iPhone撮影した写真&動画の管理方法。iCloud、HEIF、HEVC、Live Photosのデメリット。

毎年iPhoneを買い替えるiPhone信者の私が、
iPhoneで素晴らしいと思うのがカメラアプリ。

ただ、iPhoneで写真を撮るということは、どういう事か?
しっかりと理解しておかないと、後で積む。
HEIF、HEVC、ポートレート、LivePhotos、iCloud写真・・・
どういう仕組みで撮影され、どのように保存されているのか?

いくらHEVCで高圧縮とはいえ、iPhoneストレージでは限界が有るし、
iCloud写真に保存すれば、一生抜け出せ無くなるシステム。
いつか来るApple離れの時のために、準備しておきましょう。

目次

iPhoneカメラのデータ形式(拡張子)

iPhoneのカメラアプリには、様々な機能が有りますが、
撮影方法が変われば、保存される画像フォーマットも変わります。

2015年発売のiPhone6Sで登場した「LivePhotos」、
2016年発売のiPhone7 Plusで登場した「ポートレート」、
いずれも、iPhone上では一つの写真データとして表示されますが、
実際は一つのデータでは有りません。

また、2017年9月のiPhoneX(iOS11)から、
iPhoneでは高効率画像フォーマット「HEIC」「HEVC」が標準仕様となり、
Apple端末以外では、写真データの取り扱い難易度も上がってます。
以下、デフォルトの「高効率」時のデータ保存形式。

高効率時のデータ形式

  • タイムラプス:HEVC(H.265)
  • スロー:HEVC(H.265)
  • ビデオ:HEVC(H.265)
  • 写真:HEIF
  • バースト(連射):JPEG
  • LivePhotos:HEIF + HEVC(H.265)
  • ポートレート: HEIF + HEIF + AAE
  • パノラマ:HEIF
  • スクリーンショット:PNG

写真はHEIF、動画はHEVC、
だけど、バーストで連射撮影した場合はJPEGにて保存となる。

以前は、ポートレート写真は、JPEGでしたけども、
最新のiOS14から?HEIFに変わってました。
ポートレートHEIFは、Windowsに取り込むとバグるけどな。

LivePhotosのデメリット

LivePhotos(ライブフォト)って、
シャッターを押した前後1.5秒ずつの映像と音声を記録する機能。
撮影時の雰囲気まで記録するというよりも、
シャッター音も小さくなるって事で、私も多用してましたが・・・
LivePhotosは、なるべく避けた方が良いです。

LivePhotosのデメリット

  • キー写真が自動的に選出される
  • 写真に比べ画質が悪い
  • 写真+動画ファイルで保存される

LivePhotosって、iPhoneやMacの写真アプリでは1つで表示されますが、
実際のファイルは写真と動画の2つのファイルから成り立つということ。
「高効率」ならHEIF(.heic)+ HEVC(.mov)
「互換性優先」ならJPEG(.jpg)+ H.264(.mov)

LivePhotosって、ボタンを押したタイミングの写真が表示されるわけでもなく、
自動的にベストショットと判断された「キー写真」が表示されます
メールやLINEで送信する時や、JPEG変換する時も、
この意図しないベストショット「キー写真」が使われてしまう。
撮影したタイミングと違う場合が有るってのが困るわけ。

また「キー写真」を変更すれば、写真の画質も劣化する
連射撮影とは違い、あくまで動画からLivePhotosを作っているわけで、
少なからずとも画質は悪いのです。

一番の問題点は、無駄な動画ファイルが量産されること。
写真としても使える高解像度の動画ファイルは、ストレージ容量も圧迫する。
調べてみると、写真と比べ約3~3.5倍の容量に増えてました。
高効率(HEIF+HEVC)で約7MB、互換性優先(JPEG+H.264)で約9MB
HEICで圧縮って言っても、LivePhotosを使ってたら意味ないね。

2020-12-02_14h41_37

ファイル数が増えれば、
データ転送にも時間がかかるわけで、管理する際にも面倒。
なんとなくLivePhotosは、マジで使わない方が良いと思ってます。

ちなみに、シャッタースピードの早いバースト(連射)とは違うので、
動きの有る写真をLivePhotos撮影すると、
残像感の有る写真に仕上がってしまう。

iOS13以降では、ボタン長押しQuickTakeで動画撮影も可能となりましたが、
QuickTakeは、1080p HD/30fps→解像度1980×1080なんで・・・悩みどころ。

ポートレートのデメリット

iPhoneの小さいレンズで、
一眼レフのようなボケ感が出せる「ポートレート」。
ポートレートモードって、被写体背景をソフトウェア上でボカしてるだけ。
要は合成写真なんで・・・たまに不自然な感じになるのは仕方ない。

ポートレートのデメリット

  • 境界があいまいな被写体は苦手
  • 加工前、加工後の写真で保存される
  • 撮影可能範囲が狭い
  • 「カシャ」という撮影音が鳴る

ポートレートで撮影した場合、加工前の写真と加工後の写真、
2枚の写真が保存されるので、容量が約2倍必要なわけ。
「高効率」なら加工前HEIF(.heic)+ 加工後HEIF(.heic)
「互換性優先」なら加工前JPEG(.jpg)+ 加工後JPEG(.jpg)
だから、撮影後に背景ボケの調整(被写界深度コントロール)が可能なのさ。
被写界深度データは「AAEファイル」で保存されるので、合計3ファイル。

2020-12-01_19h01_45

ポートレート加工した写真は、頭に「E」という文字が付いており、
加工前の写真よりデータ量は、微妙に少なくなってます。

2020-12-01_19h02_04

正直、SNSやWEB用途ならポートレートでスンゲー綺麗に見えるので、
悩んだら、ポートレートで撮影する。
ポートレートで撮影しても、PC取り込めば加工前の写真も有るので、
通常版とポートレート版、2回撮影する必要も無いわけです。

ただ、ポートレートは、撮影距離が決まっているのが難点。
被写体までの距離が約30cm〜250cm
最短撮影距離の都合、テーブルフォトでの使い勝手は悪く、
人物撮影で2.5m以内ってのも厳しい。
「離れてください」「被写体を2.5m以内に配置してください」
私も、よく注意されてます。

あと、LivePhotosとは違い「カシャ」っていう撮影音が鳴ること。
静かなレストランでも、ポートレートは使いづらいんだな。

HEIF&HEVCのデメリット

iOS11から、デフォルトでHEIF&HEVCフォーマットになりました。
写真はJPEG→HEIFとなり、動画はH.264→HEVC(H.265)へ。

写真ビデオ
iOS11以前JPEG(.jpg)H.264(.mov)
iOS11以降HEIF(.heic)HEVC(.mov)
※別名 H.265

HEVCは、従来の動画ファイル形式H.264と拡張子は同じ.movですが、
中身はH.265であり、HEVC未対応ソフトでも再生できません。

フォーマット正式名称拡張子
写真HEIF
(ヒーフ)
High Efficiency Image File Format.heic
ビデオHEVC
(H.265)
High Efficiency Video Coding.mov
(H.264と同じ)

HEIC/HEVCのメリットは、容量節約できること。
写真を使うという点に於いては、JPEGに劣ります。
まだ時代が付いてきてません。

iPhoneでこそ標準フォーマットこそなりましたが、
Apple端末以外では、まだまだマイナー規格、
Apple端末以外で使う場合、ホント使えません。
基本的にソフトウェアは、HEIC/HEVCに対応していないし、
対応していたとしても、高圧縮なので処理がスンゲー重くなります

Windowsのフォトアプリも、拡張機能でHEIC/HEVC対応できますが、
プレビュー表示も非常に時間がかかる。
※HEIF画像拡張機能、HEVCビデオ拡張機能が必要です。

2020-12-01_07h58_22

Macなら良いのかと言えば、そんなことも無く、
使うソフトウェアがHEIC/HEVC未対応なら意味も無い。
Adobe Premiere Proとかも、HEVC対応になりましたけど、
従来の動画ファイルH.264に比べて、やっぱり処理が重くなるのさ。

HEIFとHEVCは、従来のデータ容量の半分って言ってますけど、
思ったよりもデータ節約もできません。
撮影して容量を比較してみると、
JPGは4.87MBに対し、HEICは3.27MB。約33%カット

2020-12-02_14h38_20

JPGは3.74MBに対し、HEICは2.52MB。約33%カット

2020-12-02_14h36_42

先程のLivePhotosデータ量で、HEIC、HEVCデータも比較してみる。
HEICは、約33%カットで変わりませんが、
H.264は5.6MBに対し、HEVCは4.9MB、動画は約13%カット

2020-12-02_14h41_37

ただ、データって使えない可能性が有るだけで、スンゲー不便なので、
多少のデータ量は犠牲してでも、互換性を優先した方が良いとも思ってる。
私は音楽データも、AAC、ALACよりも、MP3、FLAC派。

音楽の音質「CD、ハイレゾ」とファイル形式「MP3、WMA、ALAC、FLAC、WAV、AIFF、AAC、DSF、DIFF」の違い | 俺の動画。

iPhoneのカメラ設定で「互換性優先」にすれば、
従来どおり「JPEG/H264」にて保存が可能だから。

2020-12-01_19h08_14

ちなみに、iPhoneは、4K/60fpsや1080p/240fpsも撮影できるけども、
これは高効率(HEVCフォーマット)前提となってます。
HDRビデオも同様。HEVCってだけで微妙なので、私なら4Kは使わない。

IMG_5905

iCloud写真のデメリット

iCloudで、iPhoneのストレージ容量も節約できますって言ってますけども、
iCloudこそがApple縛りの本骨頂。HEIF、HEVCもまだまだ序の口。
特に「iCloud写真」だけは絶対に使わない方が良い。
マジで抜け出せなくなります。

正確には、「iCloud写真」をオンにして、
「iPhoneのストレージを最適化」をしては駄目。
最適化って言ってますけども、
iPhoneの写真をiCloudにアップロードして、
iPhone内の写真は全て消すって事ですから。

iCloud写真って、フォトデータを自動保存するサービス。
アップロードする写真や動画は、こちらで選択できず、
全てのデータを一括アップロードしてしまいます

一旦、最適化すると戻すのも大変で、
iPhoneのストレージ容量を超えるデータアップロードすると、
iCloudからiPhoneに戻す事も不可能になる。
ダウンロードしないで「iCloud写真」をオフにすると、
全ての写真も消える。ウェーイ。

クラウドサービスって、データの使い勝手が命なので、
互換性が低く、ファイルがどこに有るか分からないiCloudは使わない方が良い。
2TBを家族で共有して使うとか、良さそうでヤベーから。

iPhoneの写真管理という点では、
他社のクラウドサービスの方が優れています。

無料クラウドストレージの特徴と違い。個人と仕事の使い分けを考える。

私は「Dropbox」「OneDrive」の自動バックアップ機能にて、iPhoneからアップロード。
いずれもHEIF、HEVCファイルに対応しており、
スマホアプリから直接閲覧もできるし、アルバムも作ってくれます。
保存する際にファイル名に撮影日も入力され、Windows PCでも分かりやすく管理できる。

「Amazon Photos」「Googleフォト」は、LivePhotosにも対応してますが、
Googleフォトは、2021年6月1日から無制限アップロード廃止
Amazon Photosも今後どうなるか分かりません。
そもそも、無制限アップロードって、ファイル単位で管理できません
写真の所在もわかりづらく、
まとめてダウンロード、削除する時、データ移行する時にスンゲー困ります。
結局の所、管理されるシステムなわけで、iCloudと同じだと思ってます。

また、共有するだけなら、LINEも便利。
自分のPCに転送する場合にも使えます。
iPhoneからLINEでHEIFアップロードすると、自動的にJPEG変換されるのも便利。
ただ、PCからLINEでHEIFアップロードしても、JPEG変換されませんので気をつけて。

iPhone写真管理まとめ

Apple製品ってユーザーが直感的に使えるようになっている反面、
こちらが管理しようとすると困る事が多い。
iPhoneで何も考えずに撮りまくれば撮るほどに、キツくなるApple縛り。
写真という大事なモノが人質となる、
なかなか小賢しいシステムって事を忘れずに。
というわけで、私がiPhone撮影するで決めた事。

  • Live Photosは使わない
  • 互換性優先(JPEG/H.264)で保存する
  • iPhoneアプリで編集しない
  • iPhoneで4K撮影しない
  • iCloud写真は絶対に使わない
  • OneDrive or Dropboxでクラウドバックアップ
  • AirDropのMac経由でローカルバックアップ

シャッター音の都合、LivePhotosを多用しがちなのですが、
シャッター音問題は、海外版iPhoneを使う事で解決できます。
いや、マジでシャッター音の無いiPhoneって最高だから使った方が良い。
Google Pixelのシャッター音は、海外版でも消せなくなりましたからね。

海外版iPhoneは高額ですが、カメラのレンズに比べたら安い。
これ一台で、超広角、広角、望遠も行けるし、いつでも撮影できる。
カメラのレンズ一本買うなら、新型iPhoneがコスパ高い。
PCでデータ管理するなら、ストレージ容量も抑えられますから。

IMG_5910

iPhoneに限らず、Apple端末は非常に制約が多く、
互換性が低いということを忘れなく。
MacもApple製品との連携が素晴らしい反面、
Apple製品以外の互換性という点でWindowsに劣るわけです。

WindowsからMacへ移行して気づいた違い。Macのメリット・デメリット。

今後もAppleと心中するなら良いのですけども、
ジョブズ亡き今、Appleが今後も勝ち続ける保証は有りませんから。
・・・まぁ、iPhoneを使うほどにMacを使うようになるのですけどね。

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

KJ新谷のアバター KJ新谷 小さな会社の取締役

平成21年に輸入物販で起業して、既に起業15年目。
法人10期目。小さい会社の代表です。
雰囲気で商売しています。

コメント

コメント一覧 (2件)

高橋 へ返信する コメントをキャンセル

目次