新着記事
-
Google Nest Wifiのメリット・デメリット。旧モデルGoogle Wifiとの違い。
遂にGoogle WiFiが日本にも登場。ルーターという、謎の物体に苦しまされ続けて早20年。藁にも縋る思いで、私も購入しました。 BUFFALO、バッファロー、アイ・オーデーターからのASUS、TP-Linkと、引っ越す度に、WiFiルーターも買い替えてきたのですが、な... -
個人事業主の節税策と優先順位。小規模企業共済、経営セーフティ共済、iDeCo、国民年金基金の比較と違い。
起業して稼げば稼ぐほど、負担が増える税金。頑張れば頑張るほどに納税額は増えていくんだけど、収入を意図的に少なくする脱税は、犯罪行為。 税金を多く収めて日本国に貢献したい。なんていうキレイゴトは、部屋の片隅に置いておいて。翌年も生きていける... -
個人事業主が払う税金と保険料の全て。税金の種類と税率の計算方法。
個人事業主という、ニートみたいなフリーランスになって、一番理解に苦しんだのが税金。税金は基本的に後払いで有り、払う身になって知る事も多い。かといって、知らないでは済まないのが税金であり、借金のように踏み倒しもできませんからね。 会社員だと... -
カード決済サービス「Square(スクエア)」に申込み。審査手続きと利用開始までの流れ。
オンラインから、実店舗販売を強化する為の手段として、カード決済システムを導入してみました。アメリカ生まれの決済サービス「Square(スクエア)」です。 店舗でのクレジットカード決済の審査手続きって、非常に面倒なイメージ有ったんですが・・・手続... -
リクルートカードのデメリット。還元率1.2%は果たして得なのか?
還元率1.2%のクレジットカードとして、有名なリクルートカード。楽天カードやヤフーカードと比べて、たしかに通常還元率は高いんだけど、還元率0.2%の差で、勘違いをしている人も多いと思う。 Pontaポイントは、あくまでリクルートポイントと統合しただ... -
SwitchBotとSwitch Link(SwitchBot Hub)レビュー。自宅の壁スイッチをIoT化してみた。
押すという動作をIoT化する、面白い商品「SwitchBot(スイッチボット)」。「Switch Link(スイッチリンク)」との併用で、遠隔操作も可能となる。どういう仕組みなのか?届くまでは理解できませんでしたが、思った以上に考えられた商品。 Switch Bot ボタ... -
スマートロック「SESAME(セサミ)」の活用方法。玄関の鍵を遠隔操作したら超便利だった話。
Philips Hue、Nature Remoと、自宅をスマートホーム化してきましたが、IoT化する中で、一番便利だなと思ったのが、玄関の鍵のリモートコントロール。CANDY HOUSEの「SESAME(セサミ)」です。 セサミ スマートロック本体 シャンパンシルバー 取付工具不要 ... -
Nature Remo(ネイチャーリモ)レビュー。使って気づいたメリット・デメリット。
アナログ家電をスマート家電する為に、欠かせないデバイス。私はNature Remoで、スマートホーム化を爆走中。スマートスピーカーとの連携だけでなく、Nature Remo単品で、できることも増えます。 Nature Remo 使えば使うほどに便利なNature Remo。スマート... -
Philips HueでLED電球をIoT化。Google HomeとAmazon EchoとApple HomeKit(Siri)で音声操作してみた。
自宅のIoT化にハマった為、Philips Hueも導入しました。Philips Hueは、Google HomeやAmazon Alexa、IFTTTだけでなく、Apple HomeKitにも対応。iPhone、iPad、Apple Watchでも操作できるし、Siriを使った音声操作も可能となってます。 Philips Hueなら、自... -
Google HomeとNature Remoで家電を音声操作しまくってみた。
Google Homeの音声コントロールは、慣れれば慣れるほどに便利。手を使うという動作が無くなるだけで、家庭のストレスもなくなる・・・・まぁ、ただ単純に、音声制御できるようになると、なんだかお前んち凄ぇな感が出るんで、やってみました。 以前より、N... -
クレジットカード会社のポイントモール比較。ポイントサイト還元率との違い。
クレジットカードには、カード会社独自の「ポイントモール(ショッピングモール)」が有ります。 普通に買い物するときに、ひと手間加えるだけで、ポイント倍増。オンラインショップに行く前に、経由するだけで更にポイント還元されるという、「ポイントサ... -
法人カード、ビジネスカード、コーポレートカードの違い
個人事業主、法人代表者向けというクレジットカード。法人カード、ビジネスカード、コーポレートカード・・・発行する以前に悩む、カード名称の違い。 「法人カード」なのに、個人事業主でも発行できるし、名前が違うからと言って、カードの違いは分からな... -
ホテル公式サイトで予約する理由。ホテル予約サイトのメリット・デメリット。
ホテルが予約できるサイトって、非常に多い。ホテル予約サイト、ホテル比較サイト、ホテル公式サイト・・・一体どこで予約したら得するのか?って、よくわからないまま利用している人も多いハズ。 公式サイトよりも、代理店経由が得する場合も有るし、かと... -
クレジットカードの審査基準と信用情報の関係。CIC信用情報開示請求をして気づいたこと。
クレジットカード審査で、関係するのが信用情報(クレジットヒストリー)。審査の際に必ず行われるのが「CIC」への確認です。 信用情報をみれば、私の世間からの評価も分かるハズ。というわけで、自分の信用情報の開示請求してみました。 報告書には、想像... -
ビジネスカード(法人カード)を使うべき理由。個人向けクレジットカードとの違い。
個人事業主や、法人経営者しか発行できない法人カード。ビジネスカードと、個人向けの一般クレジットカードって何が違うのか? 法人カード≒ビジネスカードであり、「法人カード」という名称のビジネスカードでも、個人事業主で発行できるカードは多いです...