日本でもブラックフライデーも当たり前となり、参加する店舗が増加中。
ただ、日本のブラックフライデーは、
本家アメリカより早く開始となり、期間も長いという別物セールです。
→アメリカ大規模セール「ブラックフライデー」&「サイバーマンデー」へ向けて
今年はコロナの影響も有り、例年よりも微妙・・・
年末に向け、セールはまだまだ続くので冷静に判断していきまっしょい。
目次
2020年に日本で開催ブラックフライデーセール
前年ブラックフライデーを開催したところでも、
2020年は、ブラックフライデーをスルーの店舗が増えてます。
オンラインで開催のブラックフライデー
ブラックフライデーの開催が決定している店舗から。
既に参加なのか未定なのかも含め、前年の情報を元に抽出してみました。
ブラックフライデーオンライン店舗
開催期間 | |
---|---|
Amazon.co.jp | 11月27日(金)9時~12月1日(火)23時59分 |
楽天市場 |
11月19日(木)20時〜24日(火)1時59分 |
Google Store | 11月27(金)〜30日(月) |
Microsoft |
11月27(金)11時〜 |
ダイソン![]() |
11月26(木)〜12月1日(火)11時30分 |
ジョーシンweb | 未定 |
ヤマダウェブコム | 11月21日(土)~30日(月) |
ビックカメラ | 未定 |
ノジマオンライン | 11月20日(金)10時~27日(金)23時59分 |
スポーツオーソリティ | 11月20日(金) ~29日(日) |
LINEショッピング | 未定 |
Qoo10 | 11月27日(金) |
Buyma | 11月27日(金)0時~ |
H&M | 11月27日(金)~11月29日(日)17時59分 |
WORLD | 11月20日(金)12時~23日(月)23時59分 |
サンワダイレクト | 11月20日(金)10時~30日(月)18時 |
貝印 | 11月27日(金)10時〜30日(月)24時 |
マイプロテイン | 11月20日(金) ~26日(木) |
11月23日(月) ~12月1日(火) | |
サプライス | 未定 |
11月27日(金) | |
Hotels.com | 未定 |
Booking.com | 未定 |
Accor Live Limitless | 未定 |
JAL | 未定 |
ANA | 未定 |
Peach | 11月19日(木)22時~23日(日)23時59分 |
エアアジア | 未定 |
ABCマート | 11月20日(金) 0時 ~12月1日(火)9時59分 |
ナイキ | 11月26日(木)~12月1日(火)23時59分 |
アディダス | 11月27日(金) |
Reebok | 11月27日(金) |
トイザらスオンライン | 11月19日(木)18時~11月26日(木)23時59分 |
PlayStation Store | 11月20日(金)〜30日(月) |
Electronic Arts | 11月21日(土)〜12月1日(火) |
イオン | 11月20日(金) 9時~29日(日)23時59分 |
オムニ7 (ヨーカドー) |
11月25日(水)~30日(月) |
オンラインならショップ巡りも簡単。
トップページだけで、力の入れ具合いも判断もできますが・・・
正直、半分くらいのショップは微妙かなという印象。
昨年のアマゾンは、ブラックフライデーとサイバーマンデーの2回のセールが有りましたが、
2020年のセールは、同時開催となりました。
恒例ポイントアップキャンペーンへのエントリーも忘れずに。
→Amazon ブラックフライデー&サイバーマンデー 2020
また、Adobeのブラックフライデーセールは、
アドビ公式サイトだけでなく、Amazonでも適応となってますので。
→ 【アドビ製品 Black Fridayセール】最大32%OFF
ダイソンのブラックフライデーは、毎年型落ちモデルが安くなる。
Dyson V10 Fluffyが半額以下・・・安いです。
→ダイソンBlack Fridayセール実施中最大54%OFF
楽天市場は恒例のポイント倍付けセールなので「お買い物マラソン」を実施中。
ブラックフライデー後には、楽天イーグル感謝祭を実施中。
更には、年末の「楽天スーパーセール」を開催されるハズなので・・・忙しい。
→楽天市場のSPUと買いまわりを攻略。楽天経済圏で楽天ポイントを貯めまくる方法。
旅行会社や航空会社も、ブラックフライデーは毎年参加傾向ですが、
今年はコロナの影響も有り、旅行系のブラックフライデーは微妙。
現時点で開催が決定しているのは、エクスペディアとTrip.comとJTripくらい。
例年通りなら、外資系ホテルや航空会社も開催するハズなんですけどね。
前年同様、GoogleやMicrosoftもブラックフライデーに参戦。
Googleは、Pixel5とPixel4a購入で6,000円のストアクレジットが貰えます。
Microsoftは、現時点でセール内容は謎のまま、27日(金)11時から開始。
前年と同じならSurface本体やOfiice 365 Soloの割引かな・・・。
実店舗で開催のブラックフライデー
大手スーパー系で、当たり前だったブラックフライデーですが、
今年はコロナの影響で、開催期間が長くなってます。
ブラックフライデー実店舗
開催期間 | |
---|---|
イオン、イオンスタイル | 11月20日(金)〜29日(日) |
イトーヨーカドー | 11月25日(水)~30日(月) |
ららぽーと | 11月20日(金)〜30日(月) |
カインズ | 11月18日(水)〜30日(月) |
コストコ | 11月20日(金)〜29日(日) |
Rigt-on | 11月20日(金)〜30日(月) |
GAP | 11月20日(金)〜27日(金) |
H&M | 〜11月27日(金) |
カルディ | 11月20日(金)〜30日(月) |
トイザらス | 11月20日(金)〜26日(木) |
ゴディバ | 11月20日(金)〜29日(日) |
ハムリーズ | 11月26日(木)〜29日(日) |
お馴染みの店舗でやってますけども、私は今年も参加しないかな。
実店舗って人も多いし、実際OFF率も・・・ね。
お祭り騒ぎの便乗感も否めないかなと。
ブラックフライデーと同時期に行われるセール
ブラックフライデーとは言わないけど、
同時期に大幅セール開催している店舗も多いです。
敢えて被せているのか、たまたま単に被っているのか。
同時期に行われるセール
セール名 | 開催期間 | |
---|---|---|
ZOZOTOWN | ZOZOWEEK | 11月19日(木)〜25日(水) |
ユニクロ | 誕生感謝祭 | 11月19日(木)〜12月3日(木) |
しまむら | 全力祭 | 11月21日(土)〜24日(火) 11月27日(金)〜12月1日(火) |
丸井 | マルコとマルオの10日間 ※10%OFF |
11月20日(金)〜29日(日) |
無印良品 | 無印良品週間 ※10%OFF |
未開催 |
Yahoo!ショッピング | – | 未開催 |
DJI | – | 未開催 |
Amazon.co.jp | サイバーマンデー | 12月6日(金)9時〜9日(月) |
エクスペディア | サイバーマンデー | 12月2日(月)9時〜 |
Steam | オータムセール | 11月26日午前3時~12月2日午前3時(日本時間) |
前年は、Amazonやエクスペディアで、
サイバーマンデーセールが有りましたが、
今年は、どちらもブラックフライデー&サイバーマンデーの同時開催なので、
実質的なサイバーマンデーは無くなってます。
Yahoo!ショッピングやPayPayモールも、現時点でセールの予定なし。
また、毎年この時期は、丸井と無印良品で10%OFFなのですが、
今年は、無印良品週間が開催されないので、
丸井店舗の中にある無印良品は19%OFFという裏技も使えません。
毎年3月と11月がセールの被る時、年2回だけ使える裏技。
ちなみに、丸井で10%OFFするには、エポスカード支払いが必須です。
2019年に日本で開催したブラックフライデーセール
日本の企業も本格的に参加するようになったのが、2016年~2017年。
昨年の2019年には、参加企業も一気に増えてます。
2020年の現時点でアナウンスされてないショップも実施しており、
直前で参戦するかもしれませんので。記録として残しておきます。
ブラックフライデーオンライン店舗
開催期間 | |
---|---|
楽天市場 |
11月28日(木)10時〜30日(土)23時59分 |
Amazon.co.jp | 11月22日(金) 9時~24日(日)9時59分 |
Google Store | 11月29日(金)〜 |
ダイソン![]() |
11月27日(水)11時〜12月3日(火)11時 |
Joshin web | 11月22日(金) ~25日(月)4時59分 |
ヤマダウェブコム | 11月22日(金)~24日(日) |
ビックカメラ | 11月22日(金) 9時~25日(月)9時00分 |
ノジマオンライン | 11月21日(木)18時~25日(月)9時59分 |
スポーツオーソリティ | 11月22日(金) ~26日(火) |
Buyma | 11月29日(金)〜12月1日(日) |
WORLD | 11月22日(金) 12時~24日(日)23時59分 |
H&M | 11月25日(月)~12月1日(日) ※ 29日(金)から会員限定20%OFF |
サンワダイレクト | 11月22日(金)10時~29日(金)18時 |
貝印 | 11月27日(水)10時〜12月3日(火)24時 |
マイプロテイン | 11月25日(月)~12月2日(月) |
エクスペディア | 11月29日(金)9時〜 |
11月22日(金)0時~24日(日)23時59分 | |
Trip.com | 11月18日(月)〜12月1日(日) |
Hotels.com | 11月27日(水)~12月3日(火)23時59分 |
Booking.com![]() |
11月27日(水)~12月2日(火)16時59分 |
LINEトラベル | 11月29日(金)0時~12月3日(火)23時59分 |
11月29日(金)0時~12月1日(日)23時59分 | |
Peach | 11月28日(木)22時~12月1日(日)23時59分 |
エアアジア | 11月26日(火)〜12月1日(日) |
Adobe | ~11月29日(金)23時59分 |
Microsoft |
11月26日(火)11時00分~12月5日(木)10時59分 |
BOSE | 11月26日(火)~12月1日(日) |
ABCマート | 11月22日~26日(火) ※クーポンは21日~25日 |
ナイキ | 11月28日(木)~12月2日(月) |
アディダス | 11月22日(金)10時~12月2日(月)23時59分 |
Reebok | 11月22日(金)10時~12月2日(月)23時59分 |
トイザらス | 11月21日(木)18時~ |
PlayStation Store | 11月22日(金)〜12月2日(月) |
エレクトロニック・アーツ (Origin) |
11月27日(水)〜12月3日(火)9時59分 ※太平洋標準時間 |
キッズリパブリック (イオン) |
11月22日(金) 9時~27日(水)9時59分 |
オムニ7 (イトーヨーカドー) |
11月23日(土)〜12月1日(日) |
ブラックフライデー実店舗
開催期間 | |
---|---|
イオン、イオンスタイル | 11月22日(金)〜26日(火) |
イトーヨーカドー | 11月23日(土)〜12月3日(火) |
ららぽーと | 11月22日(金)〜12月2日(日) |
カインズ | 11月20日(水)〜25日(月) |
コストコ | 11月22日(金)〜24日(日) |
しまむら | 11月27日(水)〜 |
Rigt-on | 11月22日(金)〜12月1日(日) |
GAP | 2018年11月22日(金)~24日(日) ※ミッドナイトイベント21日(木)22:00~25:00 |
H&M | 11月25日(月)〜28日(木) 11月29日(金)〜12月1日(日) |
カルディ | 11月22日(金)〜24日(日) |
トイザらス | 11月22日(金)~ |
ゴディバ | 11月29日(金)〜12月1日(日) |
ハムリーズ | 11月22日(金)~24日(日) |
同時期に行われたセール
セール名 | 開催期間 | |
---|---|---|
ZOZOTOWN | ZOZOWEEK | 11月20日(水)〜27日(水) |
ユニクロ | 誕生感謝祭 | 11月22日(金)〜25日(月) |
しまむら | 全力祭 | 11月23日(土)〜26日(火) |
丸井 | マルコとマルオの7日間 ※10%OFF |
11月22日(金)〜28日(木) |
無印良品 | 無印良品週間 ※10%OFF |
11月15日(金)〜25日(月) |
Yahoo!ショッピング | PayPayモールで100億円相当 あげちゃうキャンペーン |
11月1日0:00~ 2020年1月31日23:59 |
DJI | ウインターホリデーセール | 11月22日(金)〜12月31日(火) |
Amazon.co.jp | サイバーマンデー | 12月6日(金)9時〜9日(月) |
エクスペディア | サイバーマンデー | 12月2日(月)9時〜 |
Steam | オータムセール | 11月27日(水)〜12月4日(水)3:00 |
外資系の企業は、すっかりお馴染み。貝印は長くやってます。
丸井、無印、ユニクロ、楽天市場も、毎年この時期セールですね。
日本のブラックフライデーまとめ
セールというと、つい焦って購入してしまいますが、
勢い余って不必要なものを買い過ぎないように。
ブラックフライデーセールに限らず、
実際、そこまで安くない商品も多いと感じましたので。
一旦冷静になって、価格比較は忘れずに。
オンラインなら、他店価格も簡単に比較もできますので。
日本でブラックフライデーなんて言ってますが、
やはり本国アメリカに比べると、インパクトは弱い。
グローバルな時代、海外のブラックフライデーにも、
日本からオンラインで参加できるわけで、
個人輸入に挑戦してみるのも面白いかもしれません。
→アメリカ大規模セール「ブラックフライデー」&「サイバーマンデー」へ向けて
キャッシュバックサイトを使えば、更にお得にもなります。
→仕入れで得するポイントサイトまとめ。海外&日本のキャッシュバックサイト。
海外セールの異常なオフ率だけでなく、
輸入品ならではの価格差も有りますから。
商品数は一気に多くなるので、掘り出し物も多い。
それで商売しているのが我々商社。悪く言えば転売屋ぁ。
セール品は、柵もなく仕入れられるってのも楽しい。
お金を使うのも楽しいので、ついうっかりと余計なモノも買いがち。
まぁ、これもまた経験ですね。
コメントを残す