-
WindowsとMacで覚えるべきショートカットキー。確実に覚える方法と具体的な使い方。
パソコンに必ず付いているキーボード。キーボードのショートカット機能は、無料なので軽視もされがちですが、ショートカットキーを覚えることで、作業時間は大幅に削減できます。 WindowsもMacもiPadも・・・キーボードなら基本的に同じ。必要なのもキーボ... -
ANAマイル還元率が高い法人カードは2つのみ。ANA JCB法人カードとANAダイナースコーポレートカード。
日本人が貯めるマイルといえば、JALマイルとANAマイル。経費決済でマイルを貯めたい、経営者の希望。JAL法人カードでは、JALマイルは貯まらないわけで、JALマイル還元率が高いクレジットカードは、セゾンカードとSPGアメックスカードの2択。法人カードでは... -
国税・地方税の納税におすすめのクレジットカード。税金払いで還元率が高いカード。
個人事業主や法人代表者は、払う税金も多くその税目の数も膨大。全てがクレジットカード払いにできるなら、これ程素晴らしい事も無い。 ただ、税金のクレジットカード払いって、色々と制限が有り、クレジットカード納税で手数料が取られるっていうのが前回... -
グーグルの監視カメラGoogle Nest Camレビュー。屋内用アダプター式とバッテリー式の違い。
我が家のホームセキュリティとして導入したGoogle Nestシリーズ。Google Nest Camは、マグネット固定でワイヤレス。監視カメラとは思えないほど手軽に導入できました。 ただ、バッテリー稼働故のデメリットは有るし、今では、有線アダプタ式のGoogle Nest ... -
Google Nest Doorbellレビュー。賃貸住宅に取り付けて気づいた注意点。Nest Camとの違い。
自宅のインターホンを、IoT化できるGoogle Next Doorbell。インターホンって簡単には取り付けられないわけで、賃貸住宅や賃貸オフィスとの相性も良い気がしました。 ただ、従来のインターホンとは仕組みも違うので、使って気づいた注意点をまとめておきま... -
デスクトップ版「やよいの青色申告」とクラウド版「やよいの青色申告オンライン」の違い
私が最初に使った会計ソフトは「やよいの青色申告」。個人向けの会計ソフトシェアもNo.1であり、個人事業主が、自分で記帳して確定申告するならド定番過ぎるやつ。 ただ、「やよいの青色申告」と言っても、パッケージ販売のデスクトップ版は、毎年新しいバ... -
国税クレジットカードお支払サイトのデメリット。所得税、法人税、事業税、消費税、源泉所得税の支払方法。
確定申告で払うことになる数々の税金。黒字で終えるほどに、嬉しい気持ちを感じる間もなく襲い来る高額な法人税。 税金もクレジットカードで払えるならと、クレジットカード納付してみましたが・・・国税が払える「国税クレジットカードお支払いサイト」は... -
マイル最強の法人カード。マイル還元率を徹底比較してみた。
クレジットカードの還元率は、ポイント還元率を求めるか?マイル還元率を求めるか?で話は大きく変わってきます。これは事業費決済の法人カードも一緒。 そして、マイルの価値を現金換算するのはナンセンス。マイルの価値は、航空会社によっても異なるし、... -
高還元率のふるさと納税サイト。楽天ふるさと納税だけ使う理由。
ふるさと納税って金額が大きいので、納税サイトによりポイント還元額も大違い。既に、楽天ふるさと納税以外を選ぶ意味ないんじゃないかっていう。 というわけで、他納税サイトを使わなくなった理由。楽天ふるさと納税だけを、おすすめする理由について。期... -
楽天市場のSPUと買いまわりを攻略。楽天経済圏で楽天ポイントを貯めまくる方法。
楽天のサービスは我々の生活に侵食しており、使わない方が損するし、使わないことも難しい。「楽天経済圏」って言葉・・・聞いた事もあるハズ。 具体的にどうすれば、楽天ポイントがジャブジャブ貯まるのか?楽天ポイントせどるほど、楽天市場で得できるの... -
自転車保険の義務化で選ぶべき保険。格安な個人賠償責任保険との違い。
高齢化社会の日本において、自転車に乗る行為は、加害者となるリスクが高い。自転車に乗るなら、自転車保険には加入すべきであり、2021年には、多くの自治体でも加入義務化へ。 で、気を付けるべきは「自転車保険」という商品。ちょっとエグイ商品だと思い... -
法人口座の維持費と各種手数料の比較。法人にネット銀行をおすすめする理由。
法人化するにあたり、まず必要となるのが法人用の銀行口座。法人口座の手数料は、個人の口座とは全く異なるので、適当に口座開設すると結果的に高くつきます。 大手銀行の法人口座は、審査が非常に厳しく、各種手数料も非常に高い。ネット専門の金融機関も... -
個人事業主にオススメのネット銀行。他行宛て振込手数料の比較。
ビジネスをするにあたって、必須となる事業用の銀行口座。ネットビジネスなら、オンライン専門のネット銀行も必須です。 大手の銀行には無いメリットが「ネットバンク」には多々あるわけで、個人事業主なら使わない手は無い。今の時代、銀行口座は無料で開... -
Apple Pay Suica(PASMO)のメリット・デメリット。iPhone、Apple WatchでモバイルSuicaを使う際の注意点。
ガラパゴス日本において、Apple Payは便利とは言い難いですが、電子マネーのSUICAとPASMOになるなら、話は別。 決済だけでなく、交通機関でも使えるし、本人確認不要のエクスプレスカード設定も可能。クレジットカードのタッチ決済よりも、モバイルSuicaと... -
Apple Payでクレジットカード利用するデメリット。NFCタッチ決済の仕組みと注意点。
Apple Pay(アップルペイ)が登場して、早数年。対応サービスも年々増えていくにつれ、そのサービスは複雑化。故に便利なようで不便であり、理解していたつもりで、戸惑うことも多いです。 決済サービスの為、しっかりと理解してないと不味いし、PayPayや...