ビジネスカード(法人カード)を使うべき理由。個人向けクレジットカードとの違い。

法人カードと個人カードの違い

個人事業主や、法人経営者しか発行できない法人カード。
ビジネスカードと、個人向けの一般クレジットカードって何が違うのか?

法人カード≒ビジネスカードであり、
「法人カード」という名称のビジネスカードでも、
個人事業主で発行できるカードは多いです。

ビジネスカードの選び方。オススメの法人カードと解約した法人カード。

個人事業主でも発行できるし、
使い方も普通のクレジットカードとも変わりません
じゃあ何で必要なのか?
ビジネスカードを利用する理由について。まとめておきます。

目次

法人カードは経費利用前提。個人クレカでは規約違反抵触の恐れ有り。

個人用の普通のクレジットカードは、一般的な利用を前提としたクレジットカードです。
基本的に、事業用の決済をする事を想定とされてませんので、
経費バリバリって使っていると問題になる場合が有ります。

かといって、個人用のクレジットカードが、全く事業費決済に使えないかといえば、
そんなことは無いとも思ってます。
現在では、カード申込時に事業費決済に使うか?っていう確認項目も有るし、
信用の無い新設法人・個人事業主が、
クレジットカードを作れる補償も有りませんから。

ただ、金額が大きくなると問題になるって話。
常識を超える額を使っていると電話かかって来ます。
仕入とか、集客の為のPPC広告費とか、多額の販売手数料とか・・・ね。

特に現金化っていう項目には、非常に厳しいので、
この辺はしっかりと把握して置いた方が良いです。

現金化する為にショッピング枠を使う行為は、規約違反であり、
仕入れにクレジットカードを利用する事も、現金化と考えられても仕方ないかと。
クレジットカードの規約にも、禁止事項として書いて有ります。

9.会員は、現金を取得することを目的として商品・権利の購入または役務の提供などにカードのショッピング枠、ショッピング残高枠(第19条第2項に定めるものをいう。)を利用すること(以下「ショッピング枠現金化」という。)はできません。なお、ショッピング枠現金化には以下の方式等がありますが、現金を取得することを目的とするショッピング利用である限り、方式のいかんにかかわらず、禁止の対象となります。

JCB会員規約(個人用)

アメックスなんかは、ハッキリと転売目的不可って明記されてます。

3. カードは、個人的に消費するための物品またはサービスの購入の決済に通常使用するものであって、転売または換金目的の物品購入に使用することはできません。この他、過去の物品・サービスの購入に係る債務の精算にカードを使用することはできません。

アメリカンエキスプレス会員規約

情報商材系の「手元にお金が無くても稼げる」というやつは、
完全な規約違反行為になりますので、くれぐれもお気を付け下さい。
手元にお金が無いのに使っちゃ駄目だし、
手元にお金が無い人ほど、チェックも入りやすいハズですから。

年収に対して、使いまくってたり、
イキナリ利用額が増えた場合は、あからさまに不自然。
クレジットカード会社から確認の電話や、警告が入る場合も有り、
悪質な場合は、一発で利用停止退会処分となる場合も有るようです。
強制退会となれば、信用情報にも傷が付く。
ブラック入りしてしまうと、5年間は情報が残りますからね。

クレジットカードの審査基準と信用情報の関係。CIC信用情報開示請求をして気づいたこと。

カード審査と信用情報の関係

クレジットカードって、当たり前に使えるものと思ってますが、
使えなくなると、その損失は計り知れない。
ビジネスで使っているので有れば、色々と滞ります。
少しでも負い目を感じているのであれば、
早い段階で、ビジネス用クレジットカードに切り替えた方が何かと安心かと。

ビジネスカードの選び方。オススメの法人カードと解約した法人カード。

個人クレカは年会費無料で還元率が高い。
基本的に、これは一般利用を想定されての事です。

海外相手に商売やってるなら尚更、ビジネスカード。
トラブル時にも、堂々とサポートが使えないのは痛いから。

法人カードは法人口座からの引き落とし。法人と個人は分けないとマズイ。

クレジットカード規約上の問題に続き、税務上の問題。
個人名義のクレジットカードは、個人口座しか振替口座に指定できず
法人名義のクレジットカードは、法人口座しか振替口座に指定できない
これが重要となります。

税務上、法人で個人名義のクレジットカードを使うのは好まれません。
個人名義のクレジットカードが問題というよりも、
法人口座から振替ができないのが問題になるかと思います。

法人って個人とは全くの別人格なんで、
基本的には資金の異動を勝手にはしてはいけない。
法人で個人クレジットカードを使って、
個人口座から引き落とされてるけども、法人経費にする。
とりあえずややこしいから、何で?って突っ込まれる。

かといって、法人クレジットカードの審査が厳しいのは先ほど申した通り。
法人成りで、完全に移行する事も不可能なので、
個人向けクレジットカードを使っても仕方ない。だって仕方ないんだから。

個人向けクレジットカード使い続けるなら、
引き落とし口座も、完全に事業用口座として使う。
個人名義の口座だけど、個人では絶対に使わない。
私はそれで対応する事にしました。

法人化のメリット・デメリット。個人事業主と法人の違い。

私の会社は、クレジットカード無しでは回りません。
クレジットカードも多くないと駄目なんです。だから勘弁してちょ。

法人クレジットカードが間に合わない人や、
クレジットカード発行するほど使わない人は、
デビットVISAや、プリペイドのVISAカードも活用しましょう。
ネットバンク系キャッシュカードなら、
デビットVISA&デビットJCB機能も付いてますし、
法人口座の審査も、ネットバンクが優しいですから。

法人口座の開設方法と必要書類。審査の流れと口座開設完了までの期間。

法人カードは、複数枚の追加カードが発行可能。経理の手間も減る。

一般的なクレジットカードは、家族カードしか発行できませんが、
ビジネスカードは、追加カードを多く発行できます。
社員や従業員の数だけクレジットカードを発行できるので、
現金管理の手間や、現金所持の不安も無くなります

従業員カード毎に利用明細の確認が可能なので、
誰が何に利用したのか?
領収書の貰い忘れや紛失リスクも無くなるし、
カード明細を確認すれば、
利用者と利用先も容易に把握できるようになります
従業員が多くなればなるほど、イチイチ確認するのも面倒だし、
後から追跡するのはもっと大変ですからね。

また、クラウド会計と連携しておけば、経理作業も非常にラクになる。
従業員カードの利用明細から自動記帳も可能となります。

クラウド会計を使って気づいたメリット・デメリット。インストール型会計ソフトとの違い。

ビジネスカード付帯のレポート機能よりも役に立つ。

個人事業主なら、マネーフォワードクラウドが格安ですが、

個人事業主のクラウド会計「マネーフォワードクラウド」「freee」「やよいの青色申告オンライン」比較

法人の会計ソフトなら、freeeの方が良い。

法人のクラウド会計「freee」「マネーフォワードクラウド会計」「弥生会計」比較

仕事上の経費はなるべくクレジットカード決済。
現金決済と領収書の手間、仕訳の手間も減らしていきましょう。

法人カードには、分割払いやキャッシング機能が無い。

基本的に、法人カードに分割払いやキャッシング機能は付いていません。
キャッシング枠が有っても「海外キャッシングのみ」という制限が有ります。
※個人事業主の場合は、キャッシング枠が利用できる法人カードも有ります。
例:オリコEX Gold for Biz三井住友ビジネスカード for Owners

一般的に、法人が資金調達する手段として、銀行から融資を受けるのが一般的。
わざわざ金利の高いクレジットカードを利用する理由も無いし、
法人がカードキャッシングする時点で怪しいわけ。
資金繰りが苦しい→倒産リスクも高い→キャッシング枠は基本的に付いてないって事です。

法人カードは事業費決済向け。限度額も高い傾向にある。

ビジネスカードとなると、事業費決済を想定しているので、
一般向けのクレジットカードよりも、利用金額が大きく設定されています。

年会費無料の「ライフカードビジネスライトプラス」の限度額は最大500万円
年会費2,000円の「オリコビジネス法人Gold」の限度額は最大1,000万円
公開されている金額以上の限度額も、応相談ってところも多いです。

年会費無料のクレジットカードで限度額500万円越えって・・・
一般向けのクレジットカードでは、まず不可能。
限度額が増えれば、より大きな金額を動かせる。
商売をするなら、これ以上ないメリットです。

法人カードには個人向けクレジットカードには無い特典が有る。

ビジネスカードは、個人用のクレジットカードには無い特典が存在します。
特に、その特典のコストパフォーマンスが高いのが、ビジネスゴールドカード。
格安なビジネスカードで「ダイニング BY 招待日和」特典が使えます。

招待日和って、レストラン2名以上の予約で1名が無料となるグルメ特典。
一般向けクレジットカードだと、プラチナカードで付帯するやーつ。

注意点としては、これはあくまでMasterCardのビジネスゴールド特典。
同じビジネスゴールドカードでも、
VISAカードを選択した場合は、「ダイニング BY 招待日和」は使えませんので気を付けて。
なんだかんだで、やっぱりマスターカードが最強って事。

クレジットカード国際ブランドの選び方。私がVISAではなくMastercardを選ぶ理由。

マスターカードを選ぶ理由

法人の審査を積み重ねる為にも。法人審査のビジネスカード。

限度額は信用情報次第、
いくら最大限度額が高いビジネスカードでも、
発行する法人に信用がなければ、限度額は低くなります。
新設法人だと法人カードも発行できないし、
発行できでも数十万程度の限度額しか付与されません。

信用情報を手っ取り早く積み重ねるには、法人契約のビジネスカードを使う。
法人カードを毎月コツコツと使い、毎月遅延せず支払いをする。

一番身近なクレジット契約が、ビジネスカードなんだから。

法人カードとはいえ使い方は一緒。個人の情報で決済する。

法人カードは、券面に法人名が記載されるカードも多いのですが・・・
カード所有者は個人となり、個人でなければ使えないわけ。

会社名が刻印される法人カード。カードに記載する英語表記に悩む。

法人名カード刻印

従業員が使う場合も、従業員名義でカード発行し、従業員名で決済する。
あくまで、法人口座で引き落とされるってだけ

実際に、法人カードで決済する時にも、法人名とか法人情報は必要有りません。
利用する個人のサイン、利用者個人の情報を入力する感じ。
よって、使われる側も、法人カードと一般カードの違いは分かりません

私は小売り店で仕入れもする都合、業者ってバレたら嫌だな。
バレて購入できなかったら、どーしよー。なんても思ってましたが。
全く問題無く、バシバシ小売り店舗や、ネットショップで購入できてます。

個人審査&個人契約となる法人カードも増えている。

法人カードといえど、個人事業主でも発行できるカードは多く、
法人で申し込んでも、個人(法人代表者)の審査となるカードも増えています。
オリコのEX Gold for Bizや、
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは、その代表格。
法人の確認書類も必要有りませんでした。
同じビジネスカードでも、審査の流れは全然違うから。

法人カードの審査と必要書類。カード発行までの日数と申込みの流れ。

法人カードの審査書類

個人審査の都合、必要書類も少なくなり、
申込みの手間も減り、カード発行期間も短くなるという。
審査も個人審査となるので、限度額も個人の信用情報次第。

審査方法が違うからといって、決済方法が異なるわけでもなく、
もちろん法人口座を支払口座に指定できる。
カードスペックも、個人審査の法人カードの方が高い気がするし、
還元率も高い傾向にあります。

ポイント還元率なら、EX Gold for Biz。
最大還元率1.1%は、やはりビジネスカードでは圧倒的。
マイル還元率なら、
個人でも法人でもセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードが最強です。

法人カードのマイル還元率を徹底比較してみた

いずれも、個人審査のビジネスカード。
税金支払いでも還元率も変わりませんから。

税金支払いで高還元率となるクレジットカードまとめ。

  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

KJ新谷のアバター KJ新谷 小さな会社の取締役

輸入物販で起業して、既に起業15年目。
法人9期目。小さい会社の代表です。
雰囲気で商売しています。

コメント

コメントする

目次