SwitchBotとSwitch Link(SwitchBot Hub)レビュー。自宅の壁スイッチをIoT化してみた。

SwitchBotとSwitchLink

押すという動作をIoT化する、面白い商品「SwitchBot(スイッチボット)」。
「Switch Link(スイッチリンク)」との併用で、遠隔操作も可能となる。
どういう仕組みなのか?
届くまでは理解できませんでしたが、思った以上に考えられた商品。


Switch Bot ボタンを押してくれる超小型指ロボット (ワイヤレス / スイッチボット)

使う場所は限られるんだけど、
スマートホーム化の仕上げとして、Switch Botも必要でしたから。

目次

SwitchBotなら、壁スイッチの遠隔操作が可能。

SwitchBotは、無線操作でスイッチを押せる端末。
この小さいボックスだけで、スイッチオンオフできるわけ。

IMG_6986

スイッチオンするだけでなく、スイッチオフも可能・・・
どうやってスイッチをオフにするのか?
動かしてみるまで理解できませんでした。

IMG_6987

両面テープをくっつけた板を、紐で引き上げてスイッチオフにする。

IMG_6989

説明したところで、イメージしにくいのですが・・・
スイッチオンの時に、レバーが下がり、スイッチを押し込み。
スイッチオフの時に、レバーが上がって、スイッチを引っ張り上げるわけ。

IMG_6992

何もしないときは、宙ぶらりんの状態。
スマホアプリで、上下にウィーンって動かせます。

Switch LinkでWiFi操作可能となる。

SwitchBotをIoT化するのに必要なのが、Switch Link(SwitchBot Hub)。


Switch Link|家の外からワイヤレスでご家庭に機器のオンオフ操作可能なリモートロボット「スイッチリンク」

SwitchBotは、単品でも動作するのですが、
スマホとSwitchBot間はBluetooth接続となるので、
近距離でしか操作できません。

また、SwitchBotには、WiFi機能も無いので、
Web経由での操作も不可能、
スマートスピーカーでの音声操作や、他アプリとの連携も不可能なわけ。

SwitchBotをSwich Linkに繋ぐ事により、
SwitchBotがSwich Linkを介して、インターネットに繋がります。
要は、Switch Linkがなければ、スイッチのIoT化は成り立たないわけ。

IMG_0972

Switch Linkで可能になること

  • 外出時にもSwitchBotが操作できる。
  • Google Home(Google Assistant)でSwitchBotが操作できる。
  • Amazon Echo(Alexa)でSwitchBotが操作できる。
  • IFTTT経由でSwitchBotが操作できる。

実際のところ、スイッチ操作するために、
わざわざスイッチの近くに行って、スマホアプリを起動して操作するか?
っていったら・・・否でしょう。
SwitchBotにSwitch Linkは必須です。

SwitchBotとSwitch Linkの同梱品。

スイッチボットも、スイッチリンクも付属品はシンプル。
SwtichBotの同梱品。本体、引き上げ用パーツ、粘着テープ、マニュアルのみ。

IMG_0967

Switch Linkの同梱品。本体、ACアダプター、マニュアル、粘着テープ付きの固定具。

IMG_0963

スイッチリンクの背面には磁石が付いており、
磁石がくっつく金属なら直接固定できます。

IMG_0965

磁石で取り付けられない場所のために、
両面テープ付きの金属物体が付属しているわけです。

SwitchBotの設定方法。

SwitchBotのスマホアプリをインストール→起動して、
スマホのBluetoothをオンにすれば、スイッチボットを勝手に認識してくれす。
電池の絶縁シートを抜くのを忘れずに。

IMG_6980

認識したスイッチボットは、スマホ側でタップすれば早速動きます。

IMG_6982

壁スイッチで使う場合は、スイッチモードをオンにする。

IMG_6985

レバー部分に、スイッチ引き上げ用パーツを取り付ける。

IMG_6990

スイッチ部分に、引き上げ用パーツを固定。

IMG_0974

スイッチ横に本体設置。いずれも粘着テープで固定するだけ。

IMG_6995

※スイッチによっては、左右ではなく上下設置でも操作可能です。

オンオフ操作は、アプリ側で逆転させる事が可能なので、
左右反対でも問題ありません。

SwitchLinkの設定方法。

スマホアプリより「デバイスの追加」をタップすると、
Switch Link背面のスイッチをON→電源を入れるという案内。
Switch Linkは、コンセントに繋ぐと赤く光ります。

IMG_6996

WiFi設定画面が表示されるので、自宅のWiFiパスワードを入力する。

IMG_6997

無事設定完了すると、スイッチリンクはレインボーカラーに点灯。
接続されているスイッチボットも併せて表示されます。

IMG_6999

これで、WiFi経由でも、スイッチボットが操作可能へ。
どこからでもスイッチON・OFFが可能となったわけです。

Google Assistant、Amazon Alexa、IFTTTへの連携方法。

Google Homeや、Amazon Echo等のスマートスピーカーで使うには、
まず、デバイスリストから、アクセス許可の設定をする必要が有ります。

IMG_7005

IFTTT、Alexa、Google・・・とアプリ毎に許可が必要。
SwitchBotのデバイス単位で設定も必要です。

IMG_7007

SwitchBotで設定したら、次は連携するアプリ側での設定へ。

Google Assistantで使う場合には、
Google Homeアプリの「スマートホーム」からデバイスの追加をする。
スイッチボットはGoogle Home対応なので、
「Switchbot Smart Home」を選んで、アカウント連携するだけ。

IMG_7001

SwitchBotが認識されました。

IMG_7011

Google Homeデバイスとして認識されるので、
音声操作用に呼び名を変更したり、部屋の割り当てや、ショートカット機能も使えます。

IMG_7009

Amazon Alexaで使う場合は、
Alexaアプリのメニューから「スキル」をタップして、
スイッチボットスキルを検索→有効するだけ。

IMG_7023

Switchbotのアカウント情報を入力して連携すれば、
スマートホームデバイスに、スイッチボットが認識されます。

LRG_DSC08694

Amazon Alexaの場合、デバイス名とグループ操作のみなので、
Google Homeに比べると、やっぱり使いづらいです。

Google Homeは部屋設定だけでなく、ショートカット機能もあるから自由度も高く、
なによりGoogle Assistantの方が頭良いので、なにかとスムーズです。

IFTTTでも、Google AssistantやAlexaと連携できますが・・・

IMG_7003

SwitchBotの動作は、ボタンを押す、引っ張り上げるくらいなので・・・
音声操作だけなら、Google HomeやAlexaとの直接連携で事足りるかと。

IFTTTを使うなら、他のスマートホーム家電との連携ですね。
Philips Hueの明かりと連動して、スイッチオンするとか。

Philips HueでLED電球をIoT化。Google HomeとAmazon EchoとApple HomeKit(Siri)で音声操作してみた。

DSC08490

エアコン消したら→スイッチオフにするとか。

Nature Remo(ネイチャーリモ)レビュー。使って気づいたメリット・デメリット。

玄関の鍵開けたら→明かりをつけるとか。

スマートロック「SESAME(セサミ)」の活用方法。玄関の鍵を遠隔操作したら超便利だった話。

IMG_6695

IFTTTなら、想像力次第でなんでもできますから。

SwitchBotを使って気づいたデメリット。

SwitchBotは、他のIoT家電とは違い、
直接操作するわけではなく、動作をIoT化するということ。
使ってみて気づいた点も挙げておきます。

操作可能なスイッチは限られる。

SwitchBotは、端末に付いているレバーが上下稼働するだけです。
レバーでスイッチを押し込む。
レバーでスイッチを引っ張り上げる。
単調な動作しかできないので、設置できるスイッチも限られます。

SwitchBotが取り付けられる家電の例として、
給湯器、洗濯機、コーヒーメーカー、プリンター、パソコン・・・とありますが、
どれも電源オンオフが限界で、複雑な操作もできません。

というわけで使うなら、基本的に壁スイッチ専門なんですが・・・
SwitchBotは、アナログ動作で遅いし、自由度も低いです。
壁スイッチが有る家電でも、
他のIoT化アイテムで代用できるなら、代用した方が良いわけ。

リモコン操作ができるなら、Nature Remo
電球なら、Philips Hue
日本の家電なら、上記の2つでほとんど対応できるし、
家電を直接操作した方が、断然スムーズですから。

他のIoT家電に比べて動作が遅い。複数同時操作に注意。

スイッチを押すという動作がある為、遅いのですが・・・
音声操作やIFTTT経由の操作となると、更にワンテンポ遅れます。

複数SwichBotを、同時操作した場合にも、
どっちかを動かしてから、もう一個を動かすという仕組み。
一個動作完了してから、別のもう一個のSwitchBotが動き出すので、
ツーテンポ遅れるわけです。

最初は、IFTTT経由だから遅延が発生するのかと思ったんだけど、
Google Homeからショートカットで直接操作しても、やっぱり遅いです。

Google Homeで音声操作する場合、
SwitchBotの動作が全て完了した後で、Googleも返答するので、
2個のスイッチを同時に動かすと・・・¥
ウィーンカチッ、ウィーンカチッからのGoogleの返答。
他のIoT家電を操作した場合も、SwitchBot待ちになるので・・・
Google Homeが認識したのかどうか?
微妙な空気も流れがちになりました。

Switch Linkは、SwitchBotの近くに設置が必要。

Switch LinkとSwitchBot間の接続は、Bluetooth接続なので、
Switch Linkは、SwichBotの近くに設置する必要があります

Switch LinkあってこそのSwitchBotなんだけど、
Bluetoothが届く範囲は限られているということ。
設置する部屋が増えれば、その分Swich Linkも必要となるわけ。
Switch Linkも安くは無いから。他のIoT家電に比べるとコスパは悪いですね。

廊下とか、キッチンとか、洗面所とかに設置する場合は、
コンセント数も限られるから、Switch Linkを貼っ付ける場所にも悩むっていう。

粘着テープで貼り付けるだけ。アナログ固定故の寿命が心配。

SwitchBotは両面テープ貼り付けるということ。

IMG_6988

壁から反発する力を利用して、スイッチを押したり、引っ張ったりするので、
そのうちテープが剥がれてきて、落っこちるんじゃないかと。

IMG_0975

ボタンを押す力も、引き上げる力も強く、調整も効かないので、
スイッチオンするたびに、パカパカっとコンセントカバーも軽く浮いている。
全ての調整は、スイッチボットを貼る位置次第、
特に、引っ張る方は、ズレると操作できなくもなるから。

スイッチボット自体も、リチウム電池稼働
電池交換は可能だけど、約600日のバッテリ寿命。
定期的なメンテナンスは必要な感じですね。

音声で同時操作する時の扱いに困る。

SwitchBotは、スイッチの状態に関係無しに、レバーが動きます。
既にオンしてる状態でも、オンすれば動き出すわけです。

何が困るのか?っていうと、他の家電と連動して音声操作する時。
他のIoT家電は、信号を送るだけだから、
オフ時にオフと言っても、何も変化は起こらないんだけど、
SwitchBotは、関係なしに動作しちゃうんだよね。

「ただいま」で、明かりをつける。
「おやすみ」で、明かりを消す。
Nature Remo、Philips Hueなら、スルーしてくれる場面で、
SwitchBotは、絶対にウィーンってなっちゃうの。

SwitchBotを無駄に動かさない為に、
音声操作のアクションワードを変更する必要も出てきました。
部屋単位で操作したり、ショートカットで操作したり、
SwitchBotが起動しちゃうと、Googleの返答も遅くなるからね。

私がSwichBotを使う理由。

私は、何故SwichBotを使ってるのかというと、
Philips Hueでも、Nature Remoでも制御できない「明かり」を操作するため。
直管形蛍光灯を、スマートスピーカーで音声操作したかったから。

IMG_1010

壁スイッチで制御するしかないから、SwitchBotを使うしか無かったわけ。
現状、不具合も無く動作しており、
意外と、半分アナログ操作の良い点も再認識しています。

スマートホーム化すると、アプリ操作や音声操作がメインとなるのですが、
近くにいるなら手で押した方が早い場面も、もちろん多いわけ。
SwitchBotは、物理的にスイッチを押すだけなので、手押し操作との併用が可能。
現在のオンオフ状態も見れば一発で分かるし、IoTの設定で混乱することも無いです。

あと、自宅をスマートホーム化して困るのが、
お客さんが来て、家の明かりを操作する時。
Philips HueやNature Remoだと、常に壁スイッチオンしてるわけだから、
スイッチオンしたつもりで、スイッチオフ。
知らない人が明かりをつけらず困る・・・というトラブルも無いわけ。

この辺はスマートホームとのトレードオフだとは思いますが、
完全にIoT化するのが嫌なら、
スイッチのIoT化から始めてみるのも良いかもしれません。


Switch Link|家の外からワイヤレスでご家庭に機器のオンオフ操作可能なリモートロボット「スイッチリンク」

スマートスピーカー対応のIoT家電も増えており、
IoT家電って色々と凄い。想像を超える便利さでしたから。

スマートスピーカー対応家電

まぁ、私は直管蛍光灯タイプのPhilips Hueが出たら、
ソッコー切り替えるでしょうけどね。
やっぱ直接操作できたほうが、スマートホームとしての自由度は高いです。

Philips HueでLED電球をIoT化。Google HomeとAmazon EchoとApple HomeKit(Siri)で音声操作してみた。 

Philips Hueを音声操作

P.S.

私は海外の公式サイトから購入したのですが・・・
注文後2日で届いてビックリ。運送会社も佐川急便。
差出人は、株式会社関東国際・・・たぶん日本の転送会社ですね。

IMG_0958

海外の公式サイトの方が安く買えるし、一応日本語にも対応しています。
住所は英語入力、クレジットカードへもドル請求なんで、
少しでも安く購入したいなら・・・ですけど。

※SwitchBot公式サイト→SwitchBot | A simple switch to a smart home | Alexa | Google Assistant

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

KJ新谷のアバター KJ新谷 小さな会社の取締役

平成21年に輸入物販で起業して、既に起業15年目。
法人10期目。小さい会社の代表です。
雰囲気で商売しています。

コメント

コメントする

目次