クレジットカード– category –
還元率、特典、お得なクレジットカード。
-
マリオットボンヴォイアメックスカードを所持する理由。SPGアメックスから変更点(改悪点)。
アメックスカードの中で、マイル還元率が最高峰のカードといえば、スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カードことSPGアメックス。2022年2月24日、新カード「マリオットボンヴォイアメックスプレミアムカード」へ強制移行。移行に... -
JALマイル還元率が高いクレジットカードを徹底比較。効率良くJALマイルを貯める方法。
私は日本航空ことJALが好きです。最近は、ANA便よりも、JAL便をよく利用するので、今回は、JALマイルを貯める方法について。 マイルを貯める方法で、外せないのが、カード決済を利用した時のマイル還元率なんですが・・・ JALマイルって、JALカードが一番... -
楽天の期間限定ポイント使い道。価値を高める消化方法。
楽天サービスで貯まる期間限定ポイントは、貯まりまくるけども、使える期間が短くて困るやつ。有効期限ギリギリで、無理して商品買ってませんか? 楽天ポイントだって現金と同じなわけで、期間限定ポイントだからといって、要るか要らないか分からない商品... -
楽天カードのメリット・デメリット。楽天ゴールドカードとの違い。
日本を代表する企業「楽天」の楽天カード。年会費無料ながら還元率が高く、楽天市場を使うなら避けられないカード。 ただ、無料カード故のデメリットは有るわけで、結局の所、有料の楽天ゴールドカードを使うハメになる。その理由について。 【楽天カード... -
楽天プレミアムカードはゴールドカードでは無い。メリット・デメリットと本当の使い方。
法人化に伴い、楽天カードを楽天プレミアムカードに切り替えたのですが、色々と裏切られまくりました。 ゴールドカードというよりは、特典重視のカードといった感じ。あとは・・・「楽天ポイントせどり」する人向けのカードですね。 【楽天プレミアムカー... -
Suicaチャージ還元率1.5%「ビックカメラSuicaカード」のメリット・デメリット
VIEW最強のクレジットカードカードといえば、ビックカメラSuicaカード。ビックカメラユーザーというよりも、Suicaユーザーは所持すべきカード。 交通費、キャッシュレス決済のSuicaで最高の還元率。ヨドバシ派のワタシでも、ゴリゴリ使ってるから。Apple P... -
Yahoo! JAPANカード(ヤフーカード)のメリット・デメリット。PayPayチャージで意味の無いカードへ
ワイジェイカード株式会社が発行するヤフーカード。主にYahoo!サービスでの特典があり、ライバルは楽天カードといったところ。 楽天カード同様に、無料で還元率の高いカードなのですが、楽天とはポイント倍付の仕組みや、ポイントの利用先も全く異なるので... -
航空便遅延保険が付帯するクレジットカードの違い。補償範囲と補償金額の比較。
飛行機に乗る頻度が増えるほど、遭遇する飛行機の遅延トラブル。そんな時に役に立つのが、航空便遅延保険付帯のクレジットカードですが、一口に航空機遅延保険といっても、その保険の内容は、付帯するクレジットカードによって大きく異なります。 なんだか... -
エムアイカードとエムアイカードプラスの違い。エムアイカードの選び方。
エムアイカードは、2016年4月に会員特典も大幅変更となり、2018年には「エムアイカード」や「エムアイカード ゴールド」も誕生、従来のカーとごっちゃになり、どれがどのカードを指すのか?よく分からない事になってます。 従来のエムアイカードからの変更... -
三越伊勢丹で最強「エムアイカードプラス」のメリット・デメリット。
百貨店のクレジットカードで、超還元率のクレジットカードが存在します。日本で老舗百貨店といえば、三越伊勢丹グループ。三越伊勢丹グループ店舗で得する「エムアイカードプラス」です。 対象店舗の買い物で5~10%のポイント還元。1万円使えば500円~1,0... -
リクルートカードのデメリット。還元率1.2%は果たして得なのか?
還元率1.2%のクレジットカードとして、有名なリクルートカード。楽天カードやヤフーカードと比べて、たしかに通常還元率は高いんだけど、還元率0.2%の差で、勘違いをしている人も多いと思う。 Pontaポイントは、あくまでリクルートポイントと統合しただ... -
「dカード」のデメリット。有料の「dカードGOLD」を選ぶべき理由。
ドコモユーザー以外も発行できる「dカード」。還元率1.0%ということで、私も所持しているのですが・・・ ドコモユーザーなら「dカードGOLD」を使った方が良いし、ドコモ契約者じゃないなら、他のカードを利用した方が良いです。格安SIMにしてからというも... -
JCBオリジナルシリーズの還元率と注意点。JCBカードでOkidokiポイントを貯める方法。
JCBカードの還元率を理解する上で、欠かせないのが「JCB ORIGINAL SERIES(JCBオリジナルシリーズ)」特典。JCB発行のJCBプロパーカードには、JCB提携カードには無い、JCBオリジナルシリーズ独自のポイントシステムが存在します。 しかしながら、同じJCB O... -
ラグジュアリカードのチタン、ブラック、ゴールド比較。私がチタンカードを選んだ理由。
ラグジュアリカードを発行するにあたり、悩んだのがチタンカードにするか、ブラックカードにするかってこと。・・・で調べて、悩んだ挙げ句、結局「チタンカード」にした理由です。 今回は、上位カード「ブラック」「ゴールド」との具体的な特典の違いにつ... -
クレジットカードの審査基準と信用情報の関係。CIC信用情報開示請求をして気づいたこと。
クレジットカード審査で、関係するのが信用情報(クレジットヒストリー)。審査の際に必ず行われるのが「CIC」への確認です。 信用情報をみれば、私の世間からの評価も分かるハズ。というわけで、自分の信用情報の開示請求してみました。 報告書には、想像...