-
既に格安SIMはデメリットだらけ。ほとんどの人に格安スマホをおすすめしない理由。
2021年、大手携帯キャリアの値下げとともに、格安なサブブランド「ahamo」「povo2.0」「LINEMO」が登場。更には、契約縛りも廃止となり、SIMロックも禁止へ。 従来の格安SIM(格安スマホ)と同じ料金で、高品質キャリアSIMが契約できるようになっちゃった... -
iPhoneをデュアルSIMで最安運用。povo2.0、LINEMO、ahamo、IIJmio、日本通信SIMのeSIM活用方法。
ahamo、povo2.0、LINEMOミニプラン、楽天モバイルの登場により、携帯キャリアも値下げ、格安SIMも大幅値下げ・・・だけでなく、全てeSIM対応へ。iPhoneは、デュアルSIMによる複数SIMの使い分けが可能。SIMを使い分ければ、より安くできるということで、久... -
LINEMOを契約して気づいたメリット・デメリット。3GBスマホプランと20GBミニプランの違い。
ソフトバンクのLINEMOから、更に低価格なLINEMOミニプランが登場。格安SIMと同等料金のLINEMOミニプランが出たわけで、微妙な価格差で格安SIMを選んでしまうなら、月額990円の「LINEMOミニプラン」を選んだ方が良い。 ただ、ahamo、povo2.0、楽天モバイル... -
iPhone eSIM(デュアルSIM)を使って気づいたメリット・デメリット
iPhoneは、nanoSIMとeSIMに対応となっており、日本でもeSIM対応キャリアが増加中。 1つのSIM(回線)を使うよりも、2つのSIMを併用することで、色々と便利になるし、料金も圧倒的に安く抑える事もできる。iPhoneを最安運用する為にも必須なの。 →iPhoneを... -
povo2.0を0円運用して気づいたメリット・デメリット。注意点と賢い使い方。
auから新たに登場した格安ブランド「povo(ポヴォ)」。LINEMO、ahamoとは、料金プランが全く異なっており、楽天モバイルをも超える革命的なプラン。楽天モバイルも有料化なっちゃいましたからね。 →【2022年7月改悪】楽天モバイルの評判。Rakuten UN-LIMI... -
アーロンチェアライト(クラシックモデル)の肘掛け高さを調整する方法。固定アームを別のアーロンチェアライトに取り付けてみた。
アーロンチェアライトって、アーロンチェアの廉価版。アーロンチェアのお試しとして、最初に買う人も多いはず。 アームレストが無いモデルと、アームレストが固定されているモデル。ABのサイズ違いで両方買った私は、有る方から無い方へ肘掛け移動。ついで... -
後傾デスクの自作方法。傾斜デスクを作って気づいた注意点。
デスクワークで体を壊す、嘘のようでほんとの話。肩こり、腰痛、腱鞘炎、股関節痛・・・に続いて、遂に首をやられました。血行が悪くなると脳みそがやられる。頭が痛くなってなんにも作業できないのでやんの。 で、首に負担がない方法を探して行き着いたの... -
au、UQモバイル、povo2.0の違い。KDDI系ブランド携帯プランの選び方。
ドコモのahamo、ソフトバンクのLINEMOに対抗して、auからもpovoが登場。2021年9月下旬には、povo2.0へ進化し、povoの料金プランは大幅に変更へ。 auにはUQモバイルという格安ブランドも有るわけで、povo2.0とUQモバイルの違いは何なのか?au系ブランドで選... -
ソフトバンクとワイモバイルとラインモの違い。SoftBank系ブランド携帯プランの選び方。
2021年は、LINEMO(ラインモ)の登場により、ソフトバンクやワイモバイルの料金プランも大きく変わりました。 サポート云々の違いって言ってますけど、結局のところ、できない人は割高料金っていう、情報弱者が損する仕組みは変わらず。 ソフトバンクユー... -
法人プラチナカードを比較する。経営者におすすめのビジネスプラチナカード。
せっかく法人カードを作るなら、プラチナカードまで視野に入れたい。事業費決済ならば利用金額も大きく、上位カードも目指しやすいし、高額な年会費も、経費にできるわけですから。 法人プラチナカードって、一般券種に比べ、バリエーションも限られており... -
マリオットボンヴォイアメックスカードを所持する理由。旧 SPGアメックスカードから変更点(改悪点)。
アメックスカードの中で、マイル還元率が最高峰のカードといえば、スターウッド プリファード ゲスト アメリカン・エキスプレス・カードことSPGアメックス。2022年2月24日、新カード「マリオットボンヴォイアメックスプレミアムカード」へ強制移行。移行に... -
自宅e-Taxで株・FX損益・ふるさと納税の確定申告。医療費控除、寄附金控除、分離課税所得の入力方法。
私は会社役員で給与所得者のサラリーマン。年末で源泉徴収されているとはいえ、毎年ふるさと納税先も多く、FX所得や株の売買益も有るので確定申告は避けられない。 相変わらず分かりづらいe-TAXですが、2022年からは、マイナンバーカードとスマホでe-TAX提... -
金利貯金おすすめのネット銀行。定期預金よりも高金利、金利倍増の裏技。
銀行口座の金利って、ちょっとしたお小遣いになる事に気付いた、今日この頃。事業用口座は、預けている金額も多いわけで、せっかく預けるんだから、金利の良い銀行に預けたい。 とはいえ、マイナス金利の時代。普通預金口座の金利なんてたかが知れているし... -
freeeとマネーフォワードクラウドを徹底比較。両方使って気付いた大きな違い。
私は個人事業主時代から、クラウド会計を使っていますが、同じクラウド会計といえど、中身は大きく異なります。 クラウド会計2強は、freeeとマネーフォワードクラウド。両方使い続けるうちに気付く、両サービスには大きな違いがあること。というわけで、利... -
個人事業主におすすめのクラウド会計ソフト。マネーフォワードクラウド、freee、やよいの青色申告オンラインの比較。
会計ソフトは、クラウド会計の時代。確定申告も近くなり、期末に会計ソフトと格闘する。自動記帳で、そんな事も無くなります。 →クラウド会計を使って気づいたメリット・デメリット。インストール型会計ソフトとの違い。 クラウド会計の先駆けの「freee」...