新着記事
-
仕事に最適なモニターサイズと解像度。疲れづらいディスプレイ位置。
パソコンに比べて軽視しがちなディスプレイ。ディスプレイ性能の重要さだけでなく、設置方法も非常に重要であり、ディスプレイ性能で、ディスプレイ配置も変わるという、思ってる以上に最適解が分かりづらいデバイス。 画面を増やすことで、作業領域は広が... -
パソコン専用メガネを作るべき理由。デスクワークに中距離用の単焦点レンズ。
1日中パソコンを使うなら、目の酷使は避けられない。視力が良かった私も、眼の不調を繰り返すようになり、デスクワーク専用メガネを作るようになりました。 目が正しく使われていないことで、眼精疲労は起こりやすくなり、加齢とともに、間違いなく劣化し... -
NTTドコモのホームルーター「home 5G HR01/HR02」で格安SIM、ahamo、LINEMO、povo2.0、楽天モバイルを使う方法。
SIMフリーのモバイルルーターで、好きなSIMが使えるというのなら、キャリアで高額なホームルーター契約する必要も無い。 モバイルルーターよりも、ホームルーターの方が高性能。モバイルルーター同様に、中古のホームルーターも手に入るし、家でしか使わな... -
海外で楽天モバイルを使う方法。シンガポールで使って気づいた注意点。
海外ローミングが含まれるSIMは、ahamoだけでなく楽天モバイルも有る。月額1,078円で海外2GBまで使えるなら安い。 楽天モバイルなら、Rakuten Linkで電話もかけられるし、海外データ容量の追加購入も可能。海外用のサブSIMとして使うのも有り。 先日、私は... -
モバイルルーターでpovo2.0、楽天モバイルの無制限SIMを使う方法。おすすめSIMフリーモバイルWiFiまとめ。
高品質で低価格のpovo2.0、LINEMO、ahamo、楽天モバイルといったSIMは、スマートフォンだけでなく、モバイルルーターでも使えます。 povo2.0なら固定費0円、使う時だけチャージして使えるので、外出するタイミングでトッピングすれば、皆のデータ通信量も... -
給与変更後に必要な社会保険の手続き。月額変更届(随時改定)の書き方。
役員報酬の変更をしたら、併せて必要となる手続きが、社会保険事務所への書類提出。随時改定による月額変更届の提出ってやつ。 →役員報酬の変更方法と注意点。給与変更後に必要な手続きと流れ。 役員報酬を変更する場合は、社会保険料も変わるので、提出す... -
適切な役員報酬で節税する。個人と法人の税金と社会保険料、所得分散時の実効税率の違い。
法人設立して、適当に考えると困るのが役員報酬。節税目的で、給与を多く払っても、結果的に払う税金が増えてしまったら意味がない。 個人と法人の税率を踏まえつつ、今年度の利益を想定し、バランス良く分散したい。 ただ、給与に関わる税金や保険料は非... -
103万、106万、130万、150万の壁。税金の扶養と社会保険の扶養の違い。
配偶者が扶養に入っている場合、扶養から外れてしまうと、税金を払うだけでなく、追加で保険料(保険税)も払うことになる。お金の為に働くのに、働きすぎると手取りが少なくなる不思議。 所得控除、扶養控除、配偶者控除、配偶者特別控除、社会保険の被扶... -
ANAマイル還元率が高い法人カードは2つのみ。ANA JCB法人カードとANAダイナースコーポレートカード。
日本人が貯めるマイルといえば、JALマイルとANAマイル。経費決済でマイルを貯めたい、経営者の希望。JAL法人カードでは、JALマイルは貯まらないわけで、JALマイル還元率が高い法人カードは、「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード... -
配偶者役員の社会保険喪失手続き流れ。非常勤役員を社会保険の扶養に入れる条件と注意点。
法人最大デメリットといえば、社会保険への加入義務。配偶者に給料は払いたいけど、社会保険は払いたくないという人は多いハズ。 社会保険料は、法人が半分負担しなければならないで、社会保険に加入しないだけで年間数十万円の損金が減る。会社の利益が無... -
法人が社会保険に新規加入する際の手続き流れ。厚生年金保険・健康保険の資格取得に必要な書類と注意点。
法人成りで、社会保険への加入は必須。個人事業主の国民健康保険と国民年金保険とオサラバし、社会保険の厚生年金保険と健康保険に加入する事になる。 新規加入との事で、年金事務局で手続きが必要です。労働保険に括られる、雇用保険と労災保険ですが、従... -
役員報酬の変更方法と注意点。給与変更後に必要な手続きと流れ。
決算申告も終え、利益も順調に減りつつあるので、今期の役員報酬を変更することになりました。役員報酬は、法人利益に関わる重要なポイント。 法人代表者の給与が、いつでも適当に変更できるわけもなく、年金事務所でも、面倒な変更な手続きも必要。 とい... -
初代Steam Deck(液晶)レビュー。使って気づいたメリット・デメリット。
Steam Deckの前評判の高さに、期待しまくりで購入した私。買って満足はしてるし、素晴らしいデバイスだとも思う。 ただ、Steam Deckは、あくまでSteamユーザー前提のデバイスであり、メインPC有りきのサブ機。そして家庭用ゲーム機とも別物。「買い」かど... -
マイル最強の法人カード。マイル還元率を徹底比較してみた。
クレジットカードの還元率は、ポイント還元率を求めるか?マイル還元率を求めるか?で話は大きく変わってきます。これは事業費決済の法人カードも一緒。 そして、マイルの価値を現金換算するのはナンセンス。マイルの価値は、航空会社によっても異なるし、... -
児童手当・小児医療費助成制度・保育料・高校授業料無償化の所得制限。子供の補助金と親の年収の関係。
年収が増えるにつれて苦しくなるのは、税金や保険料だけでは有りませんでした・・・子供関連の公的補助にも所得制限があり、子供が居る家庭での負担は、更に大きくなります。 未来ある子供への補助金、医療費、保育料、高校授業料・・・他の人よりも多く税...