モバイルルーターでpovo2.0、楽天モバイルの無制限SIMを使う方法。おすすめSIMフリーモバイルWiFiまとめ。

モバイルルーターでpovo2.0と楽天モバイルを使う方法

高品質で低価格のpovo2.0、LINEMO、ahamo、楽天モバイルといったSIMは、
スマートフォンだけでなく、モバイルルーターでも使えます。

povo2.0なら固定費0円、使う時だけチャージして使えるので、
外出するタイミングでトッピングすれば、皆のデータ通信量も節約できる。
パソコン利用の為にテザリングする必要も無いし、即席WiFiスポットも簡単に作れます。

モバイルルーター(モバイルWiFi)は、スマートフォンよりも安いし、
UQ WiMAXという商売も既に斜陽産業、中古デバイスも激安に手に入ります。

というわけで、今回はその方法について。
モバイルWiFiなんて、ホント契約したらダメですよ。

目次

SIMフリーモバイルルーターを使う理由

モバイルルーターは、携帯ショップで購入というイメージが有ると思いますが、
携帯ショップでモバイルルーターは、絶対購入してはいけません。

ポケットWiFi、UQ WiMAX・・・モバイルルーター購入が前提の契約プランは、
端末代金も高いし、専用プランの月額料金も割高です。
本体価格が高いから、端末代金の分割払いという実質の契約縛りも有ったりする。
※Pocket WiFi(ポケットWiFi)は、ソフトバンクの商品名です。

SIMフリーのモバイルルーターは、家電量販店やAmazonでも販売されているし、
解約済みの中古デバイスも安く手に入れられます。メルカリ、ラクマ、ヤフオクです。

携帯電話サービスの契約縛りがNGとなった今、
モバイルルーター(モバイルWiFi)の契約縛りもNGの流れ。
スマートフォンのSIMロックが撤廃されたように、
モバイルルーターでもSIMロック撤廃となっており、
現在は、SIMフリーのモバイルルーターばかりです。

SIMフリーということは、SIMも選び放題、
購入時に契約した回線じゃなくても使えるということです。

例えば、解約済みのUQ WiMAXのWiFiルーターが、
ドコモやソフトバンクのSIM、格安SIMでも使えるっていうこと。

結局のところ、スマートフォンもモバイルWiFiも、
携帯ショップで買う必要が無くなった
わけです。

SIMフリーのモバイルルーターなら、ahamo、LINEMO、povo2.0といったSIMが使えるし、
povo2.0と楽天モバイルには、無制限プランも有るからね。
povoなら1日330円で使い放題できる。これ最高に使い勝手が良い。

povo2.0を0円運用して気づいたメリット・デメリット。注意点と賢い使い方。

モバイルルーターで使うべきは、povo2.0と楽天モバイル。
あとは、使っている格安SIMがあればといったところ。

ahamoは、100GBの大盛り有るけど、通信に不安が有り過ぎるし、
LINEMOは、敢えてモバイルルーターで使う理由も浮かばないですね。

LINEMOを契約して気づいたメリット・デメリット。3GBスマホプランと20GBミニプランの違い。

モバイルルーターで便利なSIM

契約SIM料金特徴
povo2.024時間330円(無制限)
7日間390円(1GB)
月額料金不要
楽天モバイル月額3,278円(無制限)海外でも2GB使える
ahamo
ahamo大盛り
月額2,970円(20GB)
月額4,950円(100GB)
5分通話無料
海外でも20GB使える
超過後速度1Mbps

楽天モバイルのSIMをモバイルルーターに挿せば、固定回線代わりにも使えます。
楽天回線さえ掴んでしまえば、楽天モバイルは超高速ですからね。
モバイルルーターをホームルーターみたいに使えるわけ。

ちなみに、モバイルルーターもホームルーターも、モバイル回線を使うのは同じ。
日本の通信事情においては、どちらも回線速度がネックとなっているので、
モバイルルーター同様、ホームルーターも契約する意味は無いです。
Rakuten Turboも、ドコモのホームルーターもマジで不要です。

各社、ホームルーターを強化している理由・・・
ホームルーターということで、携帯契約ではNGの回線契約縛りがOKというカラクリ。
モバイル回線なのに、設置場所の制限も登場、
モバイルWiFi以上に、ホント契約してはダメなのがホームルーターです。

携帯キャリアの周波数帯とAPN情報

モバイルルーターを選ぶ際に最重要なのは、
通信速度ではなく、対応周波数帯(バンド)です。
4大キャリアで使うバンドは、全く異なります。

使いたい回線のバンドに対応しているか?ということ。
国内主要キャリアがどの周波数帯を使っているのか?把握する必要が有る。
日本では、障害物に強いプラチナバンド(Band 8/18/19/26/28)が特に重要となります。

日本独自のバンドだと、Band 11/18/19/21。
一方、海外でも使われているのが、Band 1/3/8/17/41あたりですね。
海外旅行でも使うつもりなら、旅行先エリアで使われるバンドも把握しておくと完璧なり。

携帯キャリアの周波数帯

契約SIM4G対応バンド5G対応バンド
docomo
ahamo
Band 1
Band 3
Band 19/26(プラチナバンド)
Band 21
Band 28(プラチナバンド)
Band 42
n78(Sub6)
n79(Sub6)
n257(ミリ波)
au
UQmobile
povo2.0
Band 1
Band 3
Band 11
Band 18(プラチナバンド)
Band 26(プラチナバンド)

Band 41
Band 42
n3(転用5G)
n28(転用5G)
n77(Sub6)
n78(Sub6)
n257(ミリ波)
SoftBank
Y!mobile
LINEMO
Band 1
Band 3
Band 8(プラチナバンド)
Band 11
Band 28(プラチナバンド)
Band 41
Band 42
n3(転用5G)
n28(転用5G)
n77(Sub6)
n78(Sub6)
n257(ミリ波)
楽天モバイルBand 3
Band 18 ※パートナー回線(au)
Band 26 ※パートナー回線(au)
n77(Sub6)
n257(ミリ波)

今では、SIMロックフリーのモバイルルーターばかり。
バンド対応していれば、後は使うモバイルルーター側でAPN設定をすれば使えるようになります。

逆を言えば、モバイルルーターにSIMを挿しただけでは使えるようにはなりません
SIMのAPN(接続先情報)を事前に設定しておく必要が有ります。

国内で使うべきSIMは、限られる・・・
というわけで、国内主要SIMのAPN情報を抽出しておきました。

APNの設定方法

スクロールできます
ahamoLINEMOpovo2.0楽天モバイルIIJmio日本通信SIM
プロファイル名任意任意任意任意任意任意
APNspmode.ne.jpplus.acs.jp.v6povo.jprakuten.jpiijmio.jpdm.jplat.net
ユーザー名入力不要lm入力不要rmmio@iijjci@jci
パスワード入力不要lm入力不要0000iijjci
認証方式入力不要CHAP入力不要PAPまたはCHAPPAPまたはCHAPPAPまたはCHAP
APNプロトコル入力不要入力不要入力不要入力不要入力不要入力不要
APN参考ページahamoLINEMOpovo2.0楽天モバイルIIJmio日本通信SIM

公式サイトで指定が無いものは、基本的に入力不要です。
認証方式で、PAPやCHAPを選択しなければならない場合、
私は基本的に初期設定のままにしており、主にCHAPを選択することが多い気がする。

おすすめNo.1:NEC Aterm MR05LN

国産SIMフリーのモバイルルーターと言えば、NECのAterm MR05LNが鉄板です。
国内キャリアの主要バンドには一通り対応しており、
メーカー公式で格安SIM(MVNO)の接続確認している安心感も有る

海外主要バンドや国際ローミングにも対応済みなので、海外旅行でも間違いないデバイス。
SIMピン不要で、デュアルSIM対応というのも、非常に使い勝手が良い。
ただ、新品価格が約25,000円というのがネック。人気所以に中古価格も高額です。

MR04LNでもMR05LNと同等に使えるので、
安く手に入れるなら、MR04LNの中古を狙うと良いかなと。
旧モデルの難点は、nanoSIMではなくmicroSIMということくらいです。

製品名Aterm MR05LNAterm MR04LN
発売日2016年9月2015年7月
本体価格約25,000円
※オープン価格
約25,000円
※オープン価格
サイズ63 × 115 × 11mm63 × 111 × 11mm
重量115g111g
接続台数16台16台
通信速度下り最大375Mbps
上り最大50Mbps
下り最大300Mbps
上り最大50Mbps
バッテリー2,500mAh2,300mAh
SIMサイズnanoSIMmicroSIM
SIMスロット22
対応周波数
(バンド)
5G:非対応
4G:Band 1/3/8/11/18/19/21
3G:Band 1/5/6/8/19
5G:非対応
4G:Band 1/3/8/11/18/19/21
3G:Band 1/5/6/8/19
無線LAN規格802.11 ac/a/b/g/n
(2.4GHz・5GHz対応)
802.11 ac/a/b/g/n
(2.4GHz・5GHz対応)
メーカーNECNEC

MR04LNには「SIM変換アダプタは使用しないでください。」って書いてありますけど、
今時のSIMは、全てnanoSIMベースのSIMカットスタイルですからね。
適当なSIMカードのmicroSD枠にハメ込んで使えば、普通に使えるようになります。

また、Atermシリーズには、2021年にMR10LNが登場。
フラッグシップモデルのMR05LNに比べると機能では劣るものの、
バッテリー容量も対応バンドも増えて、USB Type-C対応になってます。
正直、今から買うならMR10LNの方が良い。値段も安い。

created by Rinker
NECプラットフォームズ
¥13,200 (2024/11/20 19:37:26時点 Amazon調べ-詳細)
製品名Aterm MR10LNAterm MR05LN
発売日2021年4月2016年9月
本体価格約15,000円
※オープン価格
約25,000円
※オープン価格
サイズ126× 62 × 14.2mm63 × 115 × 11mm
重量145g115g
接続台数6台16台
通信速度下り最大150Mbps
上り最大50Mbps
下り最大375Mbps
上り最大50Mbps
バッテリー4,000mAh(内蔵式)2,500mAh(着脱式)
SIMサイズnanoSIMnanoSIM
SIMスロット22
対応周波数
(バンド)
5G:非対応
4G:Band 1/2/3/4/5/8/11/19/21/26/41
3G:Band 1/2/4/5/6/8/19
5G:非対応
4G:Band 1/3/8/11/18/19/21
3G:Band 1/5/6/8/19
無線LAN規格802.11 ac/a/b/g/n
(2.4GHz・5GHz対応)
802.11 ac/a/b/g/n
(2.4GHz・5GHz対応)
充電端子USB Type-CmicroUSB
タッチパネル×
キャリアアグリゲーション×3CA
Blutoothテザリング×PAN(PAN-NAP対応)
メーカーNECNEC

2023年1月には、5G対応モデルの「Aterm MR51FN」も出たのですけど・・・
値段もまだまだ高額であり、評判も宜しくないので、しばらくは様子見ですね。

APN設定方法

Atermのモバイルルーターは、本体からAPN情報を直接入力できますが、
入力しやすいとは言い難いので、スマホやPCから設定した方が良いです。

スマホをAtermにWi-Fi接続して「http://aterm.me/」と入力することで、
Atermルーターの設定画面へと遷移できます。

スマートフォンのWWWブラウザ(Safariなど)を起動し、アドレス欄に下記を入力して、クイック設定Webを起動します。
http://aterm.me/


◆補足◆

「aterm.me」を本商品のIPアドレス(ご利用開始時は192.168.179.1)にして起動することもできます。本商品のIPアドレスを変更している場合は、そのアドレスを使用してください。

LTE/3Gに接続する|Aterm®MR05LNユーザーズマニュアル

「接続先設定(LTE/3G)」より、APN情報を登録できるようになっています。

Atermのルーターは、接続先を大量に保存しておけるし、
格安SIM(MVNO)のAPN情報も事前に登録されているのも良いところ。

国内SIMの対応は完璧

Atermのルーターは、メーカー側で一通りSIMの動作検証を行っており、
私が使う限り、不具合にも遭遇したことが有りません。

ahamo、LINEMO、楽天モバイル、povo2.0、どれも高速で通信できていますし、
私の知る限り、格安SIMでも動作しなかったSIMは無いですね。

さすが国産メーカー、国内キャリアの主要バンドに対応しているので、
どれも最高峰の通信速度が出ています。WiFiも5GHz帯に対応しています。

デュアルSIM対応しているので、国内SIMを切り替えるのも簡単だし、
povoと楽天モバイルを入れておけば鬼に金棒です。

おすすめNo.2:Speed Wi-Fi NEXT W06

au系のモバイルルーターと言えば、UQ WiMAX。
povo2.0でしか使わないというなら、UQ WiMAXの中古デバイスがコストパフォーマンス最高です。

created by Rinker
au(エーユー)
¥10,800 (2024/11/21 15:30:48時点 Amazon調べ-詳細)

UQ WiMAXのルーターも、今ではSIMロックフリー。
UQ WiMAX以外でも使えるし、au系のpovo2.0との相性は疑う余地も無し。

UQの現行デバイスは「Speed Wi-Fi NEXT WX06(NEC製)」ですが、
通信性能という点では、旧モデルの「Speed Wi-Fi NEXT W06(HUAWEI製)」のが優れています。
しかも、中古デバイスは1,000円前後で取引されているので・・・ホント激安。

製品名Speed Wi-Fi NEXT W06Speed Wi-Fi NEXT WX06
発売日2019年1月2020年1月
本体価格
サイズ約128×64×11.9mm約111×62×13.3mm
重量125g127g
接続台数16台16台
通信速度下り最大1,237Mbps
上り最大75Mbps
下り最大440Mbps
上り最大75Mbps
バッテリー3,000mAh3,200mAh
SIMサイズnanoSIMnanoSIM
SIMスロット11
対応周波数
(バンド)
2.1GHz(Band 1)
1.7GHz(Band 3)
800MHz(Band 18/26)
2.5GHz(Band 41)
3.5GHz(Band 42)
※Band3は、au回線のみ
2.1GHz(Band 1)
800MHz(Band 18/26)
2.5GHz(Band 41)
無線LAN規格802.11 ac/a/b/g/n
(2.4GHz・5GHz対応)
802.11 ac/a/b/g/n
(2.4GHz・5GHz対応)
メーカーHUAWEINEC

スペックも高性能であり、SIMピンも不要で使いやすい。
povo2.0で使うなら、これ以上のデバイスも無いと思っている。

au系ルーターでは、法人向け「Speed Wi-Fi NEXT W07(SHARP製)」や、
5G対応の「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi SCR01(Samsung製)」の方が優れているのですが・・・
手に入れるとなると高額ですからね。
1万円以上出すなら、デュアルSIM対応のAtermモバイルルーターを選ぶかなと。

APN設定方法

Speed Wi-Fi NEXT W06は、本体単体でAPN設定できないので、
WiFi経由で本体へアクセスして、APN設定をする必要が有ります。

Speed Wi-Fi NEXT W06本体の電源を入れ、
ルーターのWiFiにスマホを接続したら、
検索ブラウザの検索バーへ「http://speedwifi-nest.home」と入力することで、
Speed Wi-Fi NEXT W06の管理画面へアクセスできます。
※IPアドレス直打ちや、HUAWEI HiLinkアプリからもアクセス可能。

初期IDは「admin」、初期パスワードは「IMEIの下5桁」です。
IMEIは本体裏側に記載されています。

WAN設定内の「プロファイル設定」という項目で、
APN情報を入力できるようになっています。

あとは、契約するSIMのAPN情報に基づき入力するだけ。
APN設定を更新すると、本体が再起動→電波を掴むという流れです。
APN(プロファイルリスト)は複数保存できるので、一旦入力してしまえば切り替えも簡単です。

楽天モバイルは利用不可

Speed Wi-Fi NEXT W06は、SIMロックフリーなのですが、
au回線以外では「Band 3」に繋がらないように制限されているとのこと。
ドコモ、ソフトバンク、楽天回線で使う場合は、Band 3は使えません。

Speed Wi-Fi NEXT W06対応バンド

  • 2.1GHz(Band 1)
  • 1.7GHz(Band 3)※au回線のみ利用可能
  • 800MHz(Band 18/26)
  • 2.5GHz(Band 41)
  • 3.5GHz(Band 42)

ドコモ(ahamo)、ソフトバンク(LINEMO)は、
Band 1、Band 42でカバーできましたけど、楽天モバイルは繋がりませんでした。

実際のところ、povo2.0、ahamo、LINEMOで高速通信できましたけど、
ドコモやソフトバンク系のSIMでは、
電波が入りづらくなることも想定しておいた方が良さそうです。

おすすめNo.3:Glocal Me G4 Pro

海外モバイルルーターと言えば、GlocalMeシリーズ。
クラウドSIM内臓なので、料金払えばSIMを挿さなくても使えるし、
世界中で使えるということで、対応バンドも豊富です。
海外製なのでSIMフリー、国内SIMだけでなく海外SIMも使えます。

※参考→クラウドSIM搭載「GlocalMe G3」を使って気づいたメリット、デメリット。 – とりあえずバンクーバー。

GlocalMeの現行モデルは、GlocalMe G4。
G4とG4 Proがありますが、実際のところG4 Proも同等スペックです。
モバイルバッテリーとしても使えるのも、地味な利点です。

※参考→GlocalMe G4、G3、U2、U2Sの違い。G3からG4へ進化したポイント。 – とりあえずバンクーバー。

製品名GlocalMe G4(Pro)
発売日2019年
本体価格約20,000円
サイズ136×72.2×12mm
重量188g
接続台数5台
通信速度下り最大150Mbps
上り最大50Mbps
バッテリー3900mAh
※モバイルバッテリー機能有り
SIMサイズnanoSIM
SIMスロット1
対応周波数
(バンド)
5G:非対応
4G:Band 1/2/3/4/5/7/8/9/12/13/17/18/19/20/26/28/34/38/39/40/41
3G:Band 1/2/4/5/8
無線LAN規格802.11 b/g/n
(2.4GHz)
メーカーuCloudlink

APNの設定方法

GlocalMeは、SIMを認識しないとAPN設定ができません。
SIMを刺して再起動することにより、SIMを認識します。

SIMを認識してしまえば、アクセスポイントの編集でAPN設定が可能です。
あとは、他のモバイルルーターと同様なので、特に難しいことは有りませんが、
「認証タイプ」が初期設定で「なし」となっているので、PAP or CHAPに設定しないと通信できなかったりする。

APNの設定方法は、GlocalMe G3から変わっていません。
タッチパネルで入力なので、入力が、ちょっと面倒なことですかね。

※参考→GlocalMe G3を日本の格安SIMで使う方法。SIMフリーポケットWifiとして最安利用してみた。 – とりあえずバンクーバー。

GlocalMeも、国内の格安SIMのプロファイルが最初から入っているので・・・
設定が必要となるのは、ahamo、povo2.0、楽天モバイル、LINEMOですね。

GlocalMe G4の注意点

GlocalMeは、対応バンドが豊富という事も有り、
全てのSIMで使うことができるのですが・・・
私の経験上、 一部のSIMで不安定になることが有る。

特に、ahamoとの相性が悪く、頻繁にエラーに遭遇しています
ドコモ系の格安SIMの方が安定して繋がる不思議。

GlocalMeに接続できるのも5台まで、5GHz帯にも未対応、
本体価格も高額であり、モバイルWiFiとしての性能コスパは悪いです。
国内SIMでは相性が悪いSIMが有るとも感じているので、
日本で、わざわざGlocalMeを使わなくても・・・というのは、正直ありますね。

GlocalMeのクラウドSIM料金も割高なので、今となっては海外利用も微妙。
海外SIMは、現地のeSIMの方が安いプランが多いし、
スマホのテザリングで良いというのが正直なところです。

実際のところ、ahamoが登場した今、GlocalMeも使わなくなってしまいましたからね。
わざわざ高額な海外SIMパッケージを購入するより、ahamoが安いのです。

海外でahamo(アハモ)を使う方法。ハワイで使って気づいた注意点。

短期間旅行なら、楽天モバイルで事足りるというのも有る。
楽天モバイルは、海外2GBまで無料で使えるし、海外データの追加購入も可能。
1GBあたり500円(非課税)と、日本でデータ追加するより安いです。

海外で楽天モバイルを使う方法。シンガポールで使って気づいた注意点。

楽天モバイルを海外で使って気づいた注意点

オマケ:Rakuten WiFi Pocket 2C / 2B

楽天モバイルで使うなら、中古のRakuten WiFi Pocketを思い浮かぶ人も多いハズ。
モバイルルーター「Rakuten WiFi Pocket 2B / 2C」も、SIMロックフリー。

しかも、ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線のバンド対応しているので、
楽天モバイル、ahamo、LINEMO、povo2.0とオールマイティに使えます。

中古価格なら2,000円~3,000円程度。
元々が安いので全体的にスペックは低く、
microSIM対応という難点はありますけど。
使えれば良いというなら、悪くない選択肢。私はわざわざ使わないけど。

Rakuten WiFi Pocketのスペック

製品名Rakuten WiFi Pocket 2C
発売日2022年2月26日
本体価格7,980円
サイズ約64.8 × 約107.3 × 約15mm
重量約107g
接続台数16台
通信速度下り最大150Mbps、上り最大50Mbps
バッテリー約2,520mAh
SIMサイズmicroSIM
SIMスロット1
対応周波数
(バンド)
5G:非対応
4G:Band 1/3/8/11/18/19/21/28/41
3G:Band 1/6/8/19/5
無線LAN規格802.11 b/g/n
(2.4GHz)
メーカーZTE Corporation

スペックを見る限り、中身は2021年10月に発売された「ZTE Cute Wi-Fi」なのかなと。
ZTE Cuteなら、楽天モバイルじゃなくても購入できる。
やはりスペックが低いので・・・評判は微妙ですけど。

SIMフリーモバイルルーターまとめ

モバイルルーターにSIMを挿すという方法が有るということ。
これを知っているだけで、SIMの選択肢も増えるし、
モバイルデータ通信の使い方も大幅に変わります。
結果的に、データ容量を節約することにも繋がるとも感じました。

初期費用もモバイルルーター本体だけ、中古デバイスなら1,000円程度
povo2.0なら毎月の固定固定費も無料です。使う時だけ24時間330円
これだけの費用で容量気にせず、外でもYoutubeやNetflixの動画も見まくれる。
年中使いまくるなら、楽天モバイルの月額3,278円です。

普段は低価格で抑えているスマートフォン。
外出する時だけ、WiFiを持たせても良いし、
旅行や出張時だけ、無制限プランに加入しても良い。

スマホと違って、特定の人が持ち運ぶ必要も無いからね。
モバイルルーターは、本体自体も共有が可能だということ。
家族や職場で一緒に使うなら、より費用も抑えられるのでした。

誰かひとり1台持ってるだけで、皆のスマホデータを節約してくれる
家族や友人にも、ホント重宝されるのも間違いないです。

使い勝手の部分では、スマホのテザリングと、WiFiスポットでは便利さも段違い。
WiFiなら回線共有も簡単であり、スマホもパソコンも一旦WiFi登録すれば、
次回から自動的に接続してくれるのも便利です。

スマホの負荷も減少するし、テザリング接続の手間も無くなる。
テザリングって、やっぱりテザリング。
WiFiに比べると不安定であり、ふとした時に切断される不便さも有りますからね。

最近は、固定回線のトラブルも多いわけで、
万が一の時の為に、用意しておくのは有りだと思います。

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

KJ新谷のアバター KJ新谷 小さな会社の取締役

平成21年に輸入物販で起業して、既に起業15年目。
法人10期目。小さい会社の代表です。

コメント

コメントする

目次