モニターアームで棚を造る方法。可動式の自作スピーカースタンドを作ってみた。

なるべく机は広く使いたいから、使うモニターアーム。
せっかく空いたデスクスペース、スピーカーに占領される。

アーム型のスピーカースタンドって無いかなって思ったんで、
モニターアームで、スピーカースタンドを造りました。
スピーカーだけでなく、デスク棚としても使えるわけで、
思ったよりモニターアーム棚良いです。

目次

モニターアームで棚を造る方法

スピーカースタンドって言ってますが、要はスピーカーを置く棚
アームの上に、スピーカーが置ければ良いのです。

ディスプレイ固定する場所、
VESA固定部分は、真上に向くので、地面と水平にもできますからね。

IMG_3203

モニターアームのポール(支柱)に固定できるアームは、
アームだけでも売っているので、
既にモニターアームを使っているなら、アームだけ増やすことも可能。

created by Rinker
サンワサプライ
¥4,999 (2023/06/07 19:11:16時点 Amazon調べ-詳細)

今回は、アームの部分の無い、短いタイプを使用しました。

IMG_3184

真上に向け固定、緩まない用しっかりと固定します。

IMG_3185

アームポールに固定、既にモノが置けそう。

IMG_3186

一旦、スピーカーを置いてみる。

IMG_3189

このままでも使えなくは無いですけど、やっぱり棚作りますね。

IMG_3192

というわけで、木の板を取り付けました。
カラーボックスが余っていたので、一つ壊して板を作りました。

IMG_3204

我が家には、カラーボックスも大量に有るから・・・ね。

小規模ネットショップ事業主が自宅で在庫管理する。主にアパレル商品の収納と保管方法。

IMG_0690

板に線を引いて、適当なサイズにカット。設計図なんて要らない。
ネジとドライバーを用意して、板にネジ開けする部分を鉛筆マーキング。

IMG_3200

力技で、ネジネジして取り付けて終了。

IMG_3205

モニターアームなので、板の向きも回転もします。

IMG_3206

モニターアームのポールに設置。

IMG_3199

スピーカー載せる。

IMG_3198

もう一方も載せる。

IMG_3212

仕上がりました。

IMG_3210

卓上スペースも必要無く、スピーカーの位置も調整できるのも素晴らしい。

IMG_3214

とても気に入ったので、棚を量産。
モニターアームラックも作りました。なかなかインパクト有る見た目。

IMG_7362

アンプ、スピーカー、電話機、スキャナー・・・
ScanSnapのスキャナーとかも、コンパクトだから置けるのさ。

ScanSnapのメリット・デメリット。便利な使い方とデジタル化の弊害。

別に、デスク上じゃなくとも、アームは取り付けられますので、
棚にアームを固定したって良いのです。

IMG_2289

棚が無いなら、棚を作れば良い。
ディアウォールやラブリコという、素晴らしい商品も有ります。

ラブリコとディアウォールの使い方。賃貸住宅でDIYしまくった実例集。

IMG_9231

ただ、モニターアーム棚より、難易度は上がるから気をつけて。
本格的なDIYスキルも必要となります。

ラブリコとディアウォールの違いとデメリット。ツーバイ材の柱でDIYする際の注意点。 

IMG_2288

モニターアームに使う棚材も、ワンバイ材、ツーバイ材がラク。
サイズが決まっているから、イメージもしやすいく、
通販ならカットも無料だし、そのままで見た目良い。

こだわるなら、塗装したって良いですけども、
塗装材って意外と高額で、非常に面倒なんで・・・

20210312070801

今後は、塗装済みワンバイ材を買います。

モニターアームで棚を造る注意点

モニターアームで棚を作るって、本来の用途とは違います。
固定部分を真上に向けるわけで、重量のかかり具合にも気をつけて。

板の取り付け方によって、耐荷重も低くなるということ。
板を端の方に取り付ければ、重心がズレ、アームの首も垂れやすくなる。

2021-06-09 07.44.53

VESA固定する部分は、なるべく板の中央で取り付ける。

2021-06-09 07.44.41

大きい板とか、端にモノを置いたらバランスも崩れるので、
棚として使いものになりません。

2021-06-09 07.45.44

マウント部分を強く固定するにも限界が有るわけで、
そもそも重いものは載せてはイケません。
落としたら、こんな風に床に穴が空きます。泣けます。

2021-06-09 10.12.47

棚というというよりも、簡単なモノを置くスペース。
どちらかというと、見た目的な要素が強いです。

板に直接穴を開ける都合、ネジ穴も使い捨て。
取り外ししたら板の交換が必要です。

インサートナット(鬼目ナット)で、下穴を加工すれば、
板の脱着も可能ですが・・・ここまでする物でも無いですよね。

2021-06-09 07.45.31

アーム型スピーカースタンドの利点

スピーカーって、部屋の形や、置く位置で、
聞こえる大きく音が変わるんですよね。
PC周りって、スピーカーを置く場所も限られるし、
ディスプレイに塞がれてしまうことも多い。

アーム化すれば、スピーカーを置ける場所に融通も効く。
ディスプレイ後方や、左右と、高さと、離れた場所と、
デスクとは関係無い位置に、スピーカーも浮かせられるのです。
スタンディングデスクにアーム固定すれば、
デスクの昇降に合わせて、スピーカーも上下する。コレ素晴らしい。

FlexiSpotの脚で電動昇降デスクを自作する。FlexiSpotのメリット・デメリット。

IMG_6164

そもそも、スピーカースタンドって高額。
ただの木の台じゃないの?って思ってるし、
スピーカー専用の台って邪魔ですよね?
なら、可動式スピーカースタンドを自作するのです。

スピーカーの位置で、音質も変わると言いましたが、
音楽ってこだわればキリが無いし、
私は、ハイレゾの違いは分かりませんので悪しからず。

ハイレゾとCDの違いが本気で分からない。音源よりもオーディオ環境に投資するべき理由。

スピーカースタンドの素材にこだわるなら、
とりあえず、インシュレーター置けば良いのです。

created by Rinker
Audio Technica(オーディオテクニカ)
¥7,300 (2023/06/07 19:11:17時点 Amazon調べ-詳細)
IMG_6623

モニターアーム棚まとめ

基本的にモニターアームの作りって一緒です。
自分で作れば、デザインも自由自在。板をネジ止めするだけ。
棚に使うなら格安なアーム、クランプ式で良い。

モニターアームを使って気づいたメリット・デメリット。モニターアームの選び方。

さすがに、エルゴトロンを棚に使うのはもったいないですからね。
エルゴトロンも種類が増えてますが、私はLX派です。OEMモデルで良い。

エルゴトロンモニターアームの種類と違い。LX、HX、MX、MXV、NEO-FLEXシリーズの比較。

IMG_2037

ディスプレイを固定しないアーム、本来の使い方では無いけれど、
決められた使い方が最適なわけでも無い。

PCスタンドとして使ったり、

撮影スタンドとしても使ったりもできるのよ。

PCデスクって商品あるけど、ダイニングテーブルのが快適だったり。
先入観にとらわれず、各々の環境で対応すれば良い。

作業用のオフィスデスクに悩んだ結果、安くて頑丈なダイニングテーブルを購入した理由。

配線にも気を配れば、デスクは更に広くなる。
配線のコツも、スピーカーと同じく「浮かす」こと。
配線グッズは要らんのです。

オフィス・PCデスクの配線整理術、便利な配線収納グッズとオシャレな使い方

ただ、モニター棚の強度は低いので、
載せるならスピーカーくらいにしておいて。
どちらかというとインテリア目的の棚。
見た目が美しいだけで、スピーカーも良い音にも聞こえる・・・
結局、人の感性なんて、そんなもんです。

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

KJ新谷のアバター KJ新谷 小さな会社の取締役

輸入物販で起業して、既に起業15年目。
法人9期目。小さい会社の代表です。
雰囲気で商売しています。

コメント

コメント一覧 (2件)

  • とても有用な情報をありがとうございます!
    デスクを新調したのですが、スピーカーの置き場がちょっと足りなくてどうしようかと思ってたところにナイスアイデアを頂きました。似たような製品が手頃なら結構売れるんじゃないかと思いますした。実際の組み上げはこれからですが、取り急ぎお礼まで。

    • お役に立てたようで光栄です。
      強度は低いので、棚からスピーカー落とさないように気をつけて!

コメントする

目次