私は日本航空ことJALが好きです。
最近は、ANA便よりも、JAL便をよく利用するので、
今回は、JALマイルを貯める方法について。
マイルを貯める方法で、外せないのが、
カード決済を利用した時のマイル還元率なんですが・・・
JALマイルって、JALカードが一番貯まるわけじゃないし、
ANAカードとも、ポイントシステムが違うから混乱しやすい。
JALマイルで高還元率のクレジットカードまとめておきます。
目次
JALマイルを貯める方法は3パターン
JALマイルの還元率の前に、
JALマイルの貯まる仕組みを理解していないと、ドツボにはまります。
一般的にマイル還元率というのは、
クレジットカード決済をした時に貯まるマイルの事。
JALカードで言うなら、「搭乗ボーナスマイル」では無く、
「ショッピングマイル」の部分なワケ。
ただし、飛行機に乗って貯まる「搭乗ボーナス」の部分も、
クレジットカードが関わってくるから、ややこしいんだと思う。
JALマイルを貯める方法
- クレジットカード決済で貯める → ショッピングマイル
- JAL航空券を購入で貯める → JAL特約店、アドオンマイル
- JAL飛行機に搭乗で貯める → 搭乗ボーナスマイル
クレジットカード決済時に、マイル還元率が高いクレジットカード。
JAL航空券を購入した時に、マイル還元率が高いクレジットカード。
JALの飛行機に乗った時に、追加でマイルが貰えるクレジットカード。
この3つを抑えておけば、良いわけ。
ショッピングでマイルが貯まるカードが欲しいなら、
クレジットカード決済時のマイル還元率だけ気にすればよい。
搭乗ボーナスマイルは、JALカードで決済する必要も有りませんからね。
ショッピング利用時のJALマイル還元率を比較
JALマイルに交換できるクレジットカードは意外と少なく、
ANAマイルに比べ、還元率が高いクレジットカードも限られてます。
JALカードだから、JALマイル還元率が高いわけでもなく、
他社クレジットカードの方が、JALマイル還元率も高くなってます。
JALカードのJALマイル還元率比較
年会費 | ショッピングマイル ・プレミアム年会費 |
還元率 | 年間移行上限 | |
---|---|---|---|---|
JALカード navi ※学生専用 | 無料 | 無料 | 1.00% | 上限無し |
JALカード 普通カード | 2,000円 | 3,000円 | 1.00% | 上限無し |
JALカード CLUB-Aカード | 10,000円 | 3,000円 | 1.00% | 上限無し |
JALカード CLUB-Aゴールドカード | 16,000円 | 無料 | 1.00% | 上限無し |
JALカード プラチナ(JCB) | 31,000円 | 無料 | 1.00% | 上限無し |
JALダイナースカード | 28,000円 | 無料 | 1.00% | 上限無し |
JALアメックス 普通カード | 6,000円 | 3,000円 | 1.00% | 上限無し |
JALアメックス CLUB-Aゴールドカード | 19,000円 | 無料 | 1.00% | 上限無し |
JALアメックス プラチナ | 31,000円 | 無料 | 1.00% | 上限無し |
JALカードの通常還元率0.5%なので、還元率を高くする場合、
マイル倍付けの「ショッピングマイル・プレミアム(年会費2,000円)」への加入も必須。
還元率は2倍となったところで、最高1.0%が限界です。
マイル還元率と言ったら、ダイナースカードプレミアムも有名ですが・・・
JALダイナースカードには、上位のJALダイナースカードプレミアムも存在しません。
JALカードを超える、JALマイル還元率の高いクレジットカードはというと、
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードと、
SPGアメックスカードの2択となります。
他社クレジットカードのJALマイル還元率比較
年会費 | 還元率 | 年間移行上限 | |
---|---|---|---|
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード | 20,000円 | 1.125%~1.375% | 15万マイル (年間1,500万円利用) |
SPGアメックスカード | 31,000円 | 1.250% | 上限無し |
アメックスカード(グリーン) | 12,000円 | 移行不可能 | 移行不可能 |
アメックスゴールド | 31,000円 | 移行不可能 | 移行不可能 |
アメックスプラチナ | 130,000円 | 移行不可能 | 移行不可能 |
ダイナースクラブカード | 27,000円 | 移行不可能 | 移行不可能 |
ダイナースクラブ プレミアムカード | 130,000円 | 移行不可能 | 移行不可能 |
ラグジュアリーカード(Gold) | 200,000円 | 0.90% | 1.5万マイル |
ラグジュアリーカード(Black) | 100,000円 | 0.75% | 1.5万マイル |
ラグジュアリーカード(Titanium) | 50,000円 | 0.60% | 1.5万マイル |
リクルートカード | 無料 | 0.60% | 上限無し |
Orico Card THE POINT | 無料 | 0.50% | 15万マイル |
dカード | 無料 | 0.50% | 24万マイル ※1か月2万マイル |
ヤフーカード | 無料 | 移行不可能 | 移行不可能 |
楽天カード | 無料 | 移行不可能 | 移行不可能 |
レックスカード | 無料 | 移行不可能 | 移行不可能 |
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは、
年会費2万円ですが、年間200万円以上の利用で年会費も半額になり、
プライオリティ・パス特典も付いています。
SPGアメックスカードは、マイル還元率だけでなく、
Marriottホテルの上級会員にもなり、カード更新でホテルも一泊無料。
ただ、SPGアメックスは、税金の支払いで還元率が半減するので気を付けて。
一般的な高還元率クレジットカードは、マイル交換しない方が良い。
マイルへの交換すると、ポイント価値は半減するし、
そもそも、JALマイルへ交換できるカードが少ないから。
アメックスカードやダイナースクラブカードも、JALマイルへの交換は不可能です。
強いて上げるなら、ポイント還元率1.2%のリクルートカード。
Pontaポイントは、1ポンタ=0.5JALマイルで交換できるので、
頑張って0.6%のJALマイル還元率・・・
だったら、JALカード使った方が良いんじゃないかと。
JALマイルが貯まるビジネスカードは、更に限られており、
JAL法人カードでは、ショッピングマイルは一切貯まりません。
事業費決済でマイル貯めるなら・・・
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード一択ですね。
ちなみに、ショッピング利用時に、ポイントサイトを経由することにより、
更にJALマイルを貯める事が可能です。
ANAマイルのソラチカルートが無くなった今、アツイのが「モッピー」。
JALドリームキャンペーンで、80%の還元レートで交換可能となってます。
JAL航空券購入時のJALマイル還元を比較
JALマイルを貯める人は、JAL航空券も購入する事が多いハズ。
JAL航空券を購入した際の還元率は、また話が違います。
JALカードは、JAL航空券を購入時は、JAL特約店扱いで還元率2倍となるので、
ショッピングマイル・プレミアムと併用で、還元率2.0%まで上がります。
JAL航空券を購入するなら、JALカードの還元率が高いです。
JAL航空券購入時の還元率比較(JAL特約店利用時)
年会費 | ショッピングマイル ・プレミアム年会費 |
還元率 | 獲得上限 | |
---|---|---|---|---|
JALカード navi | 無料 | 無料 | 2.00% | 上限無し |
JALカード 普通カード | 2,000円 | 3,000円 | 2.00% | 上限無し |
JALカード CLUB-Aカード | 10,000円 | 3,000円 | 2.00% | 上限無し |
JALカード CLUB-Aゴールドカード | 16,000円 | 無料 | 2.00% | 上限無し |
JALカード プラチナ(JCB) | 31,000円 | 無料 | 4.00% | 上限無し |
JALダイナースカード | 28,000円 | 無料 | 2.00% | 上限無し |
JALアメックス 普通カード | 6,000円 | 3,000円 | 2.00% | 上限無し |
JALアメックス CLUB-Aゴールドカード | 19,000円 | 無料 | 3.00% | 上限無し |
JALアメックス プラチナ | 31,000円 | 無料 | 4.00% | 上限無し |
– | ||||
– |
JALカードは、アメックスCLUB-Aゴールドカードと、プラチナカードに限り、
JAL航空券購入で、更にアドオンマイルが付与されます。
JALプラチナカードだと、
アドオンマイルで100円=2マイル追加なので、マイル還元率4%へ。
アドオンマイル対象商品でのマイル付与率
- JAL アメックス CLUB-Aゴールドカード:100円=3マイル(マイル付与率2%)
- JAL アメックス プラチナ:100円=4マイル(マイル付与率4%)
- JAL JCBカード プラチナ:100円=4マイル(マイル付与率4%)
→JALカードの券種(グレード)による特典の違い。普通カード、CLUB-Aカード、CLUB-Aゴールド、プラチナの比較。 | とりあえずバンクーバー。
以前は、アメックススカイトラベラープレミアカードも、
JALマイルへ交換できたのですが・・・
現在は、JALマイルは対象外となってしまいました。
アメックススカイトラベラープレミアカードは、
提携航空会社の航空券購入でポイント5倍となるので、
ANAを含む27社で、マイル還元率5%となってます。
ただ、あくまで航空券を購入した場合の話ですので、勘違いしないように。
JALカードの搭乗ボーナスマイル比較
JALカードは、JAL便に乗る場合にマイルが加算される。
JALカードで決済する必要は無く、所持するだけで特典適応。
JALカード会員になってしまえばOKという事です。
JALカード搭乗ボーナスマイルの比較
年会費 | 搭乗ボーナスマイル | ツアープレミアム | |
---|---|---|---|
JALカード navi ※学生専用 | 無料 | フライトマイル+10% | 無料 |
JALカード 普通カード | 2,000円 | フライトマイル+10% | 年会費+2,000円 |
JALカード CLUB-Aカード | 10,000円 | フライトマイル+25% | 年会費+2,000円 |
JALカード CLUB-Aゴールドカード | 16,000円 | フライトマイル+25% | 年会費+2,000円 |
JALカード プラチナ(JCB) | 31,000円 | フライトマイル+25% | 年会費+2,000円 |
JALダイナースカード | 28,000円 | フライトマイル+25% | 年会費+2,000円 |
JALアメックス 普通カード | 6,000円 | フライトマイル+10% | 年会費+2,000円 |
JALアメックス CLUB-Aゴールドカード | 19,000円 | フライトマイル+25% | 年会費+2,000円 |
JALアメックス プラチナ | 31,000円 | フライトマイル+25% | 年会費+2,000円 |
飛行機乗ってマイルが貯まる「搭乗ボーナス」だけ狙うなら、
CLUB-Aカードがコストパフォーマンスが高いです。
また、JALカード限定で付与できる特典として、
JALカード ツアープレミアム(年会費2,000円)が有ります。
これは、「先得」や「ダイナミックパッケージ」等の割引航空券でも、
搭乗した際に区間マイル100%貯まるというサービス。※「特便割引」は対象外
基本、私は「先得」を利用する事が多いので・・・これも加入してます。
JALカード会員は「先得」も優先購入できるので、
JAL便を安く利用するという点でも、JALカードは欠かせないかと。
いずれの特典も、JALカード会員であればOKなので、
JALカードで航空券を購入する必要は有りません。
※JAL航空券購入のポイント倍付け特典は、JALカード決済が必要です。
JALマイル還元率の高いクレジットカードまとめ
JALカードを所持しているからといって、
JALで決済すると、ショッピング還元率で損します。
私は、JALカードは決済利用しないので、
マイル還元率2倍(還元率1.0%)のショッピングマイルプレミアム(年会費2,000円)にも加入していません。
JAL航空券を購入する場合、JALカード特約店や、
プラチナカードのアドオンマイルは魅力的なのですが、
私の場合、JALの航空券を購入するのは、ほぼ仕事なので・・・
結局、事業費決済可能なセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードを利用する。
ショッピングでのJALマイル還元率も最大1.375%、これ以上のJALマイルカードも無いから。
→セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードのメリット・デメリット
私は、JALのJGCカードも持っていますが、これはステータス維持の為。
まぁ、JALで航空券を購入する頻度も高くないので・・・
JALプラチナの年会費(年会費34,100円)の元も取れないってのも正直なところ。
今回の話は、あくまでJALに乗る人の話。
JALに乗らないなら、JALマイルを貯める必要も無い。
1マイルの価値は1マイル。
1.5円でも、2円でも、3円でも無いし、
マイルは、特典航空券に交換しないと意味も無いです。
マイルをワザワザ現金換算する人も多いから、
より意味わかんない事になってる気がする。
現金換算したいなら、
ポイント還元率が高いクレジットカードを使った方が得します。
いや、別に特典航空券に交換したいなら良いんですよ。
マイルって、意外と思い通りに使えないし、3年間の有効期限も有るからね。
コメントを残す