国内キャッシュバックサイトといえば、ハピタス。
ネット物販やってる方なら、
問答無用にハピタスってイメージの方多いと思います。
私もずっとハピタス押してましたからね。
→ハピタスのメリット・デメリット。げん玉、モッピー、ポイントタウンとの比較。
2017年にはPolletも登場したし、
いつの間にか、ポイントサイトも色々と使うようになって、
ポイントも散乱しまくってる。
ポイントサイト有り過ぎるだろって事で。
しっかり向き合う事に決めました。ポイントサイト再評価します。
目次
ポイントサイトでは稼げない。キャッシュバックサイトとして使うべし。
ポイントサイトって腐る程有ります。
現在、ざっと調べただけで、こんな感じ。
代表的なポイントサイト
- ハピタス
- げん玉
- モッピー
- GetMoney!
- ポイントタウン
- ECナビ
- ちょびリッチ
- i2iポイント
- ライフマイル
- マクロミル
- モバトク
- ポイントインカム
- ポイントハンター
- お財布.com
- ライフメディア
- フルーツメール
- えんためねっと
- 予想ネット
- ポイントモンキー
- Rebates(楽天)
ポイントサイトって、一括りにまとめて言っても、
その種類は様々。
アンケートで稼ぐ。広告クリックで稼ぐ。
メールマガジンで稼ぐ。検索で稼ぐ。
モニターで稼ぐ。動画視聴で稼ぐ。
ゲームで稼ぐ。くじ引き、スクラッチ、ビンゴ、ガチャで稼ぐ。
レビュー、文章作成で稼ぐ・・・全て稼げません。
ポイントサイト上で稼ぐポイントサイトは、
1時間やって数十円とかなので、外でバイトでもした方が早い。
我々、ショッピングユーザーである消費者は、
経由するだけで高還元されるポイントサイトを利用しましょう。
ショッピングして還元される。申込みして還元される。
セルフキャッシュバックが一番オトク。
時間もかからないし、ホント経由するだけで+α貯まる。
その還元率が高いサイトを利用するのみです。
私は、還元率を求め、色々と登録してきましたが、
最終的に一番使っているのは、なんだかんだでハピタス。
あとは、ポイントタウン、げん玉、モッピー、ECナビ・・・
まぁまぁ使ってんなw
ハピタスを超える還元率を探します。
ポイントサイトの還元率を徹底比較。
ポイントサイトで一番重要な還元率。
ネットショップを利用する際に、
どこのポイントサイトを経由すれば、一番お得か?って話。
ヤフーショッピングと楽天市場は、
還元率1%と大差が有りませんが、他のショップは結構違いますので。
とりあえず、私が使っているショッピングサイトや、
需要が高そうな店舗に絞って抽出してみます。
ポイントサイトの還元率比較 ※2017年12月現在
ハピタス | げん玉 | ポタウン | モッピー | ポインカム | ECナビ | GetMoney! | ちょびリッチ | お財布 | Rebates | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazon | 0% | 0% | 0% | 0% | 0% | – | 0% | 0% | 0% | – |
楽天市場 | 1% | 1% | 1% | 1% | 1% | – | – | 1% | 1% | – |
Yahoo! | 1% | 1% | 1% | 1% | 1% | 1% | 2.00% | 1% | 1% | – |
LOHACO | 1.90% | 1% | 1.50% | 1% | 1.50% | 1.60% | 1.60% | 1% | 1% | – |
ポンパレモ | – | – | – | – | – | – | – | – | – | – |
ヤフオク(落) | 1.20% | 1% | 1% | 1.20% | 1% | 1% | 1% | 1% | 1% | – |
ビックカメラ | 1.20% | 1% | 0.50% | 1% | 1.50% | 0.60% | 1% | 1% | 1% | – |
ノジマ | 0.60% | 0.50% | 0.50% | 0.50% | 0.60% | 0.80% | 1% | 0.50% | – | – |
Qoo10 | 1.30% | 0.50% | 0.95% | – | 1.30% | 1.20% | 1% | 1% | – | 1% |
プレモア | 1.20% | 0.50% | 0.50% | 0.50% | 0.60% | 1.80% | 1% | 0.50% | 1% | 1% |
マウスPC | 4.20% | 1.50% | 3.60% | 7% | 5.00% | 3.00% | 5.00% | 4.50% | 5.00% | 6.00% |
ZOZOTOWN | 0.60% | 0.50% | 0.70% | 1% | 0.60% | 0.60% | 1% | 0.50% | 1% | – |
ユニクロ | 0.60% | – | – | – | – | 0.80% | – | – | – | – |
GU | 0.60% | – | 0.50% | 0.50% | 0.60% | 0.60% | 0.60% | 0.50% | – | 1% |
Apple | 0.60% | 0.40% | – | – | 0.50% | 0.90% | – | 0.50% | – | 最大3% |
iTunes Store | 4.20% | 2.00% | – | 5.00% | 5.00% | – | 5.00% | – | 1% | 3.50% |
ベルメゾン | 0.90% | 0.50% | 0.50% | 1% | 0.60% | 0.60% | 1.30% | 1% | 1% | 2.50% |
ヨーカドー ネットスーパー |
0.80% | 0.50% | 0.50% | 0.50% | 0.60% | 0.80% | 0.80% | 0.50% | 1% | – |
じゃらん | 2.50% | 0.50% | 1.20% | 2.00% | 1.80% | 1.80% | 2.50% | 2.00% | 1% | – |
Expedia | 5.60% | 2.50% | 3.50% | 2.00% | 2.40% | 5.60% | 3% | 2.50% | 2.00% | 4.00% |
還元率が高い所を赤字でマーキングしてみましたが、
全体的に見れば、何となく還元率が高いポイントサイトが見えてくるかと。
※ポイントサイト還元率の比較は「どこ得?」が便利です。
還元率は日々変動するのを念頭に置いたとしても、
全体的にハピタスが強いってのを感じとれるかと。
還元率が高いだけでなく、取扱ショップも非常に多い、
他ポイントサイトで有るなら、ハピタスにも有るのも凄い。
ハピタスの会員数が急増している理由も分かります。
楽天市場とYahoo!ショッピングを除けば、還元率が高いのがECナビ。
他ショップの還元率が高いから、ハピタスと使い分けると良い。
GetMoney!も還元率は悪くないのですが、
強制メルマガが解除できないのでオススメしません。
還元率が悪く無いといっても、ハピタスと同等レベルですからね。
また、ポイントサイトを宿泊予約で使う人も多いかと思いますが、
ヒルトン、マリオット、IHG等、外資系ホテルチェーンを予約するなら、
海外キャッシュバックサイトを利用した方が得します。
→ホテル予約で得するキャッシュバックサイト&ポイントサイトまとめ。
ちなみに、Amazonはポイントサイトでの取扱いが無いので、
高還元を狙うなら、クレジットカードのポイントモールを経由するしかない。
→クレジットカード会社のポイントモール比較。ポイントサイト還元率との違い。
日本のAmazonショッピングに限って言えば、
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLDで、
オリコモールを経由するのが最強です。
→Amazon最強のクレジットカード徹底調査。オリコ、JCB、Amazonカードの還元率比較。
信頼のおけるポイントサイトと安全性。運営会社と歴史。
ポイントサイトは、ショッピングサイトへ誘導する事により、
掲載ショッピングサイトから、お金を貰ってます。
集客する事で、お金が貰える。
ポイントサイトは、ポイントをバラまいて集客してるの。
だから、我々消費者は、
経由するだけでポイント貰えるのは、何ら不思議では無い。
別に怪しい仕組みでは無いので、安心して使ってください。
むしろ、集客費用含めての販売価格なんだから、ポイント貰わないと損じゃない?
ただ、ポイントサイトも利益が出てナンボなので、
突然ポイント制度改悪なんて可能性もあり得る。
あんまりマイナーな所でポイントを貯めまくる不安もあるから、
運営している会社情報くらいは把握しておきましょう。
ポイントサイト運営会社と資本金
名称 | 運営会社 | 資本金 | 上場 |
---|---|---|---|
ハピタス (旧ドル箱) |
株式会社オズビジョン | 3,000万円 | – |
げん玉 リアルワールド |
株式会社リアルワールド | 約4.9億円 | 東証マザーズ |
モッピー お財布.com モバトク |
株式会社セレス | 13.81億円 | 東証マザーズ |
ポイントタウン | GMOメディア株式会社 | 約7.6億円 | GMOインターネット(株)グループ(東証1部) |
ポイントインカム | ファイブゲート株式会社 | 4.458万円 | – |
ECナビ | 株式会社ボヤージュグループ | 10.27億円 | 東証1部 |
GetMoney! | インフォニア株式会社 | 1億円 | – |
ちょびリッチ | 株式会社ちょびリッチ | 6,570万円 | – |
ライフメディア | ライフメディア株式会社 | 約2.5億円 | ニフティ(株)グループ(東証2部) |
ポイントモンキー | 株式会社オープンスマイル | 8,000万円 | (株)セプテーニ・ホールディングスグループ (東証JASDAQ) |
げん玉、モッピー、ECナビ、ポイントタウンは、
上場企業(もしくはそのグループ会社が上場企業)が運営しており、
その資本金の額も非常に大きい。むしろ大企業だらけ。
ポイントサイトの運営会社設立日と会員数
名称 | 会社設立 | 会員数 |
---|---|---|
ハピタス (旧ドル箱) |
2006年5月 | 180万人以上 |
げん玉 リアルワールド |
2005年7月 | 400万人以上 |
モッピー お財布.com モバトク |
2005年1月 | 500万人以上 230万人以上 100万人以上 |
ポイントタウン | 2000年10月 | 200万人以上 |
ポイントインカム | 2003年11月 | 200万人以上 |
ECナビ | 1999年10月 | 500万人以上 |
GetMoney! | 1999年9月 | 200万人以上 |
ちょびリッチ | 2004年8月 | 300万人以上 |
ライフメディア | 2000年11月 | 290万人以上 |
ポイントモンキー | 2001年5月 | 14.5万人以上 |
げん玉、モッピー、ECナビは会員数も多いですね。
老舗なのはECナビ、GetMoney!といったところでしょうか。
2017年の大きなニュースとして、
ハピタスと三井住友フィナンシャルグループの株式会社セディナが提携し、
VisaプリペイドカードPolletも登場してます。
ハピタスポイントが、カード決済を介して現金として使える。
Tポイントや楽天ポイントやPontaポイントよりも価値が高い、
より信頼できるポイントになったって事。
ポイントサイトは一つのビジネスモデル。
日本の大手企業「楽天」も海外のEbatesを買収してますからね。
「Rebates」として国内で運営してますが、
日本では、他社ポイントサイトに比べて劣ります。
→楽天「Rebates(リーベイツ)」のメリット・デメリット。
ちなみに、Rebatesは、ポイントサイトとしては微妙です。
楽天市場が運営してるのが最大のデメリット。
「Yahoo!ショッピング」や「楽天市場」で、
キャッシュバックされないから意味無いっていう。
まぁ、ライバル店舗に客流したくないのは分かるけどさ。
海外ショップの強みも、本家Ebatesを使った方が還元率高いから。
→Ebates(イーベイツ)の登録方法と使い方。Mr.Rebatesとの比較と違い。
ポイントサイトのメリット・デメリットを比較する。
還元率ばかりに目が取られがちですが、
ポイントサイトってのは、それ以外にも注意すべき点があります。
ポイントを現金に換えるのか?マイルの交換するのか?って事。
ただでさえ怪しいポイントサイト。個人情報の垂れ流しにならいように。
ハピタス、げん玉、モッピー、ポイントタウン、ECナビ。
ハピタスのメリット・デメリット
還元率が良いし評判も良い。当サイトでも長く押してるハピタスです。旧ドル箱ね。
申込やショッピング系以外のサービスが充実してないってのも、ある意味親切。
ネットショッピングするなら欠かせないサービス。
ハピタスの基本スペック
- 運営会社:株式会社オズビジョン
- 会員数:約180万人以上
- 換算レート:1ポイント→1円
- 交換限度額:1ヶ月3万円(30,000ポイント)
- 最低換金額:300円
- 交換手数料:無料
- ポイント有効期限:無し(12カ月間ログインしない場合アカウント停止)
ハピタスのメリット
- 還元率が基本的に高い。
- ランク制度有り。ゴールド会員は+2%。
- 2017年3月にPollet登場。追加で月間30万円まで現金化可能へ。
- ハピタス堂書店で利用する場合は無制限に交換可能。
ハピタスのデメリット
- 銀行振込での現金化は月3万円まで。
- 運営会社「株式会社オズビジョン」の規模が小さめ。
業界最高水準のポイント還元率を謳っているだけに、
還元率が他社に比べ高いです。
会員数180万人ってなってるけど、実働ユーザー数は一番多いと思う。
高還元で稼ぎやすい反面、月3万円の換金がリミットでしたが・・・
2017年3月にVISAプリペイドカード「Pollet」が登場!
現金3万円+VISAチャージ30万円というわけで、
月間33万円までなら、現金化の問題も無くなりました。
ポイント有効期限も無いってのは凄い。
ログインさえしておけば、ポイントは永久不滅。
あとは、サービスさえ無くならなければ最強ですね。
モッピーのメリット・デメリット
モッピーは、モバイル特化のポイントサイトでしたが、
現在では、PC会員(PCメルアド)でも登録できるようになってます。
本会員(携帯メルアド)の方が優遇されますが、
私はPC会員で利用してますし、大してデメリットも無いです。
運営している株式会社セレスは、
モッピーだけでなく、お財布.com、モバトクも運営している、
ポイントサイトの超大手。ハピタス、モッピーの2強ですね。
2018年に、マイラー御用達のANAマイルソラチカルートが無くなったので、
JALマイルを貯めるポイントサイトとして急上昇!
モッピーの基本スペック
- 運営会社:株式会社セレス
- 会員数:約500万人
- 換算レート:1ポイント→1円
- 交換限度額:無し
- 最低換金額:1000円
- 交換手数料:30円~147円(ゆうちょ銀行が最安)
- ポイント有効期限:ポイント獲得が6ヶ月以上確認できない場合、アカウント停止。
モッピーのメリット
- 換金制限が無い。
- ゲームで稼ぎやすいらしい。
- 紹介一人300円で2ティア5~100%(案件により変動)。
- ポイントサイト老舗、会員数500万人。
- 本会員(携帯メルアド登録)なら、数ポイントから電子マネーへ交換できる。
- JALマイル換算率が高い。JALマイラーにオススメ。
- Gポイント経由でLINEポイントへ等価交換可能。ANAマイルもイケる。
- POINT WALLET VISA PREPAIDでプリペイドVISAとして使える。
モッピーのデメリット
- PC会員は一部コンテンツ利用不可能。
- 登録には電話番号認証が必要。
換金制限が無いので、ポイントが上限無く全て現金となります。
モバイル発のポイントサイトという事で、
携帯メルアドで登録した方がお得なシステム。
携帯メルアド登録で本会員となり、
電子マネー(楽天Edy、Vプリカ)へ交換もできるようになり、
少ないポイントを手数料無料で交換、リアルタイム反映も可能となります。
10ポイントを無料で電子マネー交換って・・・素直に凄いと思う。
現金へ換金する場合は「1000ポイントから交換」と、本会員も変わらない。
自分で利用する分には、別にPCメルアドのPC会員で良いと思う。
※紹介制度で稼ぎたい場合も、本会員の方がお得です。承認方法が優しくなります。
2018年、マイルを貯めるならモッピー。
JALマイル還元率は一番高いし、
ANAマイル還元率も「Gポイント」経由で最大限引き出せる。
モッピー→Gポイント→LINEポイント→メトロ→ANAマイルなら、
ANAマイルの交換レート81%となります。
紹介しても美味しいのはモッピー。
他社に比べ紹介制度の報酬も高めなので、私は強くオススメしたい。
それを含め、ポイントサイトランキングで1位になりがち。
げん玉のメリット・デメリット
ポイントサイトって言えば、げん玉っていうイメージでしたが・・・
最近は、ハピタス、モッピーに押されぎみですね。
「CROWD」「REALWORLD」も同じ会社運営です。
げん玉の基本スペック
- 運営会社:株式会社リアルワールド
- 会員数:約400万人以上
- 換算レート:10ポイント→1円
- 交換限度額:1日につき1万円(100,000ポイント)
- 最低換金額:300円
- 交換手数料:月1回10万円まで無料 ※2回目移行は168円~
- ポイント有効期限:ポイント獲得が180日間確認できない場合、アカウント停止。
げん玉のメリット
- 1日1万円の換金制限→1月約30万円換金できる。
- ゲームでも微妙にポイント稼げますが・・・
- 本気で内職するなら記事作成の「CROWD」の方を勧めます。
- ポイントサイト老舗、会員数400万人以上。
げん玉のデメリット
- ハピタスの方が高還元ぎみ。
- ポイントが10ポイント=1円なんで錯覚を起こす。
- 換金はRealPay経由と手間。
- RealPayの換金手数料が2回目以降は有料となる。
以前もハピタスと比較して記載しましたが、
→ハピタスのメリット・デメリット。げん玉、モッピー、ポイントタウンとの比較。
ハピタスは月3万円という制限に対し、 げん玉は1日1万円という制限。
月額30万円までは銀行振込で現金化できる。これが一番の違い。
還元率が多少低くても、現金として使えた方が良いからね。
ちなみにCROWDで神案件があれば、割と稼ぐ事も可能です。
記事作成400文字いくらとか、レビュー100文字いくらとかとか、
1月10万円越えしてる人とか、どんな勢いで文字打ってるんだろ?
ポイントタウンのメリット・デメリット
東証1部上場企業GMOインターネット株式会社のグループ企業、
GMOメディアが運営しているポイントタウン。
旧称はポイントメールであり、2000年設立の老舗。
2013年末にリニューアルされ、ポイントサイトに本格参入。
GMOって言えば、ネットビジネスやってる人は何かと世話になってるハズ。
当方も、カラーミーショップを使わせて頂いております。
ポイントタウンの基本スペック
- 運営会社:GMOメディア株式会社
- 会員数:約200万人以上
- 換算レート:20ポイント→1円
- 交換限度額:無し
- 最低換金額:楽天銀行は100円(2000ポイント)、他は500円から。
- 交換手数料:全ての金融機関で無料。
- ポイント有効期限:最終ポイント獲得日から12カ月(使ってりゃ無期限)
ポイントタウンのメリット
- 換金制限が無い。
- 楽天銀行指定なら、現金で100円から交換可能。しかも何度でも無料。
- ポイント稼げるゲームが大量に有る。
- 信頼のGMOグループ。
- ランク制度があり、プラチナ会員は+15%ボーナス貰える。
- 友達紹介も強化。紹介して300円、2ティア50%
- LINE交換レート100%。ANAマイラーにもオススメ。
ポイントタウンのデメリット
- 20ポイント1円って非常に分かりづらい。
- 登録には電話番号認証が必要。
ポイントタウンはリニューアル後、
還元率が良くなり、現在急上昇中のポイントサイトです。
一時的に還元率が上る事も多いので、私は比較しながら使ってます。
還元率が良いだけで使うんだけど、更に凄いのが会員制度。
使う頻度が多くなればランクが上がり、ボーナスポイントが貰えます。
プラチナ会員のショッピング+15%って驚き。
ハピタスのゴールド会員は+2%だからね。
現金還元の敷居も非常に低く、換金制限も有りません。
楽天銀行の場合、100円から手数料無料で換金できます。
現金還元で100円から、回数制限も無いのも凄い。
LINEポイントにも100%等価交換できるので、ANAマイラーはここ一択。
2018年3月末にソラチカルートも改悪、
残るはLINEポイントルートのみですから。
デメリットは、ポイントレートの分かりづらさ。
20pt=1円なので、2000ポイントで100円、1万ポイントで500円です。
注意点としては、登録の際に電話番号認証が必要な点。
これはモッピーと一緒。
携帯電話、IP電話、固定電話から電話をかけるだけ認証できる。
ひと手間だけど、不正会員が増えないってのは良いと思われます。
ECナビのメリット・デメリット。
1999年に運営開始した、ポイントサイト老舗のECナビ。
東証1部上場の超大手企業が運営しています。
ECナビの基本スペック
- 運営会社:株式会社ボヤージュグループ
- 会員数:約500万人以上
- 換算レート:10ポイント→1円
- 交換限度額:無し
- 最低換金額:300円(Pex 3000ポイント)。
- 交換手数料:50円~
- ポイント有効期限:獲得月から1年を過ぎた時点で3ヶ月ごとに有効期限を迎える
ECナビのメリット
- 換金制限が無い。
- ハピタスよりもショッピング還元率が高い店舗有り。
- ポイントサイトの老舗。
- 会員数が500万人以上。
- 資本金10億円以上の東証1部上場企業の運営。
- 6歳以上で登録可能。
ECナビのデメリット
- 楽天市場、Yahoo!ショッピングが無い。
- 現金化する場合、PeXポイント経由となる。
- PeX経由での現金化が必須。交換日数も長い。
- PeXの現金化には交換手数料50円が発生する。
- 紹介100円、2ティア20%と友人紹介は低め。
ポイントサイトの超大手なので、安心という点では文句無いかと。
ハピタスよりも高還元率に設定されてるショップが多いです。
換金制限も無いので、ポイントは貯められまくりますが、
ポイント有効期限が約1年な点に注意。
3000ポイント貯まったらPeXに交換しておくのが無難です。
PeXの有効期限は最後に交換してから1年なので、
PeXにポイント交換し続ける限りは、有効期限も伸びますので。
難点は、現金化にPeXを経由する事。
PeXを現金化するには、手数料50円が発生します。
ハピタスと併用して高還元率を目指すならECナビは悪く無いですが、
ECナビには、Yahoo!、楽天市場が無いのでハピタスのサブ扱いですけど。
ポイントサイトは使わないと損するだけ。
ポイントサイトって怪しいイメージの方も多いと思いますが、
上述したとおり、しっかりとマネタイズされており、
大企業運営故にサポートもしっかりしてます。
何もしないでお金が発生しているわけでは有りません。
そこに儲かる仕組みが有って、我々はキャッシュバックを貰ってます。
上述したサイトは、大手であり信頼おけるポイントサイト。
使ってないなら、とりあえず使う事をオススメします。
かといって、ポイントサイトばかり登録しても、ポイント分散されて終わるだけ。
上述したサイトの還元率って、そこまで大差無いので、
無理してポイントサイト増やすよりは、数サイトに絞って使い続けた方が良い。
忘れずポイントサイトを経由するっていう方が重要。
貯まるポイント額が低いウチは、一つのサイトを使い続ける。
とりあえず、ポイントを現金化する。
ポイントが貯まるようになったら、効率良く使い分ける。
というわけで、オススメのポイントサイトへ。
ハピタスは還元率No.1が多い。それは健在。
私も還元率が高ければ、やっぱりハピタスを使ってしまう。
換金制限3万円がネックだったけど、
現在ではPolletへチャージ可能へと、現金化の心配も無くなってるから。
JALマイルなら、モッピー以外無いし、
ポイントタウンは、ANAマイル換算率が高いLINEポイントへ直接交換できます。
ポイントタウンには、会員制度でボーナスポイントも貰え、
還元率も上昇しますするので、
ハピタスと同じ還元率なら、ボーナスポイントの分得もする。
Yahoo!と楽天市場は、ポイントタウン使ってるわ。
ECナビは玄人向け。ヤフーショッピングと楽天市場が無いから、
他ポイントサイトとの併用は避けられないかと。
Yahooと楽天市場を除けば還元率は高いけど、
PeX経由の現金化に難があるから、ある程度ポイントを貯められる人向け。
げん玉は可も無く不可も無い、ポイントサイトへ。
ハピタスと同水準なら、換金制限分散の為、げん玉使ってたんだけど、
最近は、ポイントタウン使ってるからな・・・
サイト内で稼ぐしくみは豊富なので、内職向きかと。
CROWDで神案件に絞れば、お小遣いは稼げるって。私はやらないけど。
今後、使わなくなる可能性が有るポイントサイト。
ポイントは換金しておきましょう。
モッピーとげん玉は、利用せず半年経過するとアカウント停止になります。
ハピタスとポイントタウンとECナビは、1年放置でアウトです。
メインのポイントサイトを乗り換える際は、ポイントを使い切ってから乗り換えましょう。
重要なのは必ず経由するという事。
ポイントサイトで調べる習慣を身につける。意外と難しいです。
海外のポイントサイト、キャッシュバックサイトは下記記事も参考に。
→仕入れで得するポイントサイトまとめ。海外&日本のキャッシュバックサイト。
忘れず経由するだけで、利益率は数パーセント上昇なり。
P.S.
資料請求しまくって、事業資金を集める。
裏ワザのように扱われてますが・・・辞めた方が良いです。
サービス利用意志が無い資料請求は、
ポイントサイト側で有効判定にならない可能性も高いです。
基本的に電話対応も必須だし、送られてくる資料もハンパ無い。
ポストの営業チラシですら捨てるの面倒ですからね。
同様に、クレジットカードキャンペーンの申込も、
クレジットカード会社にも全て筒抜け、
やり過ぎは、貴方の信用情報にも傷が付くので、気を付けて。
→クレジットカードの審査基準と信用情報の関係。CIC信用情報開示請求をして気づいたこと。
稼ぐなら真っ当に稼ぎましょう。その方が気持ちも良いです。
こんばんは!また来ましたw
クレジットカード申込みキャンペーンのやり過ぎは気をつけましょう
って耳が痛いですw
貴サイトを読んで私も本当に欲しいカードだけにしようと思いました(汗
>モッピーとげん玉は、利用せず半年経過するとアカウント停止に
初めて知りました。
けっこう厳しいですね!
気をつけようと思います。
最近はロハコがアプリの方が還元率高いので
モッピーで楽天、ハピタス、えんためねっとで主にFX等の高額報酬をゲットしてますが
中には条件達成が非常に難しいものもあり
千円損してギブアップ、なんてのも出てきています。
あとマウスコンピューターの還元率モッピーが圧倒的ですね!(゜ロ゜ノ)ノ
勉強になります\(◎o◎)/
自分は動画編集とかが出来るハイスペックノートパソコンなんで
次回マウスコンピューターで買い換える時は絶対チェックします(*^^*)
長文失礼しました。
また寄らせていただきます( ・∀・)ノ