-
国税クレジットカードお支払サイトのデメリット。所得税、法人税、事業税、消費税、源泉所得税の支払方法。
確定申告で払うことになる数々の税金。黒字で終えるほどに、嬉しい気持ちを感じる間もなく襲い来る高額な法人税。 税金もクレジットカードで払えるならと、クレジットカード納付してみましたが・・・国税が払える「国税クレジットカードお支払いサイト」は... -
マイル最強の法人カード。マイル還元率を徹底比較してみた。
クレジットカードの還元率は、ポイント還元率を求めるか?マイル還元率を求めるか?で話は大きく変わってきます。これは事業費決済の法人カードも一緒。 そして、マイルの価値を現金換算するのはナンセンス。マイルの価値は、航空会社によっても異なるし、... -
高還元率のふるさと納税サイト。楽天ふるさと納税だけ使う理由。
ふるさと納税って金額が大きいので、納税サイトによりポイント還元額も大違い。既に、楽天ふるさと納税以外を選ぶ意味ないんじゃないかっていう。 というわけで、他納税サイトを使わなくなった理由。楽天ふるさと納税だけを、おすすめする理由について。期... -
格安SIM最強IIJmio「ギガプラン」のメリット・デメリット
楽天モバイルの登場で、格安なMNOも当たり前に。敢えて格安SIM(MVNO)を選ぶ理由も薄く、多少の価格差で悩むなら、格安SIMは選ばない方が良い。 そんな中、私がIIJmioを使う理由について。新料金プラン「ギガプラン」は安いだけじゃない。データ通信専用... -
ahamo、povo2.0、LINEMOの比較。楽天モバイル、Yモバイル、UQモバイルとの違いと分岐点。
大手携帯キャリアdocomo、au、SoftBankから、格安なサブブランドahamo、povo、LINEMOが登場。 auとソフトバンクには、UQモバイルとワイモバイルも有るし、第4のキャリア楽天モバイルも登場したわけで、結局、何を選べば良いのか?って話。 楽天モバイルっ... -
au、povo2.0、UQモバイルの違い。KDDI系ブランドの選び方。
ドコモのahamo、ソフトバンクのLINEMOに対抗して、auからもpovoが登場。2021年9月下旬には、povo2.0へ進化し、povoの料金プランは大幅に変更へ。 auにはUQモバイルという格安ブランドも有るわけで、povo2.0とUQモバイルの違いは何なのか?auで選ぶならどら... -
ソフトバンクとワイモバイルとLINEMOの違い。SoftBank系ブランドの選び方。
2021年は、LINEMO(ラインモ)の登場により、ソフトバンクやワイモバイルの料金プランも大きく変わりました。 サポート云々の違いって言ってますけど、結局のところ、できない人は割高料金っていう、情報弱者が損する仕組みは変わらず。 ソフトバンクユー... -
既に格安SIMはデメリットだらけ。ほとんどの人に格安スマホをおすすめしない理由。
2021年、大手携帯キャリアの値下げとともに、格安なサブブランド「ahamo」「povo2.0」「LINEMO」の登場。更には、契約縛りも廃止となり、SIMロックも禁止へ。 従来の格安SIM(格安スマホ)と同じ料金で、高品質キャリアSIMが契約できるようになっちゃった... -
iPhoneをデュアルSIMで最安運用。楽天モバイル、povo2.0、LINEMO、IIJmioのeSIM活用方法。
ahamo、povo2.0、LINEMOミニプラン、楽天モバイルの登場により、携帯キャリアも値下げ、格安SIMも大幅値下げ・・・だけでなく、全てeSIM対応へ。iPhoneは、デュアルSIMによる複数SIMの使い分けが可能。SIMを使い分ければ、より安くできるということで、久... -
LINEMOミニプランを契約して気づいたメリット・デメリット
ソフトバンクから、LINEMOという格安なサブブランドが登場したと思ったら、更に低価格なLINEMOミニプランが登場。 格安SIMと似たような料金のLINEMOミニプランが出たわけで、微妙な価格差で格安SIMを選んでしまうなら、月額990円の「LINEMOミニプラン」を... -
iPhone eSIM(デュアルSIM)を使って気づいたメリット・デメリット
iPhoneは、nanoSIMとeSIMに対応となっており、日本でもeSIM対応キャリアが増加中。 1つのSIM(回線)を使うよりも、2つのSIMを併用することで、色々と便利になるし、料金も圧倒的に安く抑える事もできる。iPhoneを最安運用する為にも必須なの。 →iPhoneを... -
povo2.0を0円運用して気づいたメリット・デメリット。注意点と賢い使い方。
auから新たに登場した格安ブランド「povo(ポヴォ)」。LINEMO、ahamoとは、料金プランが全く異なっており、楽天モバイルをも超える革命的なプラン。楽天モバイルも有料化なっちゃいましたからね。 →【2022年7月改悪】楽天モバイルの評判。Rakuten UN-LIMI... -
2021年 日本で開催されるブラックフライデー&サイバーマンデーまとめ
日本でもブラックフライデーも当たり前となり、参加する店舗が増加中。ただ、日本のブラックフライデーは、本家アメリカより早く開始となり、期間も長いという別物セールです。 →アメリカのブラックフライデー&サイバーマンデー攻略。世界のセールにオン... -
Amazonでお得に安く買う方法。Amazon還元率とAmazonセール攻略ルール。
私の人生の中で、一番お金を使っているのがAmazon。家電、生活用品、什器、事務用品、商品仕入れ・・・なんでも売ってるし、即日届けてくれるから、非常に便利ですよね。 ただ、便利とは裏腹に、なんでも安くは無いわけで、Amazonでは何を買うべきであり、... -
楽天市場のSPUと買いまわりを攻略。楽天経済圏で楽天ポイントを貯めまくる方法。
楽天のサービスは我々の生活に侵食しており、使わない方が損するし、使わないことも難しい。「楽天経済圏」って言葉・・・聞いた事もあるハズ。 具体的にどうすれば、楽天ポイントがジャブジャブ貯まるのか?楽天ポイントせどるほど、楽天市場で得できるの...