法人口座の維持費と振込手数料の比較。ネット銀行がおすすめな理由。

オススメの法人口座

法人化するにあたり、まず必要となるのが法人用の銀行口座。
法人口座の手数料は、個人の口座とは全く異なるので、
適当に口座開設すると、手数料だけで結構なコスト。

大手銀行の法人口座は、審査が非常に厳しくだけでなく、各種手数料が非常に高い
ネット専門の金融機関も、個人向けの口座とは手数料が違うわけで、
毎度、振込手数料を調べるのも面倒だから、まとめておきます。
信用が欲しいなら、大手の都市銀行・・・っていう時代でもないからね。

目次

法人口座のネットバンキングは有料

法人口座も、口座開設費用は基本的に無料であり、口座維持手数料も無料
ただ、法人口座の場合だと、ネットバンキングが有料となる金融機関が多いです。

ネットバンキングが無料で利用できるのは、
オンライン専門のネット銀行と、
ゆうちょ銀行の「ゆうちょダイレクト」のみ。
※ゆうちょBizダイレクトは有料、スタンダードプラン月額550円です。

法人口座のネットバンキング月額利用料

名称ネットバンキング月額料
PayPay銀行ビジネスアカウント無料
楽天銀行法人ビジネス口座無料
住信SBIネット銀行住信SBIネット銀行(法人)無料
GMOあおぞらネット銀行GMOあおぞらネット銀行(法人)無料
イオン銀行ビジネスネットサービス無料
ゆうちょ銀行ゆうちょダイレクト無料
ゆうちょ銀行ゆうちょBizダイレクト550円
スタンダードプラン
三菱UFJ銀行BizSTATION1,760円
BizSTATION Lightは無料
三井住友銀行パソコンバンクWeb21
(デビュータイプ)
2,200円
ライトタイプは無料
みずほ銀行みずほビジネスWEB3,300円
ライトプラン
りそな銀行りそなビジネスダイレクト3,300円
りそなビジネスダイレクト(Mini)
横浜銀行ビジネスサポートダイレクト2,200円
照会・振込サービス(基本プラン)
静岡銀行WEB-PCバンキングサービス1,650円
照会サービス、振込振替サービス
千葉銀行ちばぎんインターネットEBサービス1,650円
Web-EB

実店舗型の金融機関だと、
毎月2,000円~5,000円の固定費が発生するわけ。
年額にすると・・・年間2万~5万円って非常に高額。

しかも、料金が高額≒優れているわけでもなく、
利用毎の手数料も全然違う。
使う頻度が高ければ高いほど、
ネット専門の銀行を利用した方が良い
のです。

法人口座の振込手数料の違い

ネットバンキングを利用する最大のメリットは、
手数料を大幅に抑えられる事。

ただ、そのネットバンキング手数料も、
法人口座の場合は高く設定されており、
金融機関により、その手数料も大きく違います。
一番利用頻度が高く、一番料金が違うのも振込手数料です。

インターネットバンキング振込手数料の比較

スクロールできます
他行宛
3万円以上
本支店
3万円以上
同一支店
3万円以上
他行宛
3万円未満
本支店
3万円未満
同一支店
3万円未満
GMOあおぞらネット銀行
振込料金とくとく会員
129円無料129円無料
GMOあおぞらネット銀行

145円

無料145円無料
住信SBIネット銀行5回未満:145円
5回以上:140円
20回以上:135円
50回以上:130円
無料5回未満:145円
5回以上:140円
20回以上:135円
50回以上:130円
無料
PayPay銀行160円55円160円55円
楽天銀行229円52円150円52円
イオン銀行440円
※5万円以上
無料220円
※5万円未満
無料
ゆうちょ銀行
ゆうちょダイレクト
165円月5回まで:無料
月6回目以降:100円
(電信振替)
165円月5回まで:無料
月6回目以降:100円
(電信振替)
三菱UFJ銀行
BizSTATION
660円330円無料484円110円無料
三井住友銀行
パソコンバンクWeb21
660円440円220円495円220円110円
みずほ銀行
みずほビジネスWEB
660円440円無料490円220円無料
りそな銀行
りそなビジネスダイレクト
605円330円無料605円330円無料
横浜銀行
ビジネスサポートダイレクト
550円330円無料385円110円無料

法人口座を使ってビックリしたのが、同行間振込でも有料ってやつ。
法人口座となると、法人利用の料金となるので、
同行間だけでなく、他行宛て振込手数料も大幅に高くなります。

例えば、三菱UFJ銀行は、法人では「BizSTATION」となり、
個人向け「三菱UFJダイレクト」の料金より、金額も2倍くらい上がります。

ネット専門の金融機関でも、振込手数料は異なるところが有り、
特に違うのが「住信SBIネット銀行」と「GMOあおぞらネット銀行」。
「GMOあおぞらネット銀行」は、1回75円
「住信SBIネット銀行」は、1回77円で振込できますが、
いずれも法人となると、1回145円となってしまいます。

個人事業主におすすめのネット銀行。他行宛て振込手数料の比較。

GMO銀行ネット銀行には、月額500円(税込)を追加するだけで、
振込料金が一律129円となる「振込料金とくとく会員」が有るわけで、
振込回数が多い法人は「GMOあおぞらネット銀行」一択です。

個人口座では、振込手数料が無料となったりもしましたが、
法人口座では、毎月の他行宛て振込手数料無料特典も無いという。

というわけで、法人口座では振込手数料の違いでダイレクトに損します。
銀行に支払う手数料≒振込手数料なので、
なるべく安いところを使うに越したことは無い。
法人で手数料が安いのは「GMOあおぞらネット銀行」ってわけ。

ネットバンキング営業時間と性能の違い

ネットバンキングって24時間365日、
年中無休が当たり前では有りません。

大手金融機関のネットバンキングは、
WEB上でも営業時間が短いです。

ネットバンキング利用時間&Mac対応の比較

利用可能時間MacOS(Macintosh)
PayPay銀行
(ビジネスアカウント)
年中無休(24時間)利用可能
楽天銀行
(法人ビジネス口座)
年中無休(24時間)利用可能
住信SBIネット銀行
(法人口座)
年中無休(24時間)利用可能
GMOあおぞらネット銀行
(法人口座)
年中無休(24時間)利用可能
イオン銀行
(ビジネスネットサービス)
年中無休(24時間)利用可能
ゆうちょ銀行
(ゆうちょダイレクト)
0:05~23:55
第3月曜日に休止あり
年始、GWは利用不可
利用可能
三菱UFJ銀行
(BizSTATION)
8:00~23:55
祝日、1月1日~3日、
5月3日~5日は利用不可
※24時間サービスは別途申込
制限有り
※電子証明書利用不可
三井住友銀行
(パソコンバンクWeb21)
月曜日 8:00~24:00
火~土曜日・祝日 0:00~24:00
日曜日 0:00~19:00
※火~土・日・祝日は2:00~4:00除く
制限有り
※ValueDoor利用不可
みずほ銀行
(みずほビジネスWEB)
平日の8:00~23:00
土曜日の8:00~22:00
日曜日の9:00~17:00
祝日、振替休日、
1月1日~1月3日は利用不可
利用可能
りそな銀行
(りそなビジネスダイレクト)
平日7:00~23:55
土日祝:8:00~22:00
利用可能
横浜銀行
(ビジネスサポートダイレクト)
24時間利用可能
毎月第1・3月曜日2:00~6:00、
1月1日~3日、
5月3日~5日は利用不可
利用可能

WEBなのに、24時間利用できないし、
Windowsのみで、Mac未対応の金融機関も有る

明細の確認だけでなく、振込手続きをしておくことも不可能。
使いたいときに使えないんじゃ、
ネットバンキングの意味ないんじゃないかっていう。
みずほ銀行とか、システム障害続きですから・・・
既にお金入れておくのも怖いよね。

取引明細の照会可能期間の違い

インターネットバンキングで、
主に使う機能といえば、過去取引明細の確認。
オンラインで確認できる入出金明細も、
銀行により大きく異なります。

取引明細の照会可能期間

取引明細の照会可能期間
PayPay銀行
(ビジネスアカウント)
照会日より5年間
楽天銀行
(法人ビジネス口座)
過去24ヶ月分
最大3,000件分
住信SBIネット銀行
(法人口座)
7年前の1月1日以降
GMOあおぞらネット銀行
(法人口座)
特に制限なし
イオン銀行
(ビジネスネットサービス)
最大13ヶ月
(最大500明細)
ゆうちょ銀行
(ゆうちょダイレクト)
最大2か月(前月1日が照会起算日)
直近最大100明細
※ゆうちょダイレクト+(無通帳型)は最大20年
三菱UFJ銀行
(BizSTATION)
前月1日から当日まで
三井住友銀行
(パソコンバンクWeb21)
6ヵ月前の1日以降(デビュー)
12ヵ月前の1日以降(スタンダード・エキスパート)
みずほ銀行
(みずほビジネスWEB)
当日を含め、過去400日間
りそな銀行
(りそなビジネスダイレクト)
過去2年間分
横浜銀行
(ビジネスサポートダイレクト)
3か月前から当日まで
(5,000明細まで)

照会期間で困るのが会計業務。
ネットバンキングの照会可能期間は、
クラウド会計ソフトで自動取り込みにも影響してきます。

クラウド会計を利用しなくとも、データ出力が微妙。
CSVエクスポートや、PDF出力もできなかったりと難が有る。

結局のところ、大手金融機関は、店舗にてサービスを提供するのがメイン。
過去の入出金明細を請求すれば、発行手数料も取られますので気を付けて。
日々通帳印字して、クラウド会計にも日々同期しておきましょう。

クラウド会計のメリットとデメリット。インストール型会計ソフトとの違い。

弊社の法人会計ソフトはfreee
マネーフォワードクラウドから乗り換えました。

小規模法人におすすめクラウド会計ソフト。freee、マネーフォワードクラウド会計、弥生会計オンラインの比較。

法人ならfreeeだけど、個人事業主ならマネーフォワードクラウドが良い。
いずれにせよ、クラウド会計は、freeeとマネーフォワードの2択です。

freeeとマネーフォワードクラウドを徹底比較。両方使って気付いた大きな違い。

法人口座審査の違い

口座間で資金移動する事も多くなったので、
手数料関係をまとめてみましたが、だいぶ違いました。

事業で振込を多用するなら、
メインバンク変えてでも、ネット専門の銀行を使った方が良いなと。
法人でも使うべきはネットバンク。これは個人も法人も変わりません。

個人事業主におすすめのネット銀行。他行宛て振込手数料の比較。

ただ、法人口座は個人口座とは違い、簡単に口座開設ができません
必要書類も非常に多く、審査期間も非常に長いです。

とりあえず、法人口座開設できないと意味無いんだけど、
金融機関により、手続きも大きく異なり、
大手の都市銀行は維持費高いだけでなく、審査も非常に厳しい。
そういった意味でも、大手金融機関は、
まず選択肢から外れるんじゃないかと。

ネット銀行は、大手金融機関よりも審査の難易度が低いのも魅力。
ジャパンネット銀行、楽天銀行、住信SBIネット銀行、GMOあおぞらネット銀行・・・
即日口座開設をするなら、地方銀行も悪く無い。

法人口座の開設方法と必要書類。審査の流れと口座開設完了までの期間。

法人でネット銀行を使うデメリット

上述したように、法人でもネット銀行を使うべきなのですが、
結局のところ、私は地方銀行の法人口座も作ることになりました。
その理由。
ネット銀行の多くは、税金や保険料の振替納付に対応していないのです。

法人化で困るのが、社会保険(厚生年金保険、健康保険)の口座振替払い
法人となれば社会保険の加入も避けられませんからね。

節税目的で法人化するメリット・デメリット。個人事業主と法人の大きな違い。

ネット銀行は、社会保険料、労働保険料の振替口座(口座引き落とし)に指定できません
Pay-easy(ペイジー)支払いで対応できるといえど、
住信SBIネット銀行は、ペイジー未対応なので気を付けて。
※2023年1月16日に、GMOあおぞらネット銀行がペイジー対応となりました。

また、税金の納付にも難が有ります。
振替納税、国税のダイレクト納付、地方税(eLTAX)の納付、ペイジー・・・
ネット銀行は、未対応だらけなのです。

ネット銀行振替納付の対応状況

社会
保険
振替
納税
ダイレクト
納付
地方税
納付
還付
口座
ペイジー
Pay-easy
PayPay銀行×××IBのみ
楽天銀行××IBのみ
住信SBIネット銀行×××××
GMOあおぞらネット銀行××××
ゆうちょ銀行×
イオン銀行××××

ゆうちょ銀行は、社会保険料の支払に対応となりましたが・・・
経営セーフティ共済は、ゆうちょ銀行やネット銀行では加入できません
金融機関が代理店(加入窓口)となっており、
中小機構が業務委託している金融機関じゃないと加入できないのです。

金融機関については、ゆうちょ銀行、農業協同組合、労働金庫、新生銀行、あおぞら銀行、外資系銀行、インターネット専業銀行等は、経営セーフティ共済をお取扱いしておりませんのでご注意ください。

加入窓口|経営セーフティ共済(中小機構)

経営セーフティ共済に申し込むために、結局、ネット銀行以外の法人口座も必要となる。
都市銀行、信託銀行、地方銀行、信用金庫、信用組合・・・私は地方銀行経由で申し込みました。

経営セーフティ共済(中小企業倒産防止共済)の申込方法とデメリット

法人おすすめのネット銀行まとめ

私は、老舗の「PayPay銀行」を長く愛用してましたが・・・
今となっては各種手数料が高く、トークンアプリもイマイチ。
PayPayトークン、ゆうちょのトークン、凄い使いづらくなっちゃいましたからね。

IMG_9068

「住信SBIネット銀行」も、スマホ向けUIに一本化してしまったせいで、
パソコンでは非常に使いづらくなってしまいました
スマホアプリでの認証も必須だし、
そもそも事業で使うサービスでPCサイト無いって、どうかしてるとも思う。

なんだかんだでメインで使うのは、手数料が一番安い「GMOあおぞらネット銀行」。
デビットカード決済で1%キャッシュバックされるのも凄い。
法人カードの還元率って高くて1%、しかもポイントバックですから。
※税金や公共料金等、一部キャッシュバック率が異なる利用先有り。

GMOあおぞらネット銀行のビジネスデビットカードなら、
カード限度額にも悩まされること無く利用できる。

高額決済にも利用できるし、利用金額の1%が翌月現金で振り込まれる
1%って数字、ホント馬鹿にならないですからね。
Mastercardも選べるし、他社デビットカードと比べても還元率が高いのです。

法人デビットカードの比較

スクロールできます
口座維持費
カード年会費
キャッシュバック
還元率
利用限度額
GMOあおぞらネット銀行
ビジネスデビットカード
無料Mastercard:1.00%
VISA:1.00%
※一部、還元率が異なる利用先あり
Mastercard:1,000万円/1日
VISA:500万円/1日
住信SBIネット銀行
デビットカード
無料Mastercard:0.80%
VISA:0.60%
Mastercard:1,000万円/1日
VISA:1,000万円/1日
住信SBIネット銀行
プラチナデビットカード
11,000円Mastercard:1.00%Mastercard:1,000万円/1日
楽天銀行
ビジネスデビットカード
1,100円JCB:1.00%
※一部、利用不可の利用先あり
JCB:法人口座の残高範囲内
PayPay銀行
VISAデビットカード
無料VISA:還元無しVISA:500万円/1日

銀行口座開設も大変でしたけども、法人カードはまた別の審査。
信用の無い新設法人は、発行できても初期限度額が低いのです。

法人カードの審査と必要書類。カード発行までの日数と申込みの流れ。 

かといって、クレジットカードも使わないと限度額が増えないので、
法人口座作った流れで、法人カードも作るべきですね。
法人カードで使うべきは、還元率と特典コスパ。

個人事業主、中小企業の経営者におすすめ法人カード(ビジネスカード)

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

KJ新谷のアバター KJ新谷 小さな会社の取締役

平成21年に輸入物販で起業して、既に起業15年目。
法人10期目。小さい会社の代表です。

コメント

コメントする

目次