楽天モバイルの登場で、格安なMNOも当たり前に。
敢えて格安SIM(MVNO)を選ぶ理由も薄く、
多少の価格差で悩むなら、格安SIMは選ばない方が良い。
そんな中、私がIIJmioを使い続ける理由について。
新料金プラン「ギガプラン」は安いだけじゃない。
eSIM専用データSIMとして使うなら敵無し、
複数契約で更にコスパも高くなるので・・・スマホ好きの変態にもオススメ。
なぜIIJmoが愛されるのか?レビューします。
IIJmioギガプランのメリット
eSIM2GBで月額440円は破格
2021年3月、ahamo、povo、LINEMOの登場により、
格安SIMの料金プランも大幅に変わりました。
大手キャリア回線のサブブランド化で、MNOが安くなり、
そこから借りているMVNOの格安SIMは、更に安い価格へ。
新しく登場したIIJmioの「ギガプラン」は、格安SIMでも最安値。
データSIM(eSIM)なら月額440円で2GB、月額660円で4GB。
IIJmioのeSIMが素晴らしいのが、
IIJmioのデータ専用SIMは、プロファイルインストールも不要ということ。
プロファイルインストールの手間も不具合も無いから、eSIM切り替えももラク。
iPhoneのデュアルSIMで併用できるのも、格安SIMではIIJmioだけなのです。
→iPhoneデュアルSIMで格安SIMを使う際の注意点。APN構成プロファイルをインストールで繋がらなくなる問題。
というわけで、他社の格安SIMとも併用して使える。
プロファイルインストールという手間や不具合も無い。
データ翌月繰り越しも可能だから、余った容量も無駄なく消化できるし、
データ追加も激安なので、無駄に容量多いプランを契約する必要が無いのです。
データ容量チャージは、1GBあたり220円(当月末日まで有効)。
チャージ料金も、他社に比べて圧倒的に安いのよ。
余ったデータ容量をシェアできる
月額料金が安いから機能が劣るということもなく、
他社の格安SIMに付いている機能は、IIJmioでほぼ完全に対応しています。
IIJmioの機能
- みおふぉんダイアル(専用アプリ:誰とでも50%OFF)
- ファミリー通話割引(家族同士20%OFF)
- データ繰り越し
- データシェア機能
- バースト機能
- 節約モード(高速通信ON/OFF)
- 通話定額オプション
- つながる端末保証
- mio割:IIJmioひかりとのセット割
データ通信容量で比較すると同じような料金なのに、
格安SIMにより使える機能は全然違うってことです。
しかも、他社では有料(別料金 or 別プラン)の、
データシェア機能まで無料で付いている。
複数回線でデータ共有可能→より安く抑えられるのです。
そもそも、そんなに使わないから格安SIMを選ぶわけで、
その限られた容量を繰り越し→複数デバイスでシェアできれば、
翌月データ繰越とデータシェアだけで、大容量SIMになっちゃうんだよね。
例えば、私は家族で5回線契約しているのですが・・・
2GB×5回線→月間10GBで月額440円×5→月額2,200円。
毎月10GBも使いきれないので、
繰り越しの繰り返しで最大10GBを繰越しで、最大20GBまで膨れ上がってる。
月間10〜20GBもの容量を、スマホ5台で共有できて月額2,200円。これは破格。
データ容量超過後も最大300kbps出るし、
容量超過後も数秒間は高速通信できる「バースト機能」まで有る。
データ追加も1GB220円と激安だけど、
実際のところ容量追加する必要・・・ほとんど無いのです。
格安SIMで最高峰のスペック
IIJmioって、格安SIMでの老舗でありパイオニア。
格安SIM業界でも率先して改革しているわけで、
IIJmioなら大丈夫っていう安心感が凄い。
対応端末(検証端末)も豊富であり、
最新iPhoneや、バージョンアップ対応も早く、
技術的な面でも安心して使える。
格安SIMだから不具合が有っても仕方ない・・・ということが無い。
使える機能も全然違う。他社の機能が全部入り。
スペックという点で、他社に比べて優れているのです。
この辺は、月額料金だけでは比較できない部分でも有る。
繰越し | 容量シェア | 節約モード | バースト | 容量追加 | LINE 年齢確認 | 解約手数料 (違約金) | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
IIJmio ギガプラン | 翌月末 | 可能 | 可能 | 可能 | 220円/1GB | 可能 | 無料 |
日本通信SIM 合理的シンプル290 | – | – | – | – | 220円/1GB | – | 無料 |
HISモバイル 自由自在290プラン | – | – | – | – | 200円/1GB | – | 無料 |
OCNモバイルONE | 翌月末 | 572円/枚 最大合計5枚 | 可能 | 可能 | 550円/1GB | – | 無料 |
nuroモバイル | 翌月末 | 不可 ※ギフトのみ | – | 可能 | 550円/1GB | – | 無料 |
mineo | 翌月末 | 可能 | 可能 | 可能 | 165円/100MB | 可能 | 無料 |
BIGLOBEモバイル | 翌月末 ※1GBは除く | 990円/枚 ※シェアSIM | – | – | 300円/100MB | – | ¥1,100 ※12ヶ月未満 |
イオンモバイル | 翌月末 | 別プラン | 可能 | 可能 | 528円/1GB | 可能 | 無料 |
国内で最初でeSIM対応しており、
2021年6月から5Gにも他社に先駆けて対応、しかも5Gも無料で使えます。
格安SIMでありながら、LINEの年齢確認にも対応しているので、
LINEでID検索や、電話番号で友達検索もできるようになります。
スマホアプリにも対応、アプリ上で余計な機能、通知が無いのも好感。
複数番号の通信量管理、高速データ切り替えのオンオフできる。
過去のデータ利用量まで把握できるのも親切。
アプリで構成プロファイルのインストールも可能なので、
オフラインでもAPN設定ができるってのも地味に便利。
海外旅行が多い人は、オフラインAPNインストールは必須の機能です。
オフラインでインストールできるのは、あとはmineoくらいですからね。
顧客サポートが手厚い
顧客サポートは、電話、メール、ツイッター、チャットと、一通り対応。
FAQも充実しており、自己解決できる仕組みも有る。
上述したように、技術的なサポートも優れているわけで、
使っていて問い合わせに頼ることも少ないのです。
料金プラン、システム、問い合わせ先、全て分かりやすい。
「自分たちが使いたい」と想うサービスっていうコンセプトも素晴らしい。
格安SIMでシェアを占める理由だと思う。満足度も高いわけです。
これだけ安いのに、MNP転出料と契約解除料無料で、
縛りも無く、解約時に料金が取られる仕組みも無い。
良いサービスっていう自身も有るのでしょう。
大手携帯キャリアでは、ahamo、povo、LINEMOといった、
オンラインサポート限定のプランが出ていますが、
基本的にチャットサポートのみであり、ほぼサポートを受け付けない仕組み。
2021年は、モバイル回線業界全体で安くなりましたが、
IIJmioは、どこよりも早く、料金プラン変更を発表したのも凄い。
逆を言えば、現時点でも旧プランのままの格安SIMは・・・使う価値なし。
IIJmioギガプランのデメリット
音声通話SIMでは割高
IIJmioが激安なのは、eSIMのデータSIMとして運用した場合。
電話番号が使える音声通話SIMでは、IIJmioより安い格安SIMが有ります。
日本通信SIMの合理的シンプル290プラン。
月間1GBで月額290円。eSIMでも物理SIMでも同じ値段です。
音声通話SIMでは、これに敵う格安SIMは有りません。
→日本通信SIM「合理的シンプル290プラン」のメリット・デメリット
月間3GB~7GBでは、HISモバイルの通話SIMが最安。
IIJmioでは4GBで月額990円ですが、HISモバイルなら同じ月額990円で7GBまで使えます。
→月額290円 HISモバイル「自由自在290プラン」のメリット・デメリット。日本通信SIM「合理的シンプル290プラン」との違い。
格安SIM(音声SIM)の料金
100MB | 500MB | 1GB | 2GB | 3GB | 4GB | 5GB | 6GB | 7GB | 8GB | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日本通信SIM 合理的シンプル290 | – | – | ¥290 | ¥510 | ¥730 | ¥950 | ¥1,170 | ¥1,390 | ¥1,610 | ¥1,830 |
HISモバイル 自由自在プラン | ¥290 | – | ¥550 | – | ¥770 | – | – | – | ¥990 | – |
IIJmio ギガプラン | – | – | – | ¥858 | – | ¥1,078 | – | – | – | ¥1,500 |
OCNモバイルONE ※10分無料通話付き | – | ¥550 | ¥770 | – | ¥990 | – | – | ¥1,320 | – | – |
nuroモバイル | – | – | – | – | ¥792 | – | ¥990 | – | – | – |
mineo | – | – | ¥1,298 | – | – | – | ¥1,518 | – | – | – |
BIGLOBEモバイル | – | – | ¥1,078 | – | ¥1,320 | – | – | ¥1,870 | – | – |
イオンモバイル | – | ¥803 | ¥858 | ¥968 | ¥1,078 | ¥1,188 | ¥1,298 | ¥1,408 | ¥1,518 | ¥1,628 |
今となっては、音声通話SIMも激安であり、別に格安SIMじゃなくて良い。
「povo2.0」なら0円で電話番号も貰えるし「
LINEをいくら使ってもデータカウントしない、LINEギガフリー特典まで付いてますからね。
→LINEMOミニプランを契約して気づいたメリット・デメリット
いや、格安SIM(MVNO)の中では、IIJmioって安いのですよ。
大手携帯キャリア(MNO)の格安ブランドが安過ぎるのです。
→ahamo、povo2.0、LINEMO、楽天モバイル、Yモバイル、UQモバイル、格安SIMの比較と分岐点。
格安自体が、わざわざ選んだとしても多少は安い程度なので、
格安SIMのデメリットを考えると、わざわざ選ばなくても良いのが正直なところ。
→既に格安SIMはデメリットだらけ。ほとんどの人に格安スマホをおすすめしない理由。
格安SIMに通信速度は期待できないので、大容量プランを選ぶのもナンセンス。
スペック云々の話でも無いので、月額料金が最重要。
となると格安SIMでは「IIJmio」「日本通信SIM」以外は、もう選択肢に上がらないと思っています。
初期費用が必要
IIJmioには契約縛りもなく、解約料、MNP転出料は無料ですが、
契約時に初期費用3,300円とSIMカード発行手数料(約450円)が発生します。
※eSIMの場合は220円となります。
他社の格安SIMでも、初期費用3,300円は徴収されることは多いのですが、
ahamo、LINEMO、povo2.0、楽天モバイルでは、初期費用もSIMカード発行手数料も無料ですからね。
月額料金だけで比較されがちですが、格安SIMは導入手数料が発生するということ。
初期費用3,300円も含めて固定費は考えた方が良い。
たとえ月額220円でも、初期費用の元とるのに1年くらいは契約しないと損ですね。
SIMの再発行手数料も必要
SIMカード交換やSIMカードの再発行手数料も必要であり、
こちらも1枚につき2,200円と、なかなか高額。
eSIMプロファイル再発行にも手数料220円が取られるからね。
eSIMって、機種変更する度にeSIM再発行が必要なので、
利用端末をコロコロ変える人は、毎回220円取られるってこと。
eSIM再発行手数料も、ahamo、LINEMO、povo2.0、楽天モバイルでは無料ですからね。
また、プラン変更する際も、SIMカードタイプも変更となったりするので、
SIMカード交換手数料2,200円とSIM発行手数料433円のダブルで徴収されたりする。
格安SIMは、月額料金が格安だけど、初期費用やプラン変更で割高なのです。
通信速度が遅い
格安SIMは、回線を借りているMVNOなので、
回線速度という点で、キャリアブランド(MNO)に大幅に劣ります。
これは、IIJmioに限った話では有りませんけど、
格安SIMは、混雑時(朝方、昼時、夕方)に急激に速度低下する。
2022年11月時点でも、昼時は1Mbps前後という感じです。
通信速度が出ないので、大容量プランも微妙。
IIJmioは、15GB、20GBも割安ですが、
速度が出ないことを考えると使わない方がよい。
MNOのahamo、povo2.0、LINEMOを選んだ方が満足度も高いかと。
通信速度を考えるなら価格差以上の価値も有る。昼時でも通信速度低下しない。
それでいて月額料金も大差無いからね。
データ容量で料金比較
2GB | 3GB | 4GB | 8GB | 15GB | 20GB | 25GB | 無制限 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
IIJmio | ¥850 | – | ¥990 | ¥1,500 | ¥1,800 | ¥2,000 | – | – |
UQモバイル | – | ¥1,628 | – | – | ¥2,728 | – | ¥3,828 | – |
ワイモバイル | – | ¥2,178 | – | – | ¥3,278 | – | ¥4,158 | – |
ahamo | – | – | – | – | – | ¥2,970 | – | – |
povo2.0 | – | ¥990 | – | – | – | ¥2,700 | – | – |
LINEMO | – | ¥990 | – | – | – | ¥2,728 | – | – |
docomo | – | ¥5,665 | – | – | – | – | – | ¥7,315 |
au | – | ¥5,588 | – | – | – | – | – | ¥7,238 |
SoftBank | – | ¥5,588 | – | – | – | – | – | ¥7,238 |
オンライン専門ブランド、ahamo、povo、LINEMOも安いのですが、
それなりに使うなら、ahamoが良い。20GBプランでは圧倒的であり、大盛で100GBまで対応可能。
中容量~大容量で敵なしというわけです。
→ahamoを契約して気づいたメリット・デメリット。ahamo大盛り100GBの違い。
ahamoは、海外で使えるという点においても最強。
海外SIMと比べてもahamoは安いし、何より使い勝手が良い。
日本で使ってるSIMを、そのまま海外でも無料で使えるって凄い便利でした
→海外でahamo(アハモ)を使う方法。ハワイで使って気づいた注意点。
ライトユーザーなら、格安SIMと同じ価格帯のLINEMO。
月額990円で3GBなのに、いつでも高速通信。LINEまで使い放題。
「
→LINEMOミニプランを契約して気づいたメリット・デメリット
格安SIMよりも安く使いたいならならpovo2.0。
トッピング制というスマホ料金の概念を覆すプラン。
基本料金無料なので・・・0円運用も可能。サブSIMや捨て番号にも最高です。
→povo2.0を0円運用して気づいたメリット・デメリット。注意点と賢い使い方。
ちなみに、IIJmioでは、タイプD(ドコモ網)、タイプa(au網)と選べますが、
いずれにせよ速度では微妙なので、選ぶならドコモで良い。
日本ではドコモ回線が主流で有り、対応Bandも豊富→対応端末も多い。
ドコモ網のみeSIM対応となっています。
かけ放題も微妙
IIJmioにも「かけ放題」オプションは有りますが、
IIJmioに限らず、格安SIMのかけ放題は辞めた方が良いです。
IIJmioでは「みおふぉんダイヤル」というプレフィックスアプリを使うのですが、
格安故に通話品質は劣ります。IP電話よりは良い?レベル。
専用アプリから電話を掛ける手間も有りますからね。
※2021年9月11日より、ドコモ網とau網のSIMはオートプレフィックスとなり、専用アプリ不要となりました。
IIJmioかけ放題オプション
- かけ放題+:月額1,400円
- 通話定額10分+:月額700円
- 通話定額5分+:月額500円
一方、ahamo、povo、LINEMO、ワイモバイル、UQモバイルといった、
MNOの「かけ放題」オプションは、VoLTEのかけ放題で高品質。
専用アプリで発番する必要も無いし、24時間かけ放題も選べます。
それでいてオプション料金も安い。povo2.0ならかけ放題だけの運用も可能ですからね。
かけ放題料金の比較
5分かけ放題 | 10分かけ放題 | かけ放題 | |
---|---|---|---|
IIJmio | +500円 ※みおふぉんダイアル | +700円 ※みおふぉんダイアル | +1,400円 ※みおふぉんダイアル |
楽天モバイル | – | +1,100円 ※標準アプリ | 無料 ※Rakuten Link |
UQモバイル | – | +770円 | +1,870円 |
ワイモバイル | – | +770円 | +1,870円 |
ahamo | 無料 | – | +1,100円 |
povo2.0 | +550円 | – | +1,650円 |
LINEMO | +550円 | – | +1,650円 |
プレフィックス番号の品質で良いなら、楽天モバイルを契約したほうが安上がり。
楽天モバイルなら、3GB未満は月額料金1,078円。
Rakuten Linkアプリ経由の国内通話も無料なので、
かけ放題SIMとしても使えるのよ。eSIMでサブSIMにしても良いよね。
→【2022年7月改悪】楽天モバイルの評判。Rakuten UN-LIMIT VIIのデメリット。
回線毎に支払いを分けられない
IIJmioでは、電話番号毎に支払方法を分けるという事ができず、
同じアカウントでは、支払方法は全て同じになります。
支払い方法は、クレジットカードのみ。
最大10契約できるのだけど、同じクレジットカードでの支払いとなるのです。
お支払いは、契約者名義のクレジットカードのみとなります。利用者別に支払いを分けることは出来ません。
家族みんなでもっとカンタン乗り換え| IIJmio
そして、1人につき1つのアカウントしか発行もできないので、
アカウント毎に支払いを分けるということも不可能です。
同一名義で複数アカウント作成したら、アカウント統合されてしまいました。
仕事とプライベートで支払を分けたかったんですけどね・・・
mioIDのご登録について
mioIDの発行は、お一人様につき1つのIDのみとさせていただいております。サービスを追加購入される場合は、ご登録のmioIDを利用してご希望のサービスをお申し込みください。サービスのご契約について
IIJmio:お申し込みにあたって
IIJmioでは、同一サービスのご契約数を最大10契約までとさせていただいております。
また、IIJmioは、個人向けサービスであり法人向けプランも別。
お得な「ギガプラン」は、法人契約もできないのでした。
音声eSIMは、au網のみ対応
IIJmioで音声eSIM対応しているのはau網のみ。
音声通話SIMは、au網のeSIMのみであり、プロファイルインストールも必要。
音声eSIMの月額料金も2GBで850円と別に安くも無いのです。
しかも、au網の音声eSIMはプロファイルインストールが必要なので、
他社の格安SIMとも併用して使えません。
デュアルSIMでデータSIMとして使うとしても、
2つのうち1つが電話番号無しのデータSIMになってしまうわけで、
「2つの電話番号を同時に有効にする」といった使い方はできないのです。
→iPhone eSIM(デュアルSIM)を使って気づいたメリット・デメリット
そもそも、IIJmioの音声通話SIMは安く無い。
月額440円の約2倍の料金・・・なら音声通話SIMでは使わないかなと。
IIJmioまとめ
格安SIM(MVNO)を選ぶ理由が無くなった今、それでも使うなら
データ容量の繰り越し可能でデータシェアも可能。
これで月額440円(2GB)なら悪くない。
家族でデータシェアすれば、容量も倍々に増えていくわけで、
デュアルSIMやiPadとの相性も抜群。
0円SIMと併用すれば、スマホ料金とは思えないほど安くもなる。
→iPhoneをデュアルSIMで最安運用。楽天モバイル、povo2.0、LINEMO、IIJmioのeSIM活用方法。
ただ、初期費用が必要なのがネックなので、
元を取るなら最低でも半年くらいは使わないと損でしょう。
通信速度を求める人は、IIJmioは選ぶべきでは有りません。
これはIIJmioに限らず、MVNO全般で言えること。
かけ放題したい場合もMNOの激安ブランドを選ぶべきです。
ahamo、povo、LINEMO、楽天モバイル・・・とありますが、
この中で選ぶなら、ライトユーザーは
回線品質の高さはお値段以上の価値も有るのです。
→ahamo、povo2.0、LINEMO、楽天モバイル、Yモバイル、UQモバイル、格安SIMの比較と分岐点。
ほとんどの人が月間3GBも使わないし、ほとんどの人がLINEを多用するということ。
LINEさえ有れば、かけ放題オプションも要らんのですよ。
コメント