DVIケーブルも有りましたが、
データ転送量も少なく、最近では見かける事も少なくなりました。

IMG_7092

DVIケーブルの種類と違い

スクロールできます
シングル or デュアル信号対応解像度
DVI-I Dual Link
(29ピン)
デュアルリンク
(DVI-DL)
アナログ・デジタル兼用2560 × 1600
DVI-I
(23ピン)
シングルリンクアナログ・デジタル兼用1920 × 1200
DVI-D Dual Link
(24ピン)
デュアルリンク
(DVI-DL)
デジタル専用2560 × 1600
DVI-D
(18ピン)
シングルリンクデジタル専用1920 × 1200
DVI-A
(17ピン)
シングルリンクアナログ専用1920 × 1200
VGA
(ミニD-Sub15ピン)
アナログ専用2048 × 1536

現行では、HDMI、Display Port、USB Type-C。
家電ではHDMIケーブルが主流なので、
なんとなくHDMIなら・・・って思うかもしれませんが、
PCやグラボにより、対応するHDMIバージョンが違うので気をつけて。
HDMIバージョンは違えど見た目は全く一緒。理解に苦しみます。

IMG_7091

HDMIの種類と違い

スクロールできます
カテゴリー通信速度最大解像度
フレームレート
進化ポイント
HDMI 1.0~1.2スタンダード
(カテゴリ1)
4.95Gbps1,920×1,200
(60Hz)
HDMI 1.3ハイスピード
(カテゴリ2)
10.2Gbps2,560×1,600
(60Hz)
WQHD対応
HDMI 1.4ハイスピード
(カテゴリ2)
10.2Gbps4,096×2,160(24Hz)
3,840×2,160(30Hz)
3D対応
4K30Hz対応
HDMI 2.0プレミアムハイスピード
(カテゴリ2)
18Gbps3,840×2,160
(60Hz)
4K/60Hz対応
HDMI 2.0aプレミアムハイスピード
(カテゴリ2)
18Gbps3,840×2,160
(60Hz)
静的HDR対応
HDMI 2.0bプレミアムハイスピード
(カテゴリ2)
18Gbps3,840×2,160
(60Hz)
HLG対応
HDMI 2.1ウルトラハイスピード
(カテゴリ3)
48Gbps7,680×4,320
(60Hz)
3,840×2,160
(120Hz)
8K/60Hz対応
動的HDR対応

HDMIは、フルHD解像度で使う場合には問題無いのですが、
WQHDと4K解像度は、古いHDMIでは使えませんので。

4Kディスプレイの登場とともに、普及したDisplay Port。
4KはHDMIでも表示できますが、DisplayPort接続が間違いない。

Display Portの種類

スクロールできます
通信速度最大解像度
フレームレート
進化ポイント
Display Port 1.08.64Gbps2,560×1,440(60Hz)
3,840×2,160(30Hz)
Display Port 1.217.28Gbps3,840×2,160
(75Hz)
4K/60Hz対応
3D対応
Mini DisplayPortサポート
Display Port 1.325.92Gbps3,840×2,160
(120Hz)
7,680×4,320
(30Hz)
4K/120Hz対応
8K/30Hz対応
USB Type-Cサポート
Display Port 1.425.92Gbps3,840×2,160
(144Hz)
7,680×4,320
(60Hz)
8K/60Hz HDR対応
Display Port 2.077.4Gbps15,360 x 8,460
(60Hz)
16K/60Hz対応

DisplayPortケーブルにも、Mini Display Portも有り、
Mini Displayportは、AppleのThunderboltと同じ形状。
Thunderboltは、Display Port機能 + Apple機能なので、
形は同じでも、また違うスペックです。

USB Type-Cのオルタネートモードみたいな感じ。
MacbookやSurfaceも、Type-C搭載になりましたけども、
Type-Cだからといって、映像伝送ができるわけでも無いので気をつけて。
Type-Cはあくまで形状の名前、USB規格もUSB2.0~とマチマチ。
オルタネードモードで、HDMIやDisplay Port機能が付いてないと、
映像出力はできないからね。

USBの種類

スクロールできます
規格名形状モード名称最大転送速度最大給電量
USB 1.0
USB 1.1
Type-A
Type-B
12 Mbps
(1.5MB/s)
2.5W
(5V/500mA)
USB 2.0Type-A
Type-B
Type-C
High-Speed480 Mbps
(60MB/s)
2.5W
(5V/500mA)
USB 3.0Type-A
Type-B
Type-C
Micro USB
SuperSpeed
(Gen 1)
5 Gbps
(625MB/s)
4.5W
(5V/900mA)
USB 3.1Type-A
Type-B
Type-C
Micro USB
SuperSpeedPlus
(Gen 2)
10 Gbps
(1250MB/s)
100W
(20V/5A)
※USB PD
USB 3.2Type-CSuperSpeed++
(Gen 2×2)
20 Gbps
(2500MB/s)
100W
(20V/5A)
※USB PD

いずれも、ケーブル規格は非常にややこしいですが、
フルHDでマルチディスプレイなら、あまり困ることは無い。

主に困るのは、4Kディスプレイに出力する場合。
4Kディスプレイだとケーブルも選ぶし、
Type-Cには、給電オプションのQuick ChargeとUSB PDもあるから、
ホント意味わからんのです。

パソコンの4K (3840×2160)出力に必要な物。ディスプレイ、グラフィックボード、ケーブルスペックの違い。

ディスプレイを増やすよりも縦設置

マルチディスプレイするなら、
是非ともオススメしたいのが、ディスプレイの縦設置。
3枚以上のディスプレイ増やすよりも、まず縦置きして欲しい。

IMG_2570

世の中の書類や、WEBサイトは、縦方向ばかりなので、
縦にするだけで、表示できる情報量が圧倒的に増えます
一括表示できるので、情報スピードだけでなく、
全体のバランスとかも把握しやすくなる。

回転スタンド搭載ディスプレイも有りますが、
モニターアームが有ると最高。
デスク上もスッキリ、微調整も効く。

ディスプレイアームには、様々な種類がありますが・・・

モニターアームを使って気づいたメリット・デメリット。モニターアームの選び方、正しい使い方。 

間違いないのがエルゴトロン。見た目も機能も素晴らしいのです。

エルゴトロンモニターアームLX、HX、MX、MXV、NX、OEMの比較。デュアルモニターモデルの違い。

IMG_2125

マルチディスプレイ配置例

ディスプレイの配置って、毎回悩んで設置するけども、
なんだかんだで、設置して気づく事も多い。
というわけで、私のマルチディスプレイの変遷記録。

FullHD3~4枚

マルチディスプレイを知ったのが、2012年頃。
最初は、ディスプレイが増えるだけで楽しかった。
フルHDのトリプルディスプレイ。

トリプルディスプレイ

フルHDの4画面マルチディスプレイ。

IMG_2442

グラフィックボード1枚で、4画面まで増えて感動したこの頃。

WQHD2枚 + Full HD2枚

フルHDよりも高精細なWQHDディスプレイが登場、
フルHD2枚をWQHDに交換してみました。

マルチディスプレイ

WQHDディスプレイは、フルHDよりも解像度が高いので、
多くのデータを表示できるのですが、
4Kが普及した今、WQHDはわざわざ選ぶディスプレイでは無いですね。

ディスプレイを設置する際は、並べて設置するよりも、
少し重なる様に設置すると、見やすくなると気づいたのがこの頃。
右側2枚のフルHDディスプレイは、
解像度も違うので、若干遠めに設置してます。

4K + WQHD + Full HD

PCモニター向けの4Kディスプレイが登場、
というわけで飛びついた、4K(3840×2160)の28インチ。
解像度が4K、WQHD、フルHDと並べてみました・・・

IMG_8923

ただ、4Kと話題になったわりに、全く使いこなせず。
4Kで作業するなら、28インチでは駄目なんだなと気づきました。

4K大画面1枚 + Full HD1枚

4K大画面ディスプレイ、40インチモデルが登場。
大画面なら・・・ということで、
3枚のフルHDディスプレイを4K1枚へ変更し、サブにフルHDの縦設置。

IMG_8016

横長の大画面が上手く使いこなせず、
縦設置のフルHDをメインで使う始末。
横長ウィンドウは使いづらいね。

極薄ベゼルFull HD3枚 + 4K1枚

フルHDのトリプルが最強という事で、初心に戻る。
極薄ベゼルも登場したので、3枚を1枚のように使ってみる。

U2417Hのデュアルディスプレイ

WEB用途に限って使うなら、やっぱり縦3枚が最強。
なかなか快適でした・・・が、
4Kの時代になるにつれ、4Kデータを扱う事が増え、
結局、4Kディスプレイ拡張し、意味分からない感じへ。

IMG_1627

4K大画面1枚(3分割)+ Full HD 2枚

4Kは外せないということで、メインディスプレイを4Kに戻す。
画面分割アプリで、簡単に縦3分割で、
4K1枚を3枚のディスプレイのように使う。

IMG_4902

縦設置も4K大画面ディスプレイしてみたけども、

縦の4Kは、上の方も見づらく使いづらいということで、

IMG_5735

4K1枚とフルHD2枚。

IMG_0539

極薄ベゼルなら、上下に重ねても省スペース。
2枚に分ければ、角度もつけられて見やすくなる。
マルチモニターの利点ですね。

マルチディスプレイまとめ

ディスプレイを繋ぐだけで、
画面が2倍、3倍と増えていく。
ただ、ディスプレイ数と作業領域は比例せず、
解像度と作業効率も比例しないという点には気をつけて。

人間って、一度に見える範囲も限りがあるので、
作業効率を考えると、3画面くらいが限界なんじゃないかと。
4枚目はエンタメ用モニターとなり、
ダラダラと仕事をし続けている、最近の私。

作業領域が足りないなら、
仮想デスクトップで補うという方法も有るわけで、
とりあえず、3画面くらいで一旦冷静になろう。
その前にショートカットキー覚えた方が、色々と早くなる。

WindowsとMacで覚えるべきショートカットキー。確実に覚える方法と具体的な使い方。

覚えるべきショートカットキー

マルチディスプレイのデメリットは、
画面を多く並べる必要が有り、それなりに場所も取る。
重量も増え、机にも負担がかかるので、
より強度なデスクも必要となる。

パソコン用オフィスデスクの選び方。仕事に最適な天板サイズとデスク高さ。引き出し、デスク棚の必要性。

ディスプレイが増えるにつれコンセントも増え、
配線の手間も増え、電気代も上がる。
マルチディスプレイの代わりに、4Kにするという方法も有りますが、
これは一長一短ありますので。

仕事に最適なモニターサイズと解像度。疲れづらいディスプレイ位置。

そして、マルチディスプレイ最大の難点は、
慣れてしまうと、1画面ディスプレイで仕事ができなくなる。
ノートパソコンで頑張っていた、あの頃には戻れない。
カフェで仕事とか・・・もぅ無理なんじゃないのん。

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

KJ新谷のアバター KJ新谷 小さな会社の取締役

平成21年に輸入物販で起業して、既に起業15年目。
法人10期目。小さい会社の代表です。
雰囲気で商売しています。

コメント

コメント一覧 (15件)

  • マルチディスプレイに関する記事、非常に参考になりました。

    とても丁寧に書かれていて、感謝です。まだ色々検討しておりますので取り急ぎ、書かせて頂きました。また他の記事も読ませて頂こうと思います。

    あざーす!!!

  • ありがとうございます

    参考になりました~
    っていうか
    もっとはやく
    このブログにお出会いしたかった(泣)

    量販店で4画面20万で購入してしまいました

    Amazonで販売はじめて3か月目ですが
    値段の比較したりエクセル管理したり
    するのがマルチディスプレイだと
    楽なので購入しました

    ほかの記事もほんとくわしく書いていただき
    参考になります

    今後ともよろしくお願いいたします

    • 量販店で20万はなかなかですね。
      まぁ、トラブル無く4画面が構築できただけでも良いのではないでしょうか。

      何をするにも、マルチディスプレイの方が良いし、必要経費です。

      Amazon販売もされているのですね。お互い頑張りましょう。

  • ブログ記事とても参考にさせて頂きました。

    記事内に挙げて頂いてるミニタワーモデル(私はHシリーズの購入を検討しております)のPCに関して質問があるのですが、

    こちら(http://archive.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1881)のグラフィックボードを2台登載できるスペースというのは確保できますでしょうか?

    やはり実際に購入して実寸を測定してみないとグラフィックボードを登載できるスペースというのは知ることが出来ないのでしょうか?

    • 仕様詳細の「拡張スロット」の部分に記載されております。
      Hシリーズのモデルは「PCI Express x16」の空きが1つしかありませんので、
      1つのグラボしか取り付けられません。
      低価格モデルでは厳しいかと思います。

    • メーカーパソコンのマザーボード交換は辞めた方が良いです。
      正常に動作しなくなる可能性もありますし、、
      マザボ交換できるのであれば、最初から自作する方がいろいろと面倒が無いです。

  • 自作pcでマルチディスプレイをするには
    やはりグラボを買わなきゃ無理でしょうか?
    予算的にグラボは買えないのですが。。

    • オンボードグラフィッックで、マルチディスプレイ可能なマザーボードも有りますが・・・
      自作するなら、グラボ拡張が無難でコスパも良いかと。
      必要に合わせてカスタマイズできるのも、自作の良いところだと思うので。
      省スペース(Mini-ITXとか)に拘らなければ尚更。
      2画面、3画面対応のグラボは安いですからね。

  • 初めまして、タクミです。

    こちらのブログはみてますが今日ちっとコメントをしようと思いまして。。。

    マルチディスプレイは格好いいですね。

    KJ Shintani さんは憧れの存在になってきました(笑)

    これからも宜しくお願いします。

  • はじめまして。
    ハイレゾオーディオの記事から、いろいろ閲覧してこちらの記事にコメントです。

    私もマルチディスプレイにしています。良いですよね。それもですが、、

    キーボードやスピーカー等、自分と同じものを使っている写真が多く、思わず「俺か!」と言ってしまいました。

    職場のデスクトップをマルチディスプレイにしたいと同僚が言っていたので、思わず自分の手持ちの三菱のディスプレイ(フルHD)を差し出しました。職場の広報とか作っている人で、フォトショップやイラストレーターをやるのなら、やはりマルチディスプレイは最低限の環境ですね。
    それまでは、ノートパソコンでやっていたので、それはそれは地獄、、。みたいでした。

    長くなってしまいました。
    良記事、ありがとうです。

    • 行き着くところは「俺も」・・・ですね。w
      私もノーパソでは既に仕事はできない体。
      ありがとうございます!

  • そうなのです。
    自宅のモニタ(24インチWUXGA )を2枚縦置きでコード書くと、見えるステップ数が驚きです。
    職場のノートPCでははかどりません。
    困ったもんです。

コメントする

目次